• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年10月24日 イイね!

カーナビ買い替えたい

カーナビ買い替えたいこれまで「ツーリングに、2号機に」と活躍のナビ『SONY/nav-U35』、現在でも大きな不満はありません。
しかしながら、長年愛用してますと幾つかの問題や不満も生まれてきます。


◆その1
流石に地図データが古くなってる、何と言ってもこれが一番の問題!
迷子になるまでは行かないが、ツーリングで地方へ行くと「???」になる事が近年多い。
更新データはリリースされているが、これも2012年度止まり。
加えてメーカ撤退済みなので、今後のリリースは見込めない。
そもそも更新ディスクは\22,800、本体価格に対してもチョッと高過ぎwww


◆その2
目的地のメモリー数が少ない。
高速乗らないツーリングで
 ・『バイクセブン』解散
 ・『針テラス』解散
とかあるワケ。
なので自宅含め何件かメモリーしておきたいのだが、6件ほどしかメモリーできず月例ツーリング向けの余裕が無い。
検索履歴から何とかしてるけど、「履歴=目的地」の確証が無いので毎回チョッとドキドキ。
20件くらいメモリーできると助かります。


◆その3
問題とは違うのかも知れないけれど、過去の走行ペースを覚えてるのか結構無茶振り、
 ・300km以上を3.5時間
 ・220kmを2.5時間
一般道も走るのに馬鹿なのか賢いのか?
マスツーリングしていると到着予定時刻がみるみる遅れたり…
「制限速度厳守してます!」とは言わないが、流れに乗ってるのに遅れて行くのはねぇ~


◆その4
ハードな道路を走らされる事が多い、元々が「サイクリング向け」だからか?
過去に2号機で『某専門店』付近から「距離優先」で検索したところ、

  「これはアカンやろーっ!(;><)」

て未舗装路を行かされ引き返した事が…
これ以降「距離優勢」は選択しておりませんっ!(▼▼メ)
「一般道優先」でも結構ハードなチョイスをしてくれるので、

  「普通に幹線道路走ろうよ…」

てナビ使ってるのに逆に心配になってしまう。
先日の伊勢神宮帰りでも
 ・明らかに畑の中のあぜ道
 ・4輪との擦れ違い不可
なルートを走らされたのにはシビレた!(;><)
各社使い倒した経験も無いのだけれど、世の中のナビてどれもこんな感じなん?



そんなでチョッと買い替えを検討している今日この頃、一番は地図データが古い事ね。
希望する仕様としては、



◆『ポータブル型』である事
2号機で『インダッシュ型』は低過ぎて見難いだろうし、下記「小型&併用」希望からも『ポータブル型』になるでしょう。


◆比較的小型である事
2/4輪併用したいのでフルサイズはパス。
それに大きい画面の使ってるとアタマ悪そうな「地図の読めない人」にも見える。


◆高価でない事
2輪で落下のリスクもあるし、基本ツーリングで1~2回/月の使用頻度。
「安さ」を基本に「定期的に買い替える」事が一番良いと思われた。
ちなみに1号機はそれなりに高価な商品入れても見たけれど、これまでナビ使ったのってバイク用品屋巡りした2回だけ…


◆ナビ性能
高級な案内はしてくれなくて結構、ナビがないと何処にも行けない人じゃ~ないんでね。
事前確認するし地図も持ってます、「皆でワイワイ」これはこれでツーリングなんですよ(^_-)-☆
ただ、特に高速の分岐や車線案内だけは非常に助かる。
通常走行時のバードビュー?は要らないな、これも分岐の時だけサブ画面で出してくれれば。
「何度も通ってるけどナビ無しじゃ無理!」て連れのヨメとは違うんで!


◆地デジ&ワンセグ
前見て走らんかいっ!
それとも自宅にレコーダーないの?
俺には全くの意味不明、要りません。


◆音楽/動画ファイル再生
『地デジ&ワンセグ』にせよ「助手席に聞かせる/見せる」にしてもどーだろう?
夫婦だかアベックだか知らないけれど、「助手席の相方は携帯に夢中」なんての見ると

  「それってどやねん?」

と思うのは私だけだろうか?
『助手席』と呼ぶだけに『助手』であるべきだと思うんだ、運転手の監視も含めてね。
「趣味はドライブ」て言う人も多いでしょ?
人間同士のコミュニケーションを優先すべき、要りません。


◆Bluetooth
音声案内をコイツでヘルメット内まで飛ばしてる人も居るけれど、それがなくっちゃ運転できない?
そこまでくると「オマエ子供かーっ!」て俺は思ってしまうレベル。
それに「ナナメ右です」とか言われても、実際は「道路が曲がってるだけ(そのまま本線でOK)」なんて混乱してしまう場合もある。
事前に画面予告してくれるから要りません。
音楽飛ばしてる人も居るけれど、これも俺は要らないなぁ~
無論4輪では音楽もラジオも聞くよ、『福山雅治のSUZUKI Talking F.M.』大好きだしね♪
でも、2輪では吸排気音やメカノイズを感じていたいのだ!
音楽には「流行り廃り」もあり「聞き飽きたり」もするけれど、20年以上ライダーやっててマシンの奏でる音に飽きたりした事は一度もありません。
結果的にマフラー替えてしまうけど、「誰かに聞かせるのではなく俺様に聴かせて欲しい」のです。


◆リルート機能
これ、重要視する人も多いみたいだけど、これも俺は…
右にせよ左にせよ、行きたい方向なんて分かってんじゃん?
なので基本リルート無視、Uターンさせるようなリルートには絶対従わない。
行き過ぎたくらいは先の比較的大きな交差点を曲がって、後も同じ様に大きな道路を走ってれば何とかなるモンです。
下手にUターンして危険な目に合ったり、狭い道路に入らされてビクビクするのはお断りだ!
それくらい自分で考えます、ガキじゃね~んだからお手手繋いで貰わなくて結構!



ナビは大変便利なアイテムですが、自分的には地図を読んだり考えたりする力の補助ですね。
エエ歳した大人がナビに振り回されたいとは思いません。

で、結局どれがエエんやろ?
仕事帰りにヨドバシ行ってみっか?
Posted at 2013/10/24 23:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年10月17日 イイね!

連休のツーリング感想&プチ情報?


◆出雲大社4輪(2号機)/感想の巻

やっぱ4輪はラク、片道300km程度じゃトイレ休憩以外必要無かったな!
大きな疲労感は無いのだけれど、ワンダリングが酷いので普段から少々首が凝る、電動パワステONにしたらマシか?
14インチ戻しも選択肢としてアリなんかなぁ~


静か過ぎ、巡航では排気音が聞こえない。
ある程度の快適さは必要だけど「心地よい排気音」てのもある。
5,000rpm付近から聞こえてくるけど、それで巡航したら一発アウトじゃん!(;><)
爆音はNGね、3,000rpm付近から音の聞こえるマフラーに換えたいな!


燃費は思った程に伸びず13km/Lを少し超えた位、あと1,000rpm抑えて走れれば15km/L位行くかも?
「エアコンONで5,000rpm以上回すと壊れる」てネットで見た事があったので燃費対策として珍しくONしてみたのだが、結局
 ・OFFして追い越し掛ける
 ・ギリの4,500rpmを常用する
とかしてしまうので無意味だった(;・∀・)


やっぱ高速だとパワーが足りねぇ…
追い越しの多くは「3速 ⇒ 4速」がデフォだろうけど、抜かれそうになると頑張り出すアホ車には閉口する…
良くある「3.5速クロス」入れてもダメだろうな、根本的にもっと真ん中から上のパンチが欲しい。


「エアコンが効かない」つーか、顔/手が日差しでジリジリする。
フィルム貼りたいけど、購入時に貼ってあったのは「測れない」て前の車検で剥がされちゃったし…
どーゆーの貼ればOKなんだろうか?
施工店で証明書みたいの貰えるのだろうか?


メータバックライトが暗い、昼間グラサンしてのトンネルとかでメータ見辛い。
今まで特に感じた事は無かったのだけど、走行距離が長いと新たな課題も見えてくる?
新品交換するだけでも違うかな?
やはり今時はLEDを選択すべきか?


今回もナビの地図が古くてダメ!(;><)
これまで地図更新もした事無いし、そもそも『SONY』がナビから撤退!
『山陰自動車道/斐川IC』辺りから先は延々道路の無い山の中を走っておった!(;・∀・)


レーダー探知機に『Yupiteru/S363si』使ってます、極力コンパクトなの欲しくて。
機能的には全く問題無いのですが、帰りの高速で夕日を反射して全く見えん!
見えんどころか俺様の目をキョーレツに射抜きやがる!www
使い始めて初めての事だったんだが、特長的な液晶使ってる影響かな?
これは相当なマイナスポイント、買い替えたくなってきた…


◆出雲大社4輪(2号機)/プチ情報の巻

関西方面から『米子自動車道』経由で『出雲大社』目指す人は少なくないハズ。
全線有料じゃ~ないけれど、基本的に降りずに一直線に目指すと思うんだ。
道中ガススタありません、往路は事前の満タンと復路は乗る前に満タンを!


ガススタに続きトイレも『宍道湖SA』だけになります。
此処だけの話し実は俺も結構ガマンした(;><)


現地の駐車場ありません。
あるけど10時で何処も満車、皆さん10分、20分で帰らないでしょ?
俺は30分待って空いたけど相当ラッキーだったと思う。
13時に現地退散したけれど、反対車線は高速ICまで渋滞してた。
コンビニに停めたりとか恥しいマネはしないように、神様見とるぞ~っ!


お土産に結構苦労、会社向けにはお菓子が良いんだが見当たらない。
『海産物』とか『勾玉(パワーストーン系)』とか、縁結びだけに『お箸』とか多し。
お蕎麦なんか何処でもあるし、俺的には『蕎麦 = 出石そば』なんだ。
色々選びたいなら現地の『道の駅』とか探して行った方が良いかも知れない。


反対車線は高速ICまで渋滞してましたが、高速自体は上下線とも問題無く流れていました。
想像するに台数よりかは駐車場キャパの要因でしょうね。
『米子/山陰』自動車道共に雨多いです、今回も行きしなに結構な雨に降られました。
そこそこのペースで流れていますのでスリップ事故には注意です。



◆伊勢神宮2輪(ZRX)/感想の巻

やっぱ「気持ち(・∀・)イイ!!」のは2輪だね♪
ただ、Fタイヤのフィーリングを今回イマイチに感じた。
特に低速域、フラフラと頼りなくアウトに逃げて行く感じ、出掛けスタンドで空気圧見たが摩耗が進んできたか?
そろそろステムのグリスアップも必要か?


こっちでもナビがイマイチの事態多し。
基本「ポータブルナビ」だからなのか、

  「こんなトコ走らせますかっ!(;・∀・)」

てのが帰りの下道で何度かあった。
俺的には「畑の中のあぜ道」だったのにはシビレたっ!(;><)


今回は良い経験をした、「高速使わない伊勢神宮参拝」は可能だ!
おかげで原チャリで行けそうな気がしてきた!
あ、『名阪国道』は『自動車専用道路』なんで原チャリ(二種含む)NGですよ~
どーしても山間部が多くなるので冬場はムリだな、ルートと作戦練って来年の夏に決行だな!


◆伊勢神宮2輪(ZRX)/プチ情報の巻

『伊勢神宮』ブームです、普段の何倍もの人出です。
今回『伊勢自動車道/伊勢IC』閉鎖で降りれませんでした、恐らく当面そんな感じではないかなと。
ただ、「2輪は可」だったのですが、もっと早く大きい字で表示してくんないと見えませんっ!(;><)
降りてからも「\(◎o◎)/!」な状況です、公共交通機関の利用をオススメします。


ババコミです、お参りには2時間くらい並ぶ覚悟が要ります。
これまで何度も行っていますが、並んだ事など過去にありませんでした。
ただ、付き合い始めたばかりのカップルは手を繋ぐチャンスかも知れません( ̄ー ̄)
言わずもがな、トイレは必ず済ませておきましょう。
並んだら最後、戻る事も簡単ではない状況です。
ここでも順番抜かしはしない様に、神様の目の前ですぞ!


時間帯によってはお土産/お守りは先に買った方が良いでしょう。
『赤福(本店)』結構売り切れです、俺の時で20個入りは既に売り切れ、12個入りは目の前で売り切れました!(;><)
ま、何処でも売ってるので無理して買わなくてもエエかもね(;´∀`)


人出が多いだけに昼食は早目に済ませ、お参り後は考えない方が良いでしょう。
何度も行ってる人は分かりますが、『おかげ横丁』特に飲食店は店仕舞が早いです。
ブームの最中とは言え、これに関しては普段と変らない様に見えました。
まだまだ明るい17時で「本日閉店」札多数、開いてる店に参拝客が殺到していました。
まだまだ人で溢れてる18時前、土産屋さんも次々閉店してました。
どーしても食事がしたいのなら、いっそ伊勢市内へ出た方が良いかも知れない。
『伊勢うどん』『てこね寿司』以外のご当地グルメあるんじゃない?


去年は伊勢自動車道に乗りましたが、乗るまでが大渋滞で乗ってからも酷い有様でした。
今年は下道で帰りましたが、高速は去年以上であった事は想像に難しくありません。
その状態でも「夜の『国道23号』」の流れは悪くなかったです、大阪/名古屋近郊の方は下道を検討するのもアリと思います。
 ・国道23号:ルート確認しながらなので一般車に抜かれる事多し
 ・国道165号:ガス欠怖いし灯りが無いので結果的に飛ばせない
 ・名阪国道:「水/油温は60℃前半」状態で回せず大型トラックにも抜かれる
そんなペースでも『針テラス』まで2.5時間でした。
『青山高原』抜けてからコンビニ発見、思わず「気が抜けた」ので休憩、正味2時間チョイではないかと感じました。



以上、皆様のお役にたつ情報が提供できていましたら幸いです。
Posted at 2013/10/17 21:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年10月14日 イイね!

伊勢神宮ツーリング

土曜の『出雲大社』に続いて日曜は『伊勢神宮』へ。
これまたツーリング以外のウェイトが大きいので一人旅ッス!



大した距離ではないので昼から出掛けます。

  「ナビセーット!」
  「げげっ!?」
  「220kmを2.5時間で行けって!?」
  「相変わらず無茶振りするナビやなぁ…」

この日も快晴で気持ち良い♪




予定より早く神宮着、現地渋滞除くと1.5時間は言い過ぎか!?
やればできるじゃん、俺♪

  「げげっ!?」
  「何じゃこの人ゴミ!?」

何度も来ていますが記憶に無い人出です!www




2時間並びましたね…orz
ここで面白い事件を2件ほど。
並んでる母娘が少し離れ離れに、

  母「こっち、こっちおいで!」
  娘「無理~」
  母「入れて貰い!」
  娘「無理~」

この渋滞でそら無理だろ、誰も通してくれないって~
そもそも母親がスキ間とあらば突っ込んで行くし…
俺も「コイツ、アホだろ…」だいぶイライラしてきたトコで、あまり人相の良くない(失礼!)若い兄ちゃんが一言!

  「あの~、あなたが待てばどうですか?」

兄ちゃん、アンタが正しい!m9(・∀・)ビシッ!!

2件目、こっちはオバハン一人、割り込み割り込みで前へ。
そこでチャラい若い兄ちゃんが一言!

  「神様の目の前やから割り込み見られてるで~」

兄ちゃん、アンタが正しい!m9(・∀・)ビシッ!!
それに比べてババアはダメだねぇ~




お守り買ってお土産買って。
少し小腹も空いたのでウロウロしてみたけど、出雲大社と同じで一人じゃお店にも入れないので断念…
日もどっぷり暮れて人気が無くなってきた頃まで待って退散します。

  「ナビセーット!」
  「目的地『針テラス』で『一般道優先』モード検索じゃーっ!」

帰りは遅い時刻になる必要あるので暴走モードwww
ナビが「所要時間3時間」て返したの見た時はシビレた!(;><)




無事『針テラス』着!
どーも『国道23号 ⇒ 青山高原 ⇒ 名阪国道 ⇒ 針テラス』てなルートで走らされた様だ!?
工程の半分がロクに街灯も無い山の中を走らされたのにはシビレた!(;><)
時々対向車はやってくるけど、前後には誰も居ないのが逆に心細かった、普段なら速攻追い越してるのにねぇ~(^_^;)




彼女が帰宅するのを待って深夜2時に帰宅。
久し振りの彼女はショートカットが似合う女の子だった(*^▽^*)
毎回書くけど「一人の女の子」としての彼女です。
だいたい450kmくらい走ったかな?
疲れたので今日は2輪も4輪もオヤスミします(;^ω^)
Posted at 2013/10/14 09:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界で一番大切なヒト | 日記
2013年10月12日 イイね!

出雲大社ツーリング

去年に続いて彼女の為にお守りを貰いに行ってきた。
あと、上の娘が来年高校受験で今回は合格祈願のお守りも欲しいのでね。
下の娘は来年なのだが、かと言って手ブラだと怒られちゃう!(;><)
一番年下だからなのか、『独占欲』が意外に強い感じなのよwww
部活頑張ってるかならな、どんなお守りが良いのだろう???


去年はZRXで行って「米子道入ってから先は全部雨」て結構ヒドイ目に!?
予報は決して悪くなかったんだけどなぁ…(#)Д`;;)
山越えするし仕方ないのかも?


そんなこんなで今年は2号機で行ってみる事にした!
土日の高速利用だと2輪と然程料金変わらんのよね!
巡航速度がZRXの半分近くになっちゃうけれど、給油休憩とかが要らなくなるね!
燃費は当然ZRXの方が良いけど、ソロの巡航ペースだとハイオクで16km/Lしか走らない。
これに対して2号機は13km/L超のイキオイでレギュラーOK、上手く走れれば15km/L行くかも?
この点でZRXとの差は決して大きくないし、一番はお土産の積載能力が2輪とは比較にならない!
島根なんて頻繁に行く場所じゃ~ない、この先は下の娘の大学受験が最後かな?
折角なので土産を一杯買おうと思ったのだ!(^O^)
1号機は燃費が悪過ぎるし、ハイギア過ぎて6速巡航は結構大変なのです。
リニア感を考えると3,000rpmはキープしたいのだけど、それだと一発免停のスピードになっちゃうので…
ま、結局のトコロ

  「今回は2号機で行ってみようかな?」

て気分になったのだ!
理由は後付けに過ぎない!
人生イキオイなのだぁ~っ!(^O^)


とは言っても高速代はホドホドにケチる!
最初は

  「行き慣れた岡国サーキットまで下で行って美作ICから高速乗ろう!」
  「距離的に半額以下になるんじゃないかね?」
  「((o(´∀`)o))ワクワク」

と目論んだのだが、これが予想以上に安くならない!?
高速利用による燃費向上と時間効率を考えると、そこまでするメリットが無さ過ぎます。
散々検討した結果『ひょうご東条IC』から乗る事にした!



朝5時自宅出発!



島根県っぽくなってきた?
コラ後ろのババア!
雑誌読みながら運転するんじゃないっ!
終わったと思ったらスマホ弄り出すし、後部座席に誰か乗せとるやないかいっ!
ババアさぞかし運転上手なんやろねぇ~



10時到着~♪



13時退散!
駐車場から出ようとしたら、アホベンツが周回逆走して前にも後ろにも出られないので待ち惚け…
高級車乗りは低級者が多いのは何故だ???



折角やし大山や蒜山に寄り道したいなぁ…



途中『福崎』で高速降りて車屋さんに寄り道~
げげっ!
カッコ良過ぎますっ!(;><)



何だかんだで22時帰宅、お空を映しても真っ暗で何も映りません(^_^;)
歯磨いてお風呂入って寝ま~す♪
Posted at 2013/10/12 23:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界で一番大切なヒト | 日記
2013年10月11日 イイね!

今日の通勤電車

改札を出ようとすると、俺の前のスマホ弄ってる姉ちゃんが

  『ピーッ!』
  『オラー(▼皿▼メ)』
  『バタンッ!』

てな感じで改札機に噛みつかれておった!ε=(>ε<)


ま、スマホに夢中でICカードを正しくタッチできていないのは想像に難しくない。
ここまでなら笑い話なのだが、先日も同じ様に噛みつかれて後続者に迷惑を掛けておったのだ!
特に女性、そこまでして携帯弄らなアカン?
時々街中で見掛けるのだが、携帯弄ってて車に轢かれそうになっているのは大概がお姉ちゃんだと思う。
夏前に見たシーンでは、白いクラウンがスキール音上げるくらいのフルブレーキだった…
傍迷惑だよね、少しは学習して欲しいものだ。


ちなみに、この姉ちゃんは駅前放置自転車の常習犯でもある。
撤去を逃れる為に住宅街の隅に自転車を置いている。
「放置ではなく住民の所有」を装っているのかな?
こ~ゆ~事だけ学習する知能は持ち合わせている様子、それが余計に腹立たしく見えるワケである。



『今日の通勤電車』シリーズ化しようかしら?( ̄~ ̄;)
Posted at 2013/10/11 22:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の通勤電車 | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 4 5
6789 10 11 12
13 141516 171819
20212223 2425 26
2728 2930 31  

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation