• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2024年02月05日 イイね!

初回点検後に評価。

初回点検後に評価。
Posted at 2024/02/05 08:12:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月16日 イイね!

次期車両を契約してきました!

納車前なんで写真ありませんが、新たな相棒の名は『CT125@HONDA』です!
色はシルバー!
原付二種とは言え実に30年ぶりのホンダ車購入です!
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

ちなみにボクは「アンチホンダ」です。
ですが「世界の『Cub』シリーズ」は『CB1100R、VF1000R、RC30』と並んで、いや、それ以上に認めます。
「ホンダは常に最強でなければならない!」と考えている故のアンチです。

余談ですが調査中にホンダWebサイトでリンク切れを見つけました。
「ご連絡ください」とあったし少しヒマやったから
 ・OS(Windows/iOS)
 ・ブラウザ(Firefox/Edge/Safari) ※含むVer情報
 ・回線種別
など色々試した結果をフォームで連絡したったら、「HONDAサイトマスター」を名乗る方から丁寧な返信来てメチャビビった!
ちなみにリンク切れも遅滞なく修正されとる、一個人からの略々どーでもエエ連絡にも放置プレイせずに即対応!
いやはや、流石に「世界のホンダ」やと思ったわ、マジで!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

やるな、ホンダよ!
そのスピード感で88NSR再販してくんないか?
( ̄ー ̄)bグッ!



話し戻って『CT125』、その昔に「元祖ハンターカブ」を取り扱ってる某店が結構近所なんで現車を見に行ったことがあります。
当時のコゾーなボクには「全体的に線が細いなー(オシャレ過ぎ)」と映って購入には至りませんでした。

現行『CT125』はそっから比較すると骨太になりましたし、前後ディスクブレーキである点も大きいです。
発表当初から注目はしてましたが、アドVも元気でしたし4段変速がアップダウンの続く地元に合わない恐れから食指が動き難かった。
で、今回「アドV不調」により各社スクーターを調査してみましたが、

〓HONDA〓
『PCX』はユーザ層が好かん、製品としての完成度は高そうだが走りは楽しそうじゃない。
とにかく全スクーターがモッサリなデザインでスポーツマインドを感じない。

〓YANAHA〓
『NMAX』エエねんけどキック付いてないねん、「走りはヤマハが一番」と思ってるヒトです。
『CYGNUS』は近所のシグ乗りが激しくクソライダーなんで絶対ムリ!
『JOG』は「コンパクト、安価」なんだがFドラムブレーキなん?
ワイの中では「JOG=ジョグスポ」の位置付けなんでチョッと...
『TRICITY』はワイの中でバイクじゃーない。

〓SYZUKI〓
現行『Addressシリーズ』はワイの知ってる『Address V』とは違うんで即却下。
おおっ!
さすが『SUZUKI』やん、『BURGMAN』『Avenis』共キック付いとるがなー
前者は水冷ENGなんで却下、後者メチャエエねんけどそのスクリーンだけがぁぁぁーっ!

と、どれも決め手に欠けて「最近『CT125』て納期どーなんですかね?」と調べて貰ったら結構スグでした。
ボクから何も言わずとも奥さんが色々条件出してくれたんで、ボディカラーだけ少し悩んで即金で契約してきました。
「『Cub』のライド」に不安はありません、高校/大学と郵便配達のバイトで走り回ってた「ガチのカブ使い」なんで。
なお、購入価格の一切についてはお答えしません。



とりあえず『Amazon』徘徊しながら2月の納車予定を心待ちにしています!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ



既にカートに30点くらい入っとるのが恐ろしいんだが...
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



PS.
最近地元で見掛ける様になったCTライダー居るんだがコイツも結構クソ。
当人はご自慢なのかも知れんけど、世間一般からすれば「原チャリその他大勢」で何を張り切っとるんだ?
そんなんやから余裕のない原チャリ乗りはバカにされんねんぞー
Posted at 2024/01/16 10:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | クルマ
2024年01月05日 イイね!

次期車両考察

次期車両考察日常のアシとして活躍の『アドV125』に不具合が目立ってきました。
購入は「2006年10月」、17年と少しでオドメータは62,000kmになっています。
エンジン本体に異音などトラブルは感じませんが、現状の公道走行に関して


◆始動性の悪化
この夏以降から顕著に感じ始める。
「バッテリ、プラグ、エアフィルター」交換しても改善する気配を感じない。
てか、全く始動の気配を見せないことが時々ある。
と思ったら突然復活するし、正直ドキドキしながら乗ってる...

◆アイドル不良
信号待ちや発進時に「ストン...!」とエンストしたことが数回。
新車時でも全開走行後にあるにはあったけど、同じくこの夏頃から通常走行後でも発生。
幸いにも走行中のスローダウンは喰らってません。

◆ウインカー動作不良
「チッカ、チッカ、、、、、チッカ」て時々お休みする様になりました。
リレーがメゲてきてるのか?

◆Fブレーキマスター不良
年末急にスカスカなってビビリ散らかしました。
オイルリークしてます、フルード補給で応急処置しました、カップシールのヘタりかな?


などなど...
先人の知恵を拝借すると「クランク角センサー異常」っぽく、部品代だけでも\20,000前後する模様。
駆動系も2回目のOH時期を迎えており、現状の車両に投資するにはチョッとね...
だもんで車両乗り換えを検討しても良いタイミングではないかと感じてます。


基本的に「街乗り、チョイ乗り、お買い物」用途ですので125cc未満でオーケーです。
例えば『ADV160』はカッチョエエしパワーも魅力的ですが「ファミリーバイク特約」から外れるのでアウトです。
最寄りの駅前駐輪場もアウト、昔は小型サイズなら排気量に関しては多目に見てくれていましたが近年はナンバー区分で厳密に見られます。
あと、
 ・『GSX-R125』などのフルサイズ125ccMT車
 ・『GROM』など積載量の見込めない12インチMT車
も基本的には除外になりますねー


『Address』は名ばかりの変なラインアップになっちゃったし、お手頃価格でカッチョエエモデルが各社見当たらんのよねー
そんな中で『Avenis 125@SUZUKI』がギリかなって思うんだ、シャープなデザインはメチャ好みだが「何だよ、ソレ...」なヘンテコスクリーン?が耐え難い...
ここまで書いて『Address V125』が如何にストリート最強であったかを今更に思い知らされた。


スズキさん、『Address V』再販してくんない?
Posted at 2024/01/05 14:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | クルマ
2023年09月02日 イイね!

『海上自衛隊 舞鶴基地 オータムフェスタ2023』ツーリング

『海上自衛隊 舞鶴基地 オータムフェスタ2023』ツーリング『GSADV』車検中だったのですが、強いお誘いを受けたので止む無く『Ninja H2』で参加してきました。
所有して約2年となりますが、初お披露目どころかナイショにしてました、ツーリングに使える車両じゃーないんでね。
(;^ω^)



〓自衛隊フェス全般〓

自衛隊はニッポンの誇りです、以上!

で片づけたら身も蓋もないのでチと苦言?も...

広報活動としての位置付けだから難しいのだろうけど、俺はお金取って良いと思うぞ?
「入場料\1,000」だとしても俺は喜んで払うが?
場内の飲食ブース然り、テキ屋が興行してるけど俺は食ったりしねー
何で自衛隊のフェスに来てテキ屋の焼きソバ食わにゃならんの?
護衛艦の厨房で作ったメニューとか、陸自も参加してるなら牽引式の調理機材あるでしょ?
何ならコンバットレーションでもオーケー、温めてくれたら尚良しです。
それなら是非ともお金払って食いたいわ。
普段お金を取り扱う組織じゃないとしても、こんな時は銀行とかに頼めないのかな?

YouTubeの広告でどっかのグループが「国境が消えたら~」みたいな歌を歌ってたが、「国境があるから秩序が保たれてる」とは考えたこと無いのかな?
貴女だって家へ帰ったらカギ閉めるでしょ?
それともドアも窓も開けっ放しなのかな?
ボクはメチャメチャ違和感あって速攻スキップしてた。
当たり前として戦争反対に決まってる、それと国の守りは全く別の話し。

自衛隊はニッポンの誇りです、これからも様々な自衛隊フェスを見に行くつもりです!



〓しらね食堂〓

https://maizuru.mypl.net/shop/00000366577/

「昼メシは何処で食っかなー?」とGマップ眺めて「近くに食堂あるじゃん」と調べたら中身もサイコーじゃないですか!
ボクは「しらねテッパンカレー」を頂きました、\1,200くらいだったと思うけどコロッケが付いてたりと満足度高いです。
ちなみに左上はスープではなく牛乳、牛乳大好き人間としてこれは嬉しい。
肝心なカレーも美味い!
「誰でもバクバク食える」イメージ、これは老若男女問わず「ハズレなし」でしょう。
ちなみに写真では「豚カツ」をトッピングして貰ってますので念のため。

駐車場は5台程度と大きくはないです、ボクらが食べてる時もバイクと車で満車のタイミングがありました。
ボクらは少し早目のお昼で並ぶことなく入店できましたがピーク時は分からないですね。
カレーも食いたいが定食も美味そうなんですよねー
いっそ「カレー定食」とか!
(≧∇≦)

次回、「これはローテ入りするっしょ!」レベルでアリ!
Posted at 2023/09/05 13:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年07月22日 イイね!

富山ブラックラーメンツーリング

富山ブラックラーメンツーリングこの土曜に念願だった富山ブラックラーツーへ行ってきたのでレポ。
往復約800km、アール2年間の走行距離以上に走りました。
この日はメチャ暑くて道中ポカリ4本空けてしまった!


〓西町大喜 西町本店〓

〒930-0063 富山県富山市太田口通り1丁目1-7
http://www.nisicho-taiki.com/

スープは醤油味て言うか「薄い醤油」てくらいしょっぱい、加えてコショウも結構効いてて食後も暫く舌にピリピリした感じが残ってた。
食べ物残すの嫌で普段はスープ飲み干すボクですが今回は無理でした...

麺は太目で硬め、どっちかつーとボクは細目が好きなんですがこれは悪くなかった。
「しっかり噛んで食べる麺」ですな、小麦の味?を感じれた、これは同行者も同意見。

チャーシューは大切りではないけど食べ応えあって好き、これだけで白飯食いたい。
「これでチャーハン作ったらサイコーやろなー」と思った。

メンマは「舌の上に塩の結晶を感じる」とスープ以上にキョーレツにしょっぱい。
オッサンは高血圧気味なヒトが多いんで「週一で食ってたらアウトちゃうんか?」くらいしょっぱい。
もしコレが塩抜きされてたら、180度とは言わなくても90度くらいは評価違ったかも知らん。
ちなみにボクの血圧は上で100行くか行かないくらい、高目に振って110、低目だと90チョイ、下は60くらいです。

シャキシャキ感のある小口切りされたネギは全体とのマッチング良かった。
海苔が入ってないのもボク的にはグッド、アレは昔から意味がワカラン...

とにもかくにも白飯なくしてこのラーメンは食えない、普通盛り頼んだけど丼飯が適正サイズかも知れんレベル。
「北国の人はしょっぱい味を好む」みたいなの聞くけど、事実ウチの婆さん(能登半島の先っちょ生まれ)は漬物に醤油掛けて食ってた。
ボクも漬物は好きだけど醬油掛けては食べれなかったです。
ちなみに生卵は邪道だと考えてる(味がまるきり変わってまう)のですき焼きでも生卵は使わないヒトです。

正直なところ決して「美味いモノ」ではないかなー
少なくとも関西で生まれ育ったボクには結構キツかった、同行メンバーも同意見。
出張等で訪店した人も社内周囲に少なくないけど、「次も行く」て選択肢を持ち合わせてるヒトは誰も居てませんね。
ただ、ディスるつもりは全くなく、この味付けとなった時代背景を噛み締めながら食べるラーメンではないでしょうか。
レトロな外観/店内含め、いっぺん食して損はしないでしょう。

次回「何かのついでに話しのネタとして」であればアリ、「これ目的で」ならナシ。



〓鈴木亭 杢目羊羹〓

〒930-0062 富山県富山市西町6-3
https://www.suzukitei.com/youkan_mokume.html

実はコッチが本命でした、秋元康がラジオで激オシしてた、甘い物に目が無いボクには不可避案件!
『大喜』から大通りに出た目と鼻の先、これは偶然の結果論でラッキーでした。

シッカリ甘い、だって羊羹だから(笑)
超絶しょっぱいラーメン食った直後だったから尚更甘く感じた。
遠距離故に出発予定時刻との兼ね合いで店内ジックリ吟味してる時間無かった、羊羹以外食べれなかったのがヒジョーに残念。

次回「富山市へ行く機会があれば是非寄りたい」レベルでアリ。



〓富山市営総曲輪駐車場〓

〒930-0083 富山県富山市総曲輪2丁目8-3

ストリートビューによる事前調査で「二輪可」の看板出てましたのでコチラを利用させて頂きました、目的地からも近かったし。
ゲート近くに停車して利用方法を確認しようとしたら、偶然かどうかは分からないですけど係員さんが出てきて丁寧に対応してくれました。
バーは潜らず観光バススペースの一角に広々と駐車です(笑)
利用案内中に「ラーメンと杢目羊羹買いに関西から来たんですよー」て係員さんと談笑、どっちも有名店みたいでご存知でしたー
「1時間以上、2時間未満」の利用で\330だったかな、精算機での処理時も係員さん出てこられて対応してくれた。
名前など存じないが丁寧で満足できる対応でした、この場を借りて再度お礼申し上げます。
初見だと場所が分かり難いかもですが、もー覚えたので再び富山市を訪問する機会があれば大丈夫だぜ!



PS.
時間あったら港方面で季節の海鮮食いたかったなー
いや、海鮮食った方が良かったんじゃねぇーのか、コレ?
(-ω-;)ウーン
Posted at 2023/07/25 13:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | グルメ/料理

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation