• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

京都宇治市で少しリッチなカフェタイム

京都宇治市で少しリッチなカフェタイムバイクツーリングではなく四輪ですが、土曜に京都宇治市の方でカフェしてきたのでレポ。


〓 辻利兵衛本店 茶寮 〓

いわゆる「初見殺し」デス!(;><)
純正ナビへ住所放り込んで現地へ向かったのですが、幹線道路からは見えない住宅地の中にあるので周囲をグルグルするハメに...
結局30分以上もウロウロしちゃいましたかね、最後はスマホナビで「住所ではなく店舗」をピンポイント検索し、

 「えっ、もしかしてこの住宅地の先?」
 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

な路地へ突入したらありました!
狭い路地でしたが店舗前と第二駐車場があり台数は確保されています、この点はご安心ください。
お昼はパスして14時頃の到着、ハイソサエティな隠れ家的雰囲気で即ご案内でした。
※ただし後述あり

ボクは「抹茶パフェ、わらび餅、ほうじ茶ラテ」の3点をオーダー、それぞれ少し間をおいて「ほうじ茶ラテ、抹茶パフェ、わらび餅」の順で届きました。

★ほうじ茶ラテ★
抹茶も良いけどボク、ほうじ茶派なんです、焙じた香りが好きなんで。
無糖ですね、口直しにはバッチリだけど最初に飲むと「ニゲー!(;><)」ってなっちゃうかもです。
あと、ヌルい...
料理人の考える立ち位置やお茶っ葉を煮出す温度とかあるんだろうけど、甘味の口直しとして頂きたかったボクとしては熱めのが欲しかった。
それもあってほうじ茶頼んだのに、最初からヌルい上に届いたのも最初なんで最後には冷め切っちゃって...
「ほうじ茶シロップ」が別添えされてますんで、口直しのセットメニュー(実際違うし)ではなく単品毎で考えられてるからそーなっちゃうのかもです。
次回あれば「熱いお茶はありますか?それは最後にお願いできますか?」と聞いてから頼みたいです。

★抹茶パフェ★
パフェには「新茶、濃い目」の2種、僕は「濃い目」をオーダー。
このパフェがイチオシなんですかね、普通メニュー持ってきても置くか手渡しじゃーないですか?
いきなしパフェのページ開いて「メニューです」て渡されたし!
いや、別にエエねんで、これ目当てに行ってるし、ただ「グイグイ来るよねー!」て内心「ε=(>ε<) プッ!」てなっちゃいましたわー
トップのクリームや最後のジュレが違います、別添えでシロップあります、詳しくはボクではなく店員さんへ聞きましょう。
これ、美味ちぃ♪ (≧▽≦)
そこそこボリュームありますんで、食後はキチィかもですよー

★わらび餅★
かき氷の上に餅が乗って出てくるスタイル、これを添えられた抹茶シロップにディップして頂きます。
スゲー弾力、これも美味ちぃ♪ (≧▽≦)
俺の知っている「わらび餅」とは何だったのか...! Σ(・∀・;)
「余ったシロップは氷にかけてどうぞ」てことだったんですが、コレ、届いたの最後ですやん?
パフェ食べてる間に氷溶けとーる...
要するに俺は「抹茶かき氷」食い損ねたわけやね! (;><)


総括。
単価高いです、予算\1,000とかじゃー何も食べれません、一人当たり\3,000くらいは考えておいた方が良いでしょう。
近くのJR線の音が飛び込んできますが店内は暗めの落ち着いた雰囲気、我々が入店した時も京都マダムと思しき方々がアフタヌーンを静かに楽しんで居られました。
「お子様NG」とはなっていませんが、常識人であれば子供連れで入るには憚られる雰囲気あります。
最近はこーゆーのが分からない人達が増えてきてるから「NG」にされちゃうんですね、「NGちごたら何でもオッケー♪」ちゃいまっせー

さて、15時頃でしたかね、連れが離席から戻ってきて「凄い行列になってるよ!」て驚いて退散することにしました。
マジでメチャ並んでた、結果論だけど時刻ズラしてて良かったー!
パフェはボリュームもありましたし、ランチはパスして早目のカフェタイムとするスケジュールが良いかもです。

全般満足できるカフェタイムとなりましたが、オーダー聞いて提供順まで組み立ててくれたら更に良かった。
今回なら「わらび餅、抹茶パフェ、ほうじ茶ラテ」順ではないかと思うが実際は全くの逆、提供間隔も食事の進み具合見ながら提供してくれたらカンペキだった。
ホテルのコース料理ちゃうからやっぱ難しいんかなー?
この点だけが残念ポイントでした。

次回、アリまーす! ※小保方ちゃんは元気しとるんかな?



〓 伊藤久右衛門本店・茶房 〓

お土産はこちらで購入、「抹茶生どらやき285円(テイクアウトのみ)。本店限定、土・日曜のみ販売」がお目当てです!
これもな、カーナビに住所入れて向かったら実際は国道沿いに店舗あんのに線路挟んだ狭い住宅地へ案内しやがんねん!
住宅地からコンクリ壁の上にある駐車場仰いでる俺のマヌケ面よ... (;><)
店舗検索できたら違ごたかもやが候補に出てけーへんねん!

駐車場は運良く空いたので待たずに入れた、誘導の係員さんが居ます。
広くはないです、NOTEやったから奥でもU切れたけどアールやったらバックで入らんとアカンかったかも?

我々はお土産購入だけでしたが、レストランは大盛況で沢山の人が順番待ちしてました。
ここはカレーやウドンの提供もありファミリー層もオッケーな雰囲気です。

お目当ての「抹茶生どらやき」はレジカウンターで2個入りの袋にて販売、兄貴と妹への土産で「4個入りとかないの?」と聞いたらあるにはあるらしい。
が、詰め替えに時間も掛かりそうだったので2個入りのまま必要数買いました。
保冷バッグや冷蔵庫へ入れること考えたら結果的にもこっちの方が良かったかも知れん。

どらやき、美味ちぃ♪ (≧▽≦)
こりゃ美味いわ、小ブリなクセに\285も取るだけのことあるわ!
「大納言+抹茶クリーム」とかちゃうで、抹茶練り込んだ餡やから!
帰りに妹と兄貴のトコ寄って渡してきたけど妹も大絶賛しとったし!
これは買うわ!

次回、妹から「店舗の住所確認した!」とLINE返信あったレベルでアリ。



最後に。
帰りは自宅を目的地としてナビセット、スグに高速乗らされて暫く走ると「降りろ」と... ( ゚Д゚)ハァ?
降りたら降りたで「Uターンして再び高速乗れ」と... ( ゚Д゚)ハァ?
帰宅して走行ルート確認したら「宇治東IC⇒石山IC」でUターンさせられとんな!
宇治東ICが東向きでしか乗られへんからそー案内したんやろうが、下道でチョッと西へ走ったら宇治西ICあるやんけ!
GoogleなりYahooなりはそー案内しよるぞ!
更にゆーたら北上した先に名神高速もあるし!
純正ナビ腐ってんな、ただのポンコツやんけー!
(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!

あー、給油口横にどっかで派手にドアパンチやられてるし!
色んな意味で高こついたわ、ったく...
(;><)
Posted at 2023/06/28 13:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | グルメ/料理
2023年06月04日 イイね!

2023/06/04 嗚呼「ファントム無頼」ツーリング

2023/06/04 嗚呼「ファントム無頼」ツーリング当初5月末予定でしたが、メンバー都合や台風で順延となり珍しく6月4日と日曜のーリング開催。
今回の目的地は『岐阜かかみがはら航空宇宙博物館』でお目当ては『F-4EJ改』です!
『ファントム博』にギリ間に合いました!
いやー、小学校の時に『ファントム無頼』読みまくったよなー!
無論『エリア88』から『クレオパトラD.C.』など、『新谷かおる』先生の作品は一通り網羅しております!

軍用機大好き、中でも戦闘機(含む戦闘爆撃機)が大好きです。
5世代機のステルス機もエエねんけど、4世代機、4.5世代機の爆装した姿が一番カッチョエエと思ってます。
フル爆装した『F-15E』『EF-2000』の姿にシビレる僕は「男の子として正しく年齢を重ねている」と自己分析しております。
と言いつつ、実は旧ソ連開発の戦闘機が好きだったりします、その優美なラインが好き♪
でも、僕のイチオシは無骨でイマイチマイナーであろう『Su-17』だったりします。
運用開始から50年以上経過してるロートル機、見た目は『MiG-21』ですけど可変翼なんです!
四輪車に例えると「昭和のMT車、リトラクタブルヘッドライト装備」な感じ、これって『70スープラ』ちゃうの!?



【岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 / 岐阜県各務原市下切町5丁目1】

少なくとも僕の回りに「飛行機に興味ない男の子」は居てません。
展示物は定期的に更新されますのでイベント含め時々チェック入れてます。
ただ、ワタシ個人としては「大きな音を立てて動く乗りモノ」なら何でも好きな様ではあります。
だもんで「電車、電気自動車」には心惹かれません、新幹線ですら興味イマイチだったんだよな、ボク...

入館料は「大人\800」、60歳以上だと「\500」と良心的な設定。
年パスあるみたいですが、これについての案内がなく詳細分からなかったです。
駐車場は広いですが半分くらい閉鎖されてます、閉鎖するくらいなら二輪車専用スペース設けて欲しいです...
駐輪スペースに無理クリ放り込んだり、歩道上に並べて止めてるのが現実です。
あと、真剣には探してませんが喫煙スペースが見当たらないです。

館内にレストランあります、同時に徒歩圏内には期待できません。
メニューも限定的かつ一般的、付属レストランですから致し方なしでしょう。
オーダーはタッチパネル方式、俺らの前のバカ親が子供に操作させてて行列になってた...
こーゆーのは操作前に予め決めておくべきじゃーないか?
ましてや子供に操作させる場面じゃーないだろ?
完全にバカ親認定です!
(-_-#)

土産コーナーもありますが、飛行機関係に寄せてますんでご当地土産は『川島ハイウェイオアシス』が良いでしょう。
オアシスで昼食まで済ませ、午後から『航空宇宙博物館』でスケジュール(18時閉館)するのもアリかと思います。
オアシス内の『アクア・トト ぎふ』も超オススメです!

屋外各展示機、塗装の劣化が激しいので化粧直ししてあげてください!
再び飛ぶことのない機体ですから、そこは高耐候であれば航空機用の塗料じゃなくてもエエじゃないですか!
予算等々あるのは理解できますがゲート潜って最初に目に入る機体がアレでは可哀そ過ぎます...
(;><)

屋内は多種多様、このへんのツボ具合は各自でちゃうと思いますのでご自身でご確認ください。
基本的に展示機に触れることはできませんが、後部座席へ座ることのできるヘリがあります。
座って記念撮影する場合は「yes!高須クリニック」の掛け声を忘れずお願いします!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ス

次に展示される機体は何でしょね?
『F-15』はとーぶん先だろうし『P-3C』辺りでしょうかね?
(-ω-;)ウーン

隣りに『航空自衛隊 岐阜基地』ありますが発着してる様子がなかったです、土日祝に飛行訓練は行っていないのでしょうか?
タキシング込みで離発着とか見れるポイントあれば「サイコー♪」なんですが...
当日仲間とウロウロしても分からず、翌日は月曜だったんで早目に引き上げることとしました。
これだけが心残りですね。

次回、「世の男子諸君は漏れなく行っとけ!」で大アリ!
Posted at 2023/06/16 15:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年04月22日 イイね!

2023/04/22 ABARTH COFFEE BREAK & ラーツー

2023/04/22 ABARTH COFFEE BREAK & ラーツー22日(土)にマスツー企画し行き先を模索していたところ『ABARTH COFFEE BREAK 2023 in フルーツ・フラワーパーク』の情報をキャッチしたので寄ってみた。
なお、主目的は「ラーツー」、西脇市を中心とする北播磨地域で食されている『播州ラーメン』初ゲットだぜ!


【ABARTH COFFEE BREAK】

「595、695」いわゆる「ホットハッチ」、嫌いな好事家とか居るんスかね?
「セカンドカーに欲しいなー」と思っていることもあり道中寄ってみた。
少なくとも初日AMではSHOP出店は無し、良く言えば「アットホーム」悪く言えば「ローカル」な開催の印象。

車両見て回ったけど「AT8割、MT2割」とボクの思っていたオーナー層は全くの逆。
同じくダッシュボード上にぬいぐるみ並べたりと、「十人十色」とは言え同じく全くイメージとは違った。
2台だったかな、アルミ削り出しなカッチョエエシフターの車両があったがアレは更にホットなバージョンなのか?
後部座席は全く役に立たなさそう、ありゃ荷物スペースだな...
やっぱ色使いはオシャレ、純正カラバリも多いんでしょうなー
前席シートが意外に背高ノッポ、あれでショルダーにホールド感出るのかな?
正直「タービン交換したスイスポかノーマルGRヤリスの方が速くて使い勝手も良くて面白いんじゃないか?」と感じた部分も少なくなかった。

あと、これだけは言っておきたい。
オメーの愛車自慢を聞きに来とるんとちゃうねん!
ビミョーな洒落っ気出す前にだらしなく出た腹を引っ込めろや!
(-_-#)

次回、もー俺は結構かなー(棒読み) ※ミーティングに関してね



【かんばしラーメン / 兵庫県西脇市明楽寺町553】

組合認定店ではなかったですが、レビューは悪くないし「ポツンと一軒家」的シチュエーションが何かエロくてツボ。
実際に外観は少々怪しげで「コレ、営業してるのか?」と思わせる雰囲気、我々も恐る恐る入店...
店内はカウンター席のみか(7席くらい)、12時を少し過ぎた入店で5分ほど待ちました、要は満席デス。
外観はアレだが店内はボロではない、確かに今ドキではないかもだが手入れはされている印象でマイナスにはならず。
お昼のサービスメニュー「半ちゃんセット@\850+餃子@\350」を注文、餃子は焼き上がりまで少し待ったけどセットは速攻出てきてビックリ!

さて、お味の方は全般薄味、決して悪い意味ではないので念のため。
「播州ラーメンは甘い」と聞いていたので少々ビビっていたが、後からコクと甘味がジンワリくる感じで抵抗感は無し。
ちなみにボクは甘い卵焼きが好きではないヒトです。
同じくラーメンマニアではないけど「○○風ホニャララ」とかも頼みません、基本「醤油味、塩味」のみです。
炒飯も餃子もお年寄りからお子様までストライクゾーンは広い味付け、逆に言ってしまうと「激辛」などパンチを求める向きには合わないと思われる。

大行列こそなかったが我々の後も次々来店、これからキャンツーに出掛ける地元ナンバーの常連さんらしきライダーも来店。
が、何故か彼らは「ニンニクラーメン」を頼んどる、お得なセットメニューじゃなくてそっちオシなん?
初めての俺達はやってしまったのか...(;><)

ちなみにですねー、店主さんのお孫さんなのかな?
実際は知らんけど、例えるなら「美人姉妹」が注文や配膳やってくれますよー♪
エロじゃーなくて「健康的な」であることはお断りしておくが、世の健全なる男子諸君ならば大切なことですよね!

ギョーザ追加?
ニンニクマシマシ?

ナニゆーとんねん!
元気の素は美女やろ美女、ビジョビジョやんけー!

次回、「ニンニクラーメン食って美人姉妹見て(;゚∀゚)=3ムッハー」でアリアリ!



【大橋ラーメン / 兵庫県西脇市上野432-7】  ※オマケ

最初にお断りしときますが行ってません。
道中に店舗前を通過したのですが、駐車待ちの車列が店前にズラリと並んでました。
おまけにカーブになってるもんだから、南下する車線は見通せず追い越しもできない状況になってました。
一番人気店みたいですけど、二輪にせよ四輪にせよアレに混じる図太さは俺に無いわー
Posted at 2023/04/25 13:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年03月11日 イイね!

2023年マスツーファーストラン

2023年マスツーファーストランこの11日(土)に2023年マスツーファーストラン開催してきました。
例年ですと4月からですが、個人的な都合をナイショに仲間を巻き込んでみました。

結果「1名がETC非装着の旧車で登場してスマートインターチェンジが利用できなかった」とか「代替で『八日市ICを降ります』と言ってあったのに2名が竜王ICを降りた」とか、まぁ~笑い話しなトラブルはありましたが事故などはなく今回も無事に開催できました。
さて、今回の目的地及び結果は下記の通り。



【萬善食堂 / 滋賀県東近江市八日市金屋1丁目3-21】

ここの「近江牛の肉なべ定食@\1,300」を目当てに行ってきました。
昭和感溢れるレトロな店構え、店内も「4人掛けが3テーブル&カウンター」と狭いです。
ファストフード店じゃないので注文してもスグには出てきません、我々は開店30分前を狙って駐車場へ停めましたが2番手でした。
テーブル席は直ぐに埋まり、食事中も次々順番待ちしている感じ。
肝心な「肉なべ」は「写真の印象より小さいな?」と最初感じたのですが、肉の下には野菜やお豆腐がシッカリ入っておりました。
強いて何か挙げるのであれば、白飯はお茶碗で食べたかったですね。
結果的に全員が大満足の昼食となりました。
あー、オムライスとかハヤシライスも食ってみたかったなー
次回、大いにアリ!



【安土城址 / 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦】

僕は特段興味ないんですが、お城好きな仲間のリクエストで寄ってみました。
が、特筆すべき点もなく皆で早々と退散する結果に...
土産で売ってた黒地に金文字で「天下布武」のシャツってナニよ?
ド田舎のヤンキーしか着ないぞ?www
立派な「史料館」的な箱物にも寄ってみたが人が全く居ません、駐車場では鬼キャン&ハミタイのDQN軽自動車が撮影会してる始末...
次回、全くナシ!



【ラ コリーナ近江八幡 / 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1】

道中混む、2号線から良く分からない大渋滞、日常的に混んでるのか?
「ラ コリーナへ向かう車列か?」と思ってたら現地の2個くらい手前の信号から空いてきた、良く分からない謎の渋滞。
現地は「人、人、人」で大混雑、支払いも大渋滞、スゲー疲れた...
小さなお子様連れで行くのはオススメしない、奥様や彼女と2人で訪れるのがベターと感じた。
商品とか価格についてはHP見れば分かるのでノーコメントだが、帰りに妹んち寄って置き配してきたらメチャ喜んでた。
とにかくスゲー人出なんで覚悟して行かなきゃーダメですわ...
次回、女性とならアリ? ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
Posted at 2023/03/17 13:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2022年12月10日 イイね!

2022年マスツーラストラン

2022年マスツーラストラン今年も無事に走り続けることができました。
毎年12月には伊勢神宮へ「お礼参り」、グッドなタイミングで『伊勢志摩 e-POWER ROAD(旧「伊勢志摩スカイライン」)』の改称無料開放イベントがありましたので例年通りマスツー開催してきました!

お昼はですね、抜けた先に何かないかとMAP探して『伊勢うどん 七越本店』さんに決定しました!
関西人ですからね、幼少の頃に「うどん屋で外食」となったら「きつね」ばっか食ってました。
ちなみに蕎麦含め「トッピングしない派」です。
生卵は汁(ツユ)が濁ってしまうし、同じ理由で「ハイカラ(天カス)」も頼みません。

「うどん」に絡んでは一つネタを持ってまして、高校生の頃は学校帰りにゲーセン寄ったら駅前立ち食い店へ必ず寄ってました。
その日も「きつね」を注文して食べてたら、スーツ姿の中年男性がやってきて

 男性:「きつねのそば」ひとつ
 俺様:Σ(・∀・;)
 店主:ハイ「たぬき」ねー
 男性:いえ「きつねのそば」です
 店主:だから「たぬき」やろー!!  ※キレ気味
 男性:(;゚Д゚)
 俺様:ε=(>ε<)

なんて場面に遭遇したことがあります。
創作じゃなくてマジです、近年は曖昧かもですが関西では「きつね=うどん、たぬき=そば」が一般的なんで要注意です。
男性は関東から出張してきてたんかなー?

そんなこんなで正直「伊勢うどん」を美味いと思ったこと無いんですよねー
ただ「おかげ横丁」でしか食べてないのも事実なんで「美味い『伊勢うどん』はないものなのか?」と考えての『伊勢うどん 七越本店』さんチョイスです。



結果、「あんかけ焼きそば」美味し!
(≧∇≦)/ ハハハ

いや、何かスゲー美味そうだったんですよ!
いちお小盛りの「伊勢うどん」も頂きました、「おかげ横丁」で食べるのよりはコシもあり甘辛いタレも美味しかったです。
これは全然ありやなー!
( ´∀`)bグッ!

食後に神宮でお参りしてお守りとお土産買って退散です。
僕の推しは「虎屋ういろ本店」です、自分で食べても手土産にもヨシの一品です!

これにてソロのプチツーはあってもマスツーは来年4月頃まではお預けです。
メンバー各位、ありがとうございました!
ま、誰にも教えてないから知らんやろうけどwww



【伊勢志摩 e-POWER ROAD(旧「伊勢志摩スカイライン」)】

アレで「\1,270@普通自動車(\900@二輪)」はボリ過ぎwww
展望台くらいしか見どころないし、路面のメンテナスも良いとは言えない。
鳥羽方面へのショートカットルートにもなってないし、確固たる目的がない限りスルー発動やと思う。
エエとこ「\500@普通自動車(\200@二輪)」やと感じた、これなら寄り道する選択肢も発生する。
次回、ナシ。



【伊勢うどん 七越本店】

駐車場は十分広くコンビニが併設されてる。
比較的新しいのか建物/店内共に綺麗、コロナってことじゃ~なさそうだったけどテーブルの間隔も広く設定されてる。
お昼時はそこそこ並ぶ覚悟は必要だ、運良く我々は2組目だったが回転の速いお店ではないのか予想外に待った。
少なくとも接客してくれたオバちゃんは不愛想ではなかった。
注文から料理が出てくるまでも少し待つ、ファストフードに慣れ過ぎた現代人への警笛だ、イライラすんなよ!
「速い=正義、遅い=悪」ではない、「待ったから」でマイナス付けてる食レポ見るとアホかと思う。
肝心な料理も十二分に満足できる内容であると思われる、3/3名が満足して帰路に就いたのをその根拠とする。
次回、アリ。



【虎屋ういろ本店】

伊勢神宮へ寄ったら必ず買う。
最低3本買って俺一人で食う、今回は5本買った。
「食べ歩き」に群がってる集団見ると「コイツら味覚が貧乏なんだろうなー」て正直思ってる。
ちなみに『赤なんちゃら』は買わないですー
おみやとしても間違いの無い逸品だが足は早いので気を付けよう。
次回、アリ(いや、毎回必ず買ってるし!)

一つだけケチ付けさせてくれ!
行く度に期間限定品とかズッケーな、オイ!
(;><)
Posted at 2022/12/12 12:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation