• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

20151103ガレージライフ


バイクツーリング用のナビを新調する時が来たようです。
ソフトもそうですが、ハードにも「接触不良」の問題が発生してきています。
色々試してもみたのですが、既に結構な力で押さえつけないとダメ。
再起動を繰り返して満足に使う事ができません。

先ずはとりあえず手持ちのアイテムを集めてみた。




上が「これまで」ので下が「これから」、新調と言っても時々2号機で使ってるナビです。
本来「バイク用に」と買ったのですが、少し気に食わない所があって作業お蔵入りしていました。




それがコレ。
聞けば大した事無いんですが、落下防止のストラップがナビ本体に取り付けられなかった。
改めて妄想してみると『受信機能内蔵クレードル(OP-CR85)』を使用する事から「本体だけが落下する」事は考え難いと判断、なのでクレードルへストラップを装着する事とした。
加えて「この方が休憩時の着脱にもメリットあり」と判断。




その2
チョッとピンボケだけど、ジョイントボールの径が違う(小さい)。
そら~メーカ違いますから仕方ないのですが、材質か表面処理の違いも併せてか、少しユルユル動いてしまいます。




対応策として「収縮チューブ」で「径のアップ、滑り止め」を目論んでみた。
先ずはクロスで2本。




次に大き目のを帯状に1本、それなりの違いは出せたと考える。




仮合わせ。
できればメータ視認性の為に以前の様に右にオフセットしたかったが…




ナビ装着、上手い具合にカウル幅/高さ内に収まった。
今回大型化しているので、オフセットしてカウルから出ていると風圧の影響が大きかったかも知れない。
高速は基本ハイスピードツーリングなので、結果的に無難な線だったか?




次はマフラーサイレンサーの保護対策。
兄貴の郵政カブのキャリアが当るのでタオルで保護していたが、この作業が意外に面倒。
それにクルクル巻いているだけだと落ちそうなので、良さげなゴムバンドでも探しにホムセンへGO!




何だか全然違うのを買ってきた!
(゚∀゚)アヒャ




どうだーっ!
(メ゚皿゚)フンガー

我ながらバッチシやと思いました。
( ゚ω^ )b




さて、テスト走行前にタンク(ガソリン)へ異物投入します。
元々MXサー乗りなので当然の「混合ガソリン」でしたから、その影響かガソリンに何かを混ぜる事への抵抗は意外にありません。




これなんかはぶっちゃけ「2サイクルオイル」なので、エンジンへの悪影響はマズ考え難いかと。
あの『MAZDA/787B』でも潤滑用として混合ガソリンを使用していたみたいですし。

ただ、コイツはコスト的に合わないんで他のを試してみます。




なのでこんなの入れてみます。
元々FCRを分解清掃した際に気休めで使用していたのですが、何故だかこの後はエンジンの回りがスムーズだと感じます。
てか、最近はチョクチョク入れて走ってみています。




勿論「4サイクル」なので極々僅かです、多過ぎるとカブったりカーボンが溜まったりする可能性が危惧されます。
なので「10cc/ワンタンク」くらいを投入しています。
今の所不具合ありませんが、長期的には不明ですのでマネせんよーに!

この後はナビのフィッティングテストで夕方から京都の山奥まで走行。
若干のマイナートラブル以外は問題なし、起動が遅いのはタマランなぁ…
それよりも操作方法と画面の見方に慣れていない事が一番の問題だった。
(;^ω^)
Posted at 2015/11/05 16:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2015年11月03日 イイね!

無線ルータ突然死の為に買い替え

無線ルータ突然死の為に買い替えタイトル通り日曜夜中に突然死した模様で、オフクロ経由でオヤジから「仕事帰りに買ってきてくれ!」依頼にて購入してきた。
ヨドバシ店頭では絶賛『BUFFALO』『ELECOM』オシだったが、そんなの無視してコイツを買ってきた。


★有線規格
WAN/LAN共に『1000BASE-T』、今でも『100BASE-TX』マデの商品もある様子なので注意。
自宅レベルで必要無いちゃ~無いケド、あえて今更『100BASE-TX』を選ぶ理由も無い。

★無線規格
もっと高速(当然「高額」)な商品もあるけど、自宅でMAXまで出そうと思ったら同室内くらいでしか無理じゃ~ないかな?
なのでこれ位、コスト優先なら「ワンランク下」または「5GHz非対応」でも構わないくらい。
「スマホ、タブレット」に限らず「ノートPC」でも「5GHz非対応」の商品フツーにありますからね、手持ちのアイテム良く見て。

★WDS
所謂「AP間通信」と呼ばれる機能。
機器は2階に設置なんで1階への飛びがイマイチ悪い、「気が向いたら5GHzでやってやろうかな?」くらいの気持ちで上も含めてのチョイス。
不要だったら『Aterm WG1200HS』で十分、何だったらゴミ箱から…
( ゚д゚)ハッ!


ま、個人的見解です。
この辺りだとコイツが一番コストパフォーマンスが良かったと感じた、何故だか店頭ではスミに追いやられていたが???
それに『Atermシリーズ』は基本悪くない、やっぱ「ブランドイメージ(ブランディング)」て企業戦略として重要だ。


不思議と「無線ルータ売り場」は大盛況、そんな頻繁に買い替えるモンかね?
皆、結構必死になって選んでるんだが、

  「これ、Windows10非対応だからダメだ!」

とか言ってる若い男性2人組とか、

  「これはVAIOで使えますか!?」

と店員に聞いてるオバハンとか多数、必死になってるワリにはチョッと意味不明...
( ゚д゚)ポカーン



で、今んトコ非常に快適♪
ネットも軽いな、処理能力上がったからかな?
電波の飛びも「体感」と「スニファ」共に少しマシになった感じ、各種パラメーターは様子見ながらボチボチ弄りますかぁ!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ
Posted at 2015/11/03 09:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
89 1011121314
15 161718192021
2223 24 25262728
2930     

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation