• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

走り納め

走り納め1号機は今月動かしたし、2号機は昨晩お風呂屋さんへ行くのに動かした。
KSRは先日アドVパンク修理の為に動かしたし、残るはZRXだけなので本日走り納め。
決して「お風呂屋さん」とは「高級なお風呂屋さん」ではありません、「スーパー銭湯的な温泉」ですので念の為。


例によって水/油温は全く上がらないので、走行時間と距離で誤魔化す事にしてMyホームコースを2速落としで半周。
何とか許容範囲まで上げた所で気合いの1周、後は下道で帰宅しつつ給油。
この頃にやっと水温が80℃付近まで上がってフィールもエエ塩梅に、冬なんてキライです(;><)


片付け前に車庫前で愛機を眺める、

  「そ~いや『フィンのすきま』てセリフ聞いた事があったな?」
  「う~ん。何だっけ?」
  「ま、こいつはフィンあるけど水冷なんで飾りだわ」
  「『フィンなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ』だよね(・∀・)ニヤニヤ」

なんてツマラン妄想して今年も終わりです。
※注:ガンダムの某セリフのパクリなのは説明しなくても分かりますよね?


PCも大掃除、リカバリしてクリーンインストールしようかしら?
そんなで暫し消えます、皆様良いお年を!
Posted at 2013/12/31 22:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2013年12月31日 イイね!

『日産NOTE(E12型)』プチレポート

『日産NOTE(E12型)』プチレポート初代(E11型)は夏のオカマ事故により一発廃車、後釜として引き続き『NOTE』を購入。
オヤジの車ではありますが、E11型を買う時は

  「1500ccてショボイ」
  「せめて2000cc欲しい」
  「お父さんは『FUGA』がエエと思う」

とか何とか言っていましたが、今回はすんなり『NOTE』をチョイス、心のどこかで

  「スーパーに買い物しか行かない自分には十分」

と納得した部分もあったのでしょう。
たた、やはり見栄っ張りな性格なのでスーパーチャージャー(SC)付きをチョイスしておりました。
それなら個人的には

  「やっぱ『MEDALIST』買うやろ~!」

と思うのですが、何故か『X』であります(´ε`;)ウーン…


さて、昨夕にオフクロが買い物をご所望、行き先を聞くと行きつけのスーパーとの事だったので初ドライブしてきましたのでプチレポート。
事前にオヤジに何か聞いたりはせず、とりあえず感じた事を順次羅列するのみ。
ご了承を。


当然リモコンキーで解錠、解錠と同時にメータバックライトが点灯カッコイイ!
こりゃ『オプティトロンメーター』ですかね?


初代が『インテリジェントキー』だったので当然2代目も、

  「あれ?」
  「『イグニッションノブ』がありませんよ?」

探すとハンドル左に『プッシュスターター』がっ!
これはウラヤマシイな…


人それぞれだけど内装は十分じゃない?
ま、そもそも俺が皮とかキライだし所詮は車、そんな事は求めてない。
選べるのか選べないのか知らないけれどブラック基調は良いね、コックピットに「光りモノ」とか余計なのは要らない。

  「あれ?」
  「『サイドブレーキ』がありませんよ?」

探してみると「足踏み式」ではなく「レバー式」でした。
1/2号機は当然「レバー式」ですが、今時のAT車で「足踏み式」でないのは逆に違和感ありました。
出始めの頃はスゲー違和感でしたが、今ではAT車は「足踏み式」が普通なのかも知れませんね。


さて、狭い駐車場からバックで出すが、リアガラスが初代以上に小さく感じる。
それでも小回り利いてハンドルもスッカスカで苦労はしないが、視界は広いに越した事はないね。
オフクロ乗せて走りだしたが、『Aピラー』が結構ジャマ、初代もそうだったがそれ以上に視界を奪っている印象を受ける。
途中シート位置が悪く「背もたれ」アジャストしようとしたけど使い方分からず。
後で分かったけど、あのレバーが「背もたれのレバー」思うやろフツー(~_ーメ)


『シフトノブ』はデザイン含め残念に感じた。
サイドブレーキもレバーがスッカスカ、ノッチ感覚だけで反力が全く無いので変な感じ。
普段乗り慣れていないせいもあるのか、双方チープ過ぎてオモチャ感全開(;><)


メーターは結構カッコイイかもね、タコメーターあるのが嬉しい。

  「げげっ!」
  「『悪魔の瞬間燃費計』が無くなってる!Σ(・∀・;)」

結局アレに意識が行っちゃって運転に良くないんでしょう、俺はそう受け取りました(^_^;)


初代はカックン気味だったリアブレーキは良くなったと感じた。
あと、同じくリアがピョコピョコ跳ねる感じだったがこれもマシになった感じ。
ホイールは廃車になった初代の純正アルミを流用してますが、いくら何でも関係無いと思います。

  「おおっ!」
  「これが『アイドリングストップ』かっ!」
  「ビックリした!Σ(・∀・;)」

ただ、止まったり止まらなかったりするんですよね?
条件あんでしょうけど何だろ?
「そぉ~」っと停まると止まらない事が多い様な???
分かんねぇ~


初代もそうだったが、ドア開閉に高級感は流石に無い。
が、半開状態でもシッカリ止まってくれる。
1/2号機ではここまでシッカリ止まらないので、傾斜や風に対して頼り無く感じる場合あり。
なのでこれはスーパーの駐車場ではありがたかった、これも今時の車はそうなのかな?
ユーザー意見のフィードバックなんでしょうか?


買い物終わる頃には日が暮れてヘッドライトON!
『HID』じゃなく『ハロゲン』かコイツ?
OPTで選べるのかね?
コンソール各バックライトがオレンジでド派手(;・∀・)
ま、これはこれで悪くはないね。


スーパーから自宅までは上り坂が続きます。
そうなると平地では聞こえてこなかったエンジン音が聞こえてくる。
3気筒だから低く唸る様な音、俺的には好みではないが…
上りとは言え2,000rpm程度で普通に走ります、これでSCは正圧なのかな?
負圧だったらSC要らないな、作動状況はインジケーターに出るのだろうか?
分かんねぇ~


オフクロ乗せてるし全く飛ばしてないのだが、車は揺れていないのにヘッドライトの照射が微妙に揺れてる…
何だこれ?
「球切れ防止」にラバーマウントでフローティングしてあるのか?


と、まぁ~何分初ドライブで短い時間だったのでこんな感じ。
俺もコンパクトカー買うなら『日産NOTE』悪くない、比較的ユーザー層が落ち着いてると思うのね。
記憶の限りDQNな車両は見た事が無い、俺の中でその評価は高いのです。
Posted at 2013/12/31 22:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産NOTE | クルマ
2013年12月28日 イイね!

アドV125リアタイヤパンク修理

アドV125リアタイヤパンク修理昼頃からKSRを引っ張り出し、修理キットと空気入れを背負って駅前駐輪場へ。
ササッと直して空気入れはシート下へ入れ、再びKSRで一旦帰宅。
昼飯食ってから駅まで1時間近く歩いて引き取ってきました。
今のとこ修理はできておる様子です。
Posted at 2013/12/28 23:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | クルマ
2013年12月28日 イイね!

ネットワークパスがみつかりません

ネットワークパスがみつかりません※画像はイメージです


今週アタマ、トイレ帰りに上司に捕まり

  「最近サーバにアクセスできない」

との申し出、そんなでPC拝見させて頂く。
確かにサーバの共有フォルダへアクセスしようとしても

  【ネットワークパスがみつかりません】

のメッセージで開かない、\\で直打ちしてもアカンぞ???
サーバ側はグループ単位の認証で個人単位ではやってない、サーバ側の問題ではなく端末側の問題なのは間違いない。
次に『ネットワーク』一覧開くも端末数がエライ少ない、他の端末の半分しか出てない???
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ??


状況を色々ヒアリングしてみると、

  「朝は行けてるが次第におかしくなる」
  「電源入れ直すと行ける場合がある」

との事。
チョッと自席に戻って皆の意見を求めている中で、

  「もしかしてPC名が重複してるんじゃ?」

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
Windows7/8の時代に今更かも知れないが、極々一般的な苗字でそれをそのままPC名へ割り当てている。
部内では一応コントロールしているけど、全社的になるとアンコントロール。
知る限り、開発関係部署に同じ苗字が最低1名…
確かLAN接続した状態でのPC名重複は警告してきたかと思うが、LAN接続前の変更であれば重複する可能性はある。


引き続きヒアリングからも上司の出社時刻は結構早い事も判明、状況からして強ち的外れではない。
ここは試しにPC名を変更して貰う事とし、再起動して共有フォルダをWクリックすると( `д´)b オッケー!
自席に戻って一覧の旧PC名からIPアドレスを逆引きすると異なるネットワークアドレスを表示!
電話してアドレス体系調べたが、これもビンゴ!
更に時間経過するとPC一覧からも消えて行きました。
十中八九キマリでしょうけど、本日まで様子を見て貰い「問題無し」との事で処置完了とした。
「仕事納め」て事もありスッキリ♪


僕の知識で他人に上手く説明できないが、途中にL3スイッチとか入ってるハズなのに何で?
『WINS』を設置してる影響なのかな?
てゆ~か、システム室が仕事せんからアカンねんな、PC名なんかも社内ルール作っとけば余計なトラブル起きひんのにねぇ~
(~_ーメ)


「PC名重複」なんて当初考えもしなかったが、今回は良い勉強になったな!
ただ、

  「状況からPC名重複でキマリでしょう」

と上司に伝えたら、

  「じゃ、相手に文句言ったったらエエねんな!(▼皿▼メ)」

と上司に返されたのにはマイッタ!(;><)
別にこの程度でケンカ売らんでも、気が付いた方が対処すれば済む話しかと(´ε`;)…
Posted at 2013/12/28 01:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット
2013年12月26日 イイね!

パンク

タイトル通りリアがパンク…
無理に走行してホイール&タイヤをパーにするのは得策ではありませんので、雨振りの中をヒーコラ言いながら押して駅前駐輪場に放り込んできました(;><)

明日は仕事納め、帰宅してから2号機で修理道具持って動きます。
マイッタね(;・∀・)
Posted at 2013/12/26 22:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 4567
8 91011 1213 14
15161718 192021
22232425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation