
せっかくの週末が2週連続の悪天候続き、ガレージライフも走りに行く事もできません(TωT)
そんなで悶々と妄想してみた事を書いてみる。
内容に責任は持たない、持つわけがない。
あくまで「俺様の個人的なブログ、落書き」なのであ~る。
2013/08末現在で車両に使用しているオイルは
◆1号機(BNR34)
WAKO'S / PRO STAGE-S50 ※これまで
タクマイン / 匠 10W-50HR-V ※今回から変更
◆2号機(AE86)
Gulf / GT50
◆ZRX1200R
REPSOL / MOTO RACING 4T 10W-50 ※これまで
タクマイン / 匠 10W-50HR-V ※今回から変更
◆AddressV125G
REPSOL / MOTO RACING 4T 10W-50 ※スポット
Castrol / GTX XF-08 ※長期愛用
てな感じ。
ちなみにKSRは除外、とにかくコイツには4stエンジンオイルはNG。
10W-50級のオイル入れても日帰りバトル?ツーリングでガッシャガシャになっちゃう…(;><)
2st専用ミッションオイル入れるべし!
ここで簡単に各オイルのインプレを。
◆WAKO'S / PRO STAGE-S50
いやぁ~、良い意味で至ってフツーのオイルだった。
ストリートなら何ら問題無し!
経験/知識の為にもZRXにも一度試しとくんだったかな?
◆タクマイン / 匠 10W-50HR-V
元々「ZRX用に」と買ったのだけど、流れで1号機でも使う運びに。
「あまり乗らない1号機」&「ロッカーアーム式なZRX」への『ドライスタート対策』で「ノンポリマー&エステル」なオイルを奢ってみた。
『ウンチク&スペック』的には文句無し、走っても極めてスムーズで今のトコ良い感じ。
ZRXでもフィーリングには満足してるけど、再びヘッド開ける機会があるまで何とも言えないな…
全車両にコイツを入れてやればベストなんだろうけど、如何せん「俺様取扱い」の中で安価ではない。
ただ、次買うなら『15W-50』かな?
BBS曰く「滑らかなフィーリングがお好みであれば匠15W-50が良いでしょう」なんだって!
◆Gulf / ARROW GT50
これ、結構「(・∀・)イイ!!」よ。
ペールで\20,000ラクに切る価格で買えて、PAO+エステルで実際使っても良い印象だらけ。
スペック的には1号機にも十分合致するので2号機の3,000km/6ヶ月程度ではビクともしないし、1,800km/5ヶ月では新油の効果すら感じない。
「『GT40』に変更して2号機&アドV125で使ってやろうかしら?」と思ってるくらい。
エコな車両など乗ってないので、欲を言えば
・GT50:15W-50
・GT40:10W-40
だと更に嬉しかったかな?
残念なのは2輪には使えなかった事、フケは申し分なかったけどシフトフィールに「ヌルリ感」が足りなかった。
なお、メーカは2輪での使用を認めていません。
品質規格は取得してないみたいだけど、これは取得費用との絡みなんだろうか?
知らんけど!
◆REPSOL / MOTO RACING 4T
\3,980/4Lで大量販売してたので嬉しがって買ってみたけれど、改めて計算すると『\19,900/20L』と思った程に安くもなかった…(;><)
特筆すべき点も無かったけど、「そこまで悪いオイルでもない」とも感じた。
ペール置場が確保できない環境で、かつ、バイクが足代わりでガンガン乗るのなら使い続けたかも知れない。
例えば『アパート/マンション住まい、バイクはNC700で毎日の通勤にも使う』何て環境なら。
ただし、この値段で継続して買えるのであれば。
◆Castrol / GTX XF-08
スクーターならではのチョイス、少なくとも他の所有車両に使う気は全く無い。
パフォーマンス的には足りてるんだけど、小マメに交換しなきゃダメっぽい。
Myアドの利用状況では距離無カンケーで3ヶ月毎の交換、1,000km/6ヶ月で交換した時はヒドかったなぁ…
次に気になってるオイル幾つか。
◆YAMALUBE / Premium
YAMAHA純正ケミカルをナメてはいけません!
優れモノが多いのです。
コイツも「シフトフィールが良い」「なかなかタレない」とネットでの評価は高い。
ただ、「高回転域でイマイチ振動多い」とコメントする人が居るのが若干気にはなる。
YAMAHA製って事で2号機ともマッチング良いかもね?( ̄ー ̄)
◆YAMALUBE / 4RS
同じくYAMAHA純正のトップグレード。
俺が小僧で『EFERO』ブランド時代に愛用してた。
少なからずレシピは変わってるだろうけど、俺様的には信用できる商品だと思う。
ただ、『Premium』含め思った程に安くは買えないのが欠点。
◆RED FOX / RACING & SPORTS
これまたスペック的には申し分無し!
お値段も\26,000/20Lとハイスペックのワリにはリーズナブル?
空/油冷ユーザの評価も高いみたいだ!
2輪用だけど1号機に使えるかな?
ネットで拾った情報だが「4輪にも使えます」とメーカ回答得たユーザは居る様子だが…
◆RED FOX / COMFORT & STREET
これ、何気に良くないですか!?
「部分合成だけどエステル配合」てナカナカ見当たらないんじゃない!?
\14,000/20L辺りで買える模様。
『2輪用』の設定だけど『2輪 ⇒ 4輪』転用は基本問題無いハズ!
◆JUMP / RS1000
実戦組からは高評価なので非常に気になる。
そんなで何だか『信者臭』も感じてしまうのだ、ゴメンなさい…
あと、バイクでのレビューが無いのが踏み切れない。
◆Narrowde / etc
「絶賛『ヤフオク』ちう」かな?(^_^;)
使った事はないのだけれど、ブログは読み物として面白く結構以前から愛読。
拘りのラインナップなのは理解できるが、も少しラインナップも絞った方が分かり易くないかな?
商品説明もスペック記載だけではなく『推奨用途/車種』なんかも記載あるとチョイスし易いんじゃないだろうか?
チョッと目移りしちゃって絞り切れないのだ、俺としては(´ε`;)
否定的なコメントばかりになってしまったが、いつか使いたいと思っていて通販サイト開設時に会員登録済みなのです(;^ω^)
オイル添加剤のラインナップも興味深い、買うとなったら低価格帯の商品狙いか?
◆Gulf / BLAZE
ミネラルだけど年代的には2号機と合うハズ、お値段控えめで「2輪使用可」なのもポイント高い。
逆にラインナップ豊富なのにMA規格対応(2輪可)はコレしか無いの?
『ARROW GT』級で2輪に使えるのあったら嬉しいのだが…
メジャーメーカだけどメジャーになれない?『Gulf』、俺的には推せるメーカなんですけどね?
今のラインナップは日本製らしいし、特定の「車種」「エンジン」に絞ったラインナップしてるのも興味深い。
比較的低価格なのもポイント高いと思う。
◆MOTUL
何でも高いので選択肢に入る事は少ないのだが、業務向け『H-Tech』『3100 GOLD』ならそこそこ安く買えるみたい。
でも、好きなメーカじゃ~ないんだよね…
俺が何も知らないコゾーだった頃はブランドかぶれで300Vを使ってた、それに気が付いてから好きじゃなくなった。
◆ZetaLUbe
『Ωmega』の廉価版?
興味はあるけど取扱が少な過ぎて…
それに何だかんだ言って高い!(;><)
◆POWER CLUSTER / BiLENZA Street 10w-40
『POWER CLUSTER』て事で信者臭もするが、見る限り評価は高い。
一見「このスペックでこの価格は魅力的♪」とも見えるが、実は『Gulf / GT50』と変わらない?
4L缶購入なら悪くない選択肢、「除くバイク」だけどねぇ~
◆Gulf BLAZE / Retro
なになに!?
「マイナス10℃以下ではオイルは流動性を失ってエンジンが掛かりません」
とな! (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
とってもステキな漢のオイルじゃないか…!
゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
まぁ~こんな感じで好き放題書いてみた。
それにオイル交換作業がそもそも好き、月一回は作業しても良いのだ!
「ハイスペックだけど極めて安価、その反面持ちは非常に悪い」
そんな「オイル交換好きの為のオイル」なんての発売してくれんかね?
(^.^)y