• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

戦闘民族による戦闘日記

戦闘民族による戦闘日記6月アタマに仲間とバイクツーリングに行ってきました。
高速乗った時は問題なかったのですが、走行中にETCのインジケータランプがチカチカと点滅し始めた様な...
SAの休憩中に仲間のカードと交換して色々闘ってみましたがダメですね、エラーです。
エラーは私のETCカードに付いてくるのでユニット側ではなくカード側の問題であることが確認できました。

仕方ありませんので高速降りる時は一般側に回りましたが、今は係員のおっちゃんも居ないんですね!
呼び出しボタン押下してインターフォン越しに状況説明、指示に従いスロットにカード入れましたが「ペッ!」て吐き出されましたwww
「もう一度」て言われてやってみましたがやっぱダメ、流石に事務所からおっちゃん登場です。

で、ゲートの機械操作してもダメで事務所の機械で試してもダメ、「何某かのエラー吐いてる」のではなく「カードとして認識しない」レベルの不具合でした。
料金の方はカード番号や入場履歴から探れるのですかね、その場での支払いはありませんでしたが「カードは再発行して貰ってください」とのことでした。
ですよねー

この日の帰りはチケットと現金で支払い、ツーリングは無事に楽しめました。
そうそう、お昼は滋賀県長浜市にある『翼果楼』さんで郷土料理の『焼き鯖そうめん』を頂きました、
超有名店みたいで「売り切れ次第終了」となっている中を14時過ぎの到着、急いで記帳しようかと思ったら「そのまま並んでおいてください」とのこと、もしかして気負い過ぎたか?
と思っていたらガタガタと「本日終了」の看板が!
驚いて「え、終わりですか!?」と確認したら我々でラストでした、アブねー!
並んでいる間も何組かが来店していましたが看板見て引き返していました、日頃の行いやなー!

さて、2階に案内して貰って『焼き鯖そうめん』を定食で頂きました。
多少「怖いもの見たさ」なところあったのですが逆の意味で裏切られましたね、美味い!
鯖って決して得意ではないのですが鯖っぽくない、匂いや臭みなどは全く感じません。
小骨は残ってますが柔らかくそのまま食べれます、余程のお子ちゃまでない限り気にならないでしょう。
これはアタリでした、また行ってもいいぞ!

さて、翌々日にETCカード再発行手続きを始めました。
『三井住友』です、電話だと\1,100も手数料取られるみたいなんでオンラインです。
先ずはアカウント作成が必要みたい、カード番号打ち込んでSMSで認証しようとしましたがダメでした。
自宅固定電話からチャレンジするも全くダメ、「失敗しました」で即切り、1時間ほど『三井住友』と闘ってみましたがダメで途方に暮れてしまいました...

コーヒー飲んで一服して「根本的に何か間違ってんじゃ~ないだろうか?」と手元のカードを眺めていると
 ・ETCカード:三井住友カード
 ・試行しているカード:三井住友銀行
なことに気が付きました、コイツか?、コイツなのか!?

机の引き出しひっくり返してカード探してみたらありました、『三井住友カード』と刻印されたクレジットカードが!
これで電話認証したら一発で行けました、俺か?、俺なのか?、間違いなく俺ですわ!
言い訳しとくとクレジットカードとか使ったことないんですよ、15年、もっと以前に「ETCカードが作りたいんだけど」て『三井住友銀行』に行ってます。
なので「ETCカードは『三井住友銀行』が発行してる」と思ってました。
そうか、世の中の仕組みが良く分かってないケド「銀行」と「カード会社」は別会社なのか、そうなのかー
とりあえずアカウント作成とカード再発行手続き完了、一週間ほどでカードが手元に届きました。

ほんで、これを仲間に話したら「俺は現金持ってないよ、スマホに紐付けて電子決済」てことだったのでワイもチャレンジしてみた。
立て続けにガススタ行くと小銭で財布がパンパンなっちゃうので、スマホで「ピッ!」て払えればラクかなーって。
流石に今回はカード間違えなかったぜ!
だが、カード会社に電話せなアカンねんね、電話したら「10時~」て言われてスマホのウォレット画面開いたまま30分ほど待ち惚け食らいました。
10時と同時に電話したらオペレーターのお姉さん出てきた、キーパッド操作で終わるもんやと勝手に考えてたからビビった!
これも古い話しで転職こそしてないが部署や建屋は異動しとるから電話番号とか変わっとるのよね、15分ほどやりとりして、実際の支払いの仕方とか教えて貰って無事に終了した。

翌日『EDION』へ行った時に店内の自販機でジュース買うのに試してみた。
「ダブルクリックしてください」て出たから画面を一生懸命タップした、何度タップしても変わらんので「タップする位置が悪いんか?」とタップする位置を変えながら闘った。
時々後方確認して誰も見ていないことを確認してスマホと闘い続けた、2分くらい闘ってから「サイドボタンをダブルクリックする」のだと気が付いた。

フー、誰も見てなかったぜ...!( ̄ー ̄)ニヤリ

次は「スマホをかざせ」的なメッセージが出て自販機と闘ったが分からなかった、闘い続けて疲れたのでジュースはあきらめた...

フー、敗北感がハンパねー孤独な闘いだったぜ...!(#T-T)シクシク
Posted at 2022/06/16 14:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年06月21日 イイね!

RAYS TE37 SAGA SL

そろそろタイヤがピンチである事と、前々からホイールをリニューアルしたい気持ちがあった。

  「『BBS』行っとくか?」
  「国産に『TWS』は変かな?」
  「やっぱアールに『TE37@RAYS』はガチじゃね?」

と妄想を繰り広げつつRAYS HP見てたら『TE37 SAGA SL』とか!?
同じタイミングで『GT-R Magazine』にも記事掲載あり。


少し前の話しになるのだが、現品サンプルや色が見たくて先ずは芦屋浜の『フジ・コーポレーション』さんへ。
やっぱスポーツ系は流行じゃ~ないのかね、「サンプル、色見本無し」でしたー、残念!
ただ、

  「『RAYBROS』さんご存じですか?」
  「『RAYS』唯一の直営店で東大阪にあります」
  「あそこならあるかも知れません」

との事、帰りには結構分厚い『RAYS』のカタログまで頂戴した。
若干閉店過ぎてからの訪問にも関わらず、丁寧な対応頂いた『フジ・コーポレーション』さんへ先ずはお礼申し上げたい。


で、ようやくこの日曜に『RAYBROS』さんへ行ってきた。
第一印象として

  「え?ここ?」
  「無茶苦茶ショボいんだけど...」
  「誰も居らんし...」
  「そもそも展示品とか全然ねぇ~し...」

と困惑、暫く待ってるとメカっぽい方が来られたので聞いてみたら

  「ショールームの方にあります、ご案内しますよ」

って!
どうやらナビ頼りで初めてだったのと「東進ルート」だった事で間違えてピットを訪ねてしまったみたいだ。
少し先の交差点角にショールームありました!
(;^ω^)


ここでのやり取りは長くなるので割愛するが、要約すると
 ◎旧同様のSL専用色である
 ◎よって特色設定は無い
 ◎サイズで変動するが11月~リリース
との事でした。

想像していた以上に色合いは明るく、正直

  「これ、ワイの34Rの車体色と似てるんだよなぁ~」
  「似合う?似合わない?ワカランなぁ~」
  「もっと暗い色だったらなぁ~」

と残念に感じたが、「この色はSLにおけるアイデンティティである」点は理解&納得した。
生産は人気順になると思うので私が狙っているサイズの優先度は低いと思われるが、「今直ぐ欲しい」ワケでもないので問題無し。
ちなみに写真に写ってるのは『FACE-3』、私が狙っているのはとーぜん『FACE-5』サイズです!


最後に。
『GSA@BMW』で行ってピットの駐車場奥に止めていたのだが、帰りにメカと思われる方が眺めていて暫しバイク談義。
ほいたら、ショールームに居られた営業担当と思われる方もわざわざ見送りに来られた。
先述の『フジ・コーポレーション』さん同様、『RAYBROS』さんも非常に丁寧な対応頂いた事に感謝!
こーゆーの、大切なんだよね、やっぱ最後は「人」なんだ、少なくとも私はそー思ってる。


これは『TE37 SAGA SL』決まりか!?
決まりなのか!?
m9(・∀・)ビシッ!!


※オマケ
折角なので『RSタイチ』さんを経由して帰宅した。
数年ぶりだと思うのだが
 ◎メット、ウェア類のみ
 ◎ウェア類は自社ブランドのみ
 ◎ハードパーツは無し
 ◎タイヤはあるがオイル消耗品は無し
と、メチャメチャ様変わりしていて驚いた。
金券持ってんだよな、GSA@BMW用ブーツでも買って使い切らないと...

出発して15分位かな、「おっ!イイねぇー!」、グレードまで確認できなかったが久々に『70スープラ』とすれ違った。
好きなんだよね、今でも80よりカッコイイと思ってる。
驚いたのはドライバーが白髪のお年寄りであった事、若い頃から大切に乗っているのだろうか?
すれ違いのパッと見でもボンネットは激しく劣化し、車高もホイールもノーマルだった。
百歩譲って旧車の重量税上げるのはヨシとしよう、『YouTube』でも芸能人や小金持ちに人気みたいだし。
でも、様々事情はあれど大切に同じ車を乗り続けてる場合に「上げる」必要あるのかね?
「下げろ」とは言わない、でも「上げるな」とは言いたい。
あの70乗りのドライバー、年金暮らしでも不思議じゃ~ないぞ、今まで散々国庫に納めてきたハズだ。
国会議員の方々、政治資金流用したり不倫に勤しんでる場合ですかね?
お年寄りは大切にしろ!
Posted at 2021/06/21 10:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2020年03月08日 イイね!

NW-ZX507@WALKMAN買ったった!

NW-ZX507@WALKMAN買ったった!









金曜仕事帰りに『ヨドバシカメラ』さんへ寄ったら
 〓〓〓   WALKMAN購入キャンペーン♪  〓〓〓
 〓〓〓 古いDAP下取ります、壊れていても可 〓〓〓
 〓〓〓       明日まで!       〓〓〓
のポップが出ていたので、土曜日にバッテリー死亡で起動不能な第2世代iPodを下取りに買ったった!
日曜日は別件で動けなかったので、月曜日からセッティングを開始した。


兎にも角にも電源投入、基本『電源ボタン長押し』のハズ。
 俺様「スイッチオーン!(`Д´)」
 WMAN「( ̄- ̄) シーン…」
 俺様「 ( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!」
 俺様「初期充電が足らんのかな?(-ω-;)」
なのでType-Cケーブルで接続し充電する事とした。


HUBへ接続すると同時に左下のインジケーターが点灯、充電開始された模様だ。
ポート出力が1Aではあるが、約10時間充電した。


例え満充電なってなくても起動程度は行けるハズ、
 俺様「スイッチオーン!(`Д´)」
 WMAN「( ̄- ̄) シーン…」
 俺様「 ( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!」
 俺様「micrSDと相性悪いんやろか?(-ω-;)」
なのでSDカードを外してみる事とした。


SDカードを外し、
 俺様「スイッチオーン!(`Д´)」
 WMAN「( ̄- ̄) シーン…」
 俺様「 ( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!」
 俺様「何か起動に条件あったりすんのかな?(-ω-;)」
なので取扱説明書をダウンロードしてみる事とした。


結果、取説読んでも「ボタン長押し」としか書いてないが...
同時にネット検索した中で
 ◎PowerOFFでも充電開始するとPowerONになる
の情報、
 俺様「いやいや、俺のは全くダメなんだが(・・?」
流石に『ヨドバシカメラ』さんへ持ち込む事とした(;゚д゚)ゴクリ…


フロアへ向かってSONYの人が居ないか探してみたが見当たらず、目の合った店員さんを捕まえる、
 俺様「かくかくしかじか...」
 店員「交換しましょう、直ぐ交換しましょう!」
 俺様「でも、今日は箱も保証書も持ってきてないし...」
 店員「カードの購入履歴で分かります、直ぐ交換しましょう!」
やたらとレスポンスの良い店員さんであった。
とりあえず店員さんの提案で代替品へモバイルバッテリーを接続してみる。
インジケータ点灯、ここまでは同じだったが少し間を置いて液晶画面にも充電中アニメーションが出た!
 俺様「 ( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!」
この後は初回起動画面まで表示されたので、店員さん共々『初期不良品』と判断して交換処理をして頂いた。
残念な商品ではあったが店員さんの素早い対応に救われた、
 SONY「店員さん、ありがとうございましたm(__)m」
てアタマ下げとけよ!


その昔「SONYタイマー」とはよく言ったが、最初から壊れてたのは初めてだった。
しっかし、店員さんの異常なレスポンスの良さも反って気になってます、
 「コイツ、もしかして初期不良多いんか...」
なんてね(;゚д゚)ゴクリ…
Posted at 2020/03/08 10:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月04日 イイね!

原付二種における次期車両考察

総走行距離50,000kmを超えたMy『AdressV125G@SUZUKI』、最高速こそ落ちた感はあるが日常使用では力強く走ってくれる良き相棒です。
外装はチープで所有感を満たしてはくれないが、どちらかと言えば気に入っている。
12年超乗っている事からも機関関係は頑丈な車両だと考えて良いだろう、実際に駐輪場などでもまだまだ見掛ける機会も多い。

が、幼馴染が「乗り換える時は譲って欲しい」と言ってきた事もあり、そろそろ次期車両を検討するタイミングかな?
昨年はセルモーター&フロントマスターとかトラブルも目立ってきたし。
だもんで例によって勝手にインプレしてみるよ~!



〓〓〓PCX125@HONDA〓〓〓

「アンチホンダ」な俺から見ても完成度はピカ一だと思う。
ただ「機械的に」であって「走りが楽しいか?」は別問題。
あと、少し大きい(前後に長い)と思え、駐輪場に放り込み難そうに感じる。
NGなのは「メッキバーハンドル」などDQNユーザーを狙ったかの様な仕様が自分的には受け入れ難し!!!
なお、アンチなだけに他の『LEAD/Dio』等は候補に入らず。



〓〓〓NMAX@YAMAHA〓〓〓

装備面で『PCX125@HONDA』に若干劣る箇所も見受けられるが「走りなら絶対にYAMAHAだ!」と思ってる世代です。
街中で見掛ける機会も決して多くはないが、反って大人なライダーがチョイスしている?
兎にも角にもDQNユーザーが仲間だと思って近づいてくる事は無さそうで安心している。
最大のネックはその価格、『PCX125@HONDA』もそうだが「お手軽原付二種」としては贅沢過ぎ。



〓〓〓SYGNAS@YAMAHA〓〓〓

これは絶対に無い!!!
近所のシグ乗りが「一時停止で止まった俺のワキを抜いて行く」レベルのクソ野郎で絶対に仲間だと思われたくない!!!
コスパは良さそうなだけに残念だ。



〓〓〓Address125@SUZUKI〓〓〓

う~ん...
後継車の様なネーミングだが「似て異なる物」と考える。
『TACT@HONDA』もそうなんだが、「F12インチ/R10インチ」てスゲーカッコ悪いんだが...
安定性と車体サイズを求めた結果なのかも知れないが、自分的には全く受け入れられない。



〓〓〓Address110@SUZUKI〓〓〓

「する、しない」は別問題として、同じくスポーツマインドを感じないんだよな...



〓〓〓Swish@SUZUKI〓〓〓

ネーミングは全く違うが、これこそが『V125』の正当後継車だと考える。
装備もナカナカ悪くないが、タイヤサイズは変わらんなぁ~
長年乗ってきた印象として、10インチタイヤって50cc用設計で125ccにはキャパ不足な感あり。
ところで街中で全く見掛けないんだが超不人気車なのか?
(;・∀・)



まぁ~こんな感じかな?
候補は『Swish@SUZUKI』、次点で『NMAX@YAMAHA』ですかね~
(-ω-;)ウーン
Posted at 2020/02/04 15:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | 日記
2018年10月17日 イイね!

R1200GSAファーストインプレッション

R1200GSAファーストインプレッションさあ、例によってテキトーに書いてみるよ!


デカ!
正に「重戦車」て感じ!


押し引きは重くないが、左右に張り出したエンジンが邪魔で「取り回しし難い」印象。


身長170cm、おまけに本国仕様、承知の上での購入だが足付きは良くない。
が、同時に「こんなもんか~」とも感じている。
二輪にはOFFから、初めての愛車はコンペモデルでコースから走り始めた。
足が届かないのが常識だったし、コンペモデルにサイドスタンドなんて装備もありません。
そんな環境からバイクに乗り始めたので、足付きの悪さに抵抗感が無いのもある。


サイドスタンド支点が前方なので、出し入れ時に「バレリーナスタイル」を強いられる。
もっと足元にできなかったのか?


フューエルリッド開閉にもキー不要なスマートキーは便利。
反面、スペアキーが「非接触型の樹脂製×1本」なのには不満&不安あり。
ディーラー曰く「持ち歩け」との事だが...


シート開閉などメカニカルにはジャックナイフ式でキーが飛び出すが、これ、耐久性大丈夫かな?
使ってるウチに根本にガタがきそうな...
現実的には足りてないな、破損&紛失したくないので上にあるスペアキーも持ち歩かず、
 ①シート開閉用のメカニカルキーを1本作成&持ち歩き
 ②キーレス用のボタン電池を常備
が妥当(必要)と考えてる。
その辺の鍵屋で作れるのかな?


始動音は元気良いがエンジン自体にはパンチが無い、ホントに1200cc二気筒か考えてしまう...
かと言ってスムーズさにも欠ける、アタリがついてないのか回り方はガサツだ...
でも、低速トルクは私には十分かな、「6速2,000rpm以下での走行」とかバカな事はしない。
これから変わって行くかもだけど現時点でキャラが掴めていない。


街中をスルスル走っただけだが、水平対向/シャフト駆動のクセは全く感じない。
過去に試乗した「空冷2バルブ」なモデルでは
 ・レーシング時のトルクリアクションの大きさ
 ・ギアのバックラッシュが大きいのかアクセレーションが極めて悪い
等を感じたが、今のところ本モデルにおいては皆無だ。


テレレバーの効果も良くワカラン、つまり違和感も無い。
でも、「BMW爺」ではないので「BMWサイコー♪」なんて持ち上げるつもりはサラサラ無い。
慣らしが進んで少しペース上げんとワカランか~


Fブレーキレバーを強く握るとパーキングブレーキ的なモードに!
これ、街中で便利だな、停車時にバランスが取り易くなる
その代わり、発進時は意識してアクセル開ける必要あり。
う~ん、「もう一度強く握ると解除」とか、解除方法があれば更に良かったなぁ~


キックバックか、リアブレーキペダルに小さいが連続した周期で結構な振動あり。
ABS?
パッドのアタリ?
制動力自体は十分な感じ。


この手の車両久々だからな、フロントの荷重が少ないからか稀にフラつく。


マダ回していないがエンブレ強め、特に2速以下で顕著に感じる。
『ZRX』でやってたみたいにケース内圧抜くか?


アフターファイヤーは結構鳴ってる。
マフラー交換すると目立つだけで、車種問わずフツーに鳴ってると思ってる。
なので気にしない。


ハンドル幅は広いな、腕が伸び切っちゃう...
テーパーハンドルなので汎用品は使えそうにない。


操作系は全体的に軽い、軽過ぎて安っぽい気すらしてくる。
「FCR@ZRX」や「最凶クラッチ@H2」に慣れた身には反って不安...


液晶メーターの視認性は良いが、やっぱり細かい目盛りは読み辛い。
少し弄ってみたが何の表示かワカランのもある、マニュアル読むのが大変だぁ...


水温は常時高めなのか?
猛暑の最中ではないし、ハイスピードではないにせよ片側4車線の国道を流れに乗って走ってたが停車即ファンが回る。
パワー重視ではなく、排ガス規制クリアするのに意図的に常時高めな設定なんだろうか?
確か近年の四輪車はそんなセッティングだと聞いた事がある。
気分的によろしくない、流用可能なローテンプサーモは無いのかね?


ミラーが意外に小さいんだよ!
国産ネイキッドより遥かに小さい、これには正直驚いたなぁ!
視認性は良くないと思う、原チャリかと思った、他のオーナーさんは気にならないのかな?



今日のところはこんな感じで!
Posted at 2018/10/17 12:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200GSA | 日記

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation