• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2017年07月10日 イイね!

ポケゴー日記


この土曜日は睡眠時間を削って頑張った!
結果、明け方、つまりは日曜明け方にTLv38に到達!
流石にこの後は真っ直ぐ帰宅して布団に入りました。




昼前に起床してアタッカーとして育てているモンスターをフル強化!
これ以上は強化できないみたいね、強化ボタンが消えちゃった...
とりあえず対『バンギラス』としてお手軽な『シャワーズ』を1体追加したいかな、全部で16体と絞って育ててきたので余裕はある。
その他の課題としては『ワンリキー』『ケーシー』のあめを全く持っていないって事!
レイドで『カイリキー』『フーディン』捕獲しても強化するには足りない感じ、巣を探して通わなきゃ~ダメだな...

ちなみにジム戦の仕様が変わって「個体値は関係無くなった」て書き込みも見掛けますが、そんな事は無いと思います。
『ラプラス』で『カイリュー』タワー崩していると、ほぼ同等のCPであっても

  「何だかコイツ鈍いよな...」
  「あれ?」
  「コイツは確実に速いぞ...!」

て違いを感じて個体値を調べたら攻撃値が「前者/4、後者/14」て事がありました。
ジム設置でCP順に並ぶ事は無くなりましたが、「ジムバトル」「レイドバトル」において個体値は未だ重要と考えています。
理想は「MAXの15」ですが、贅沢ばかりは言えないので「14以上」に絞ってしています。

逆にジム置きは全く強化していません、使うモンスターも完全に切り分けています。
フル強化したモンスターを置いてしまうと「レイドバトル」で使えませんからね。
野良で確保したモンスターを「そのまま」もしくは「進化」させてから置いています。
ただ、皆の足を引っ張らない様に「野良で出現するMAX値付近」のモンスターに限っています。
流石に『ポッポ』なんかは置かないです、個人的に好きで良く置くのは『マリルリ』です。
不用意に『カイリュー』を当ててきた未熟なプレイヤーには「じゃれつく」「れいとうビーム」で返り討ちです!



日曜は夕方から連れとライブ、その前にJR大阪駅前で「『バンギラス』レイド」、前日のパスを使い回しました。
人気なので人は集まるので「倒せなかった」事はありませんが、これまで2戦2敗と捕獲には完全失敗していますw




今回は無事に捕獲して図鑑も埋まりました!
トップ評価で技も個人的には申し分なし!  ※『ストーンエッジ』好きです
ただ、攻撃値がMAXではありませんので強化は保留ですね。



ライブ後の帰りに当日のパスを消化しようと電車内から探していると、途中の駅前で「『バンギラス』レイド」開催中!
「残り13分」くらいだったのですが、定期券で乗車していたので途中下車してみました。
周囲へ目配せしてみただけでも数名がポケゴー体勢、

 「これなら行けそうだ...!」

の判断からバトル開始ですが、モンスター選定中にアプリが落ちてやり直しw
ギリ間に合わなく6匹目に『ハピナス』が選ばれたままの参戦、それでも多分大丈夫...!




苦労した感はあったものの、無事に倒して捕獲にも成功、これで捕獲率は50%になりました!
ただ、トップ評価ではないし技もイマイチなので、ブロッカーからの博士送りになると思います。

この日は2匹目の捕獲となったので意気揚々と引き上げようとしたら、「超エロい感じ♡」のお姉さんが俺の近くでバトル準備中!
チョッと言い過ぎかもだけど、イメージとしては『紅蘭』みたいな感じだぜ!
しまった、これは早まったかもだぜw
既に参戦済みとなってしまったのでお姉さんの力にはなれないぜ!
一声掛けてくれたら力になれたのにだぜ!
お姉さん、申し訳ないぜ、じゃあな!
(;><)
Posted at 2017/07/10 11:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pokemon GO | 趣味
2017年07月03日 イイね!

ポケゴー日記

ポケゴー日記連日「レイドバトル」参加中!



出遅れて選択肢が少なかった水曜は『ブーバー』をチョイス、計3名でラクショー♪
バトル後の捕獲も容易そうだったので「金ズリ」無しでチャレンジ、無事ゲット!
結果的に「金ズリ」丸儲け、これ、戦略的に「アリ」ちゃうけ?



木曜は『リザードン』、7名でスタート!
ヤバイ、ナカナカ削れない、残り時間に全く余裕がない...!
誰だよ、『ハピナス』で攻撃してるヤツわ!
「モワ~ン♪」てサイコキネシスのエフェクトもバトルの緊張感とも場違いなんだよ!
これは「相手の攻撃を耐える」ゲームじゃ~ねぇ、「相手を時間内に倒す」ゲームなんだ!
『ハイドロポンプ@シャワーズ』戦隊出せよ!
時間の無駄だから避けるな、ダメージも技2にチャージしてとにかく時間内に叩くんだよ!

結局ゲージ0.1mm残してアウト、特に後半は全然減らなかったので途中で逃げやがったのか!?
これだから旧ジムバトルで経験積んでこなかったヤツは...
即リトライ、今度は8名でハイレベルなプレイヤーが参加してくれたのか3体目で余裕残して勝利!
残念ながら捕獲には失敗したが、SPアイテムはゲットした。

「レイドバトル」では守りに入るな!
ブライトさんも言ってるだろ

  「(メ゚皿゚)弾幕薄いぞ!何やってんの!」

って!
攻めて攻めて攻め続けろ!
分かったか!
(▼皿▼メ)



週末から土日は『カイリキー×2』『フーディン』をゲット!
また図鑑が2ヶ所埋まった!
「あめ」は700個とかあります、セコビッチなので進化させてこなかっただけです。
どちらも俺一人で倒せる事が判明したが、「あく」タイプのモンスターを充実しておけばもっと楽に『フーディン』は倒せたハズ。
「レイドバトル」から自身の弱い面も見えてきた。



教訓。
「数も大事だが参加メンバーのレベル(TL)も要チェック」ですな。
地元でジムを落した際、TL27で『ドラゴンクロー@カイリュー』を乗せているプレーヤーを確認。
それ、プレイ開始が遅かった俺では取れなかったレガシー技だぞ?
なのに現時点でTL27は低過ぎ、俺、一ヶ月ほどでTL30に到達したんじゃ~なかったっけ?
ゲームを進められなくて結局リタイヤしたプレイヤーが復活?
他にも『たつまき@ギャラドス』使いのTL20台プレーヤーも目撃。
とにかくTL30以下じゃ~お話にならない、TL32、できればTL35以上がシッカリ揃っていれば安心か?
次から気を付けようと思う。



今一番腹立つんはジム陥落直前に乱入してきて俺より先にモンスター置くクズプレーヤーだな。
昨夜も夫婦かアベックか知らんが堂々と近付いてきて目の前でやられた。
やられると10分間設置できない、マナーとして俺が置くまで待てよ!
(▼皿▼メ)



くっそ~!
アイテムもそうだが再びモンスターBOXがパンパンになってきた...
しゃ~ない、『ミニリュウ』はあめにしてしまうか、現時点でも1,000個あるからな。
Posted at 2017/07/03 16:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pokemon GO | 趣味
2017年06月28日 イイね!

ポケゴー日記

ポケゴー日記新仕様がリリースされて数日、感じた事を書いてみる。

個人的には従来仕様の方が良かった。
「ライト層への配慮」も必要だ「競争理念」も必要と思う、その為に自身のレベルを上げモンスターを鍛え上げてきた。
結果として上位?に食い込める様にもなったのに、今までの苦労を無にされたみたいで少々ガッカリしている...

今のジムだと誰かが落とせば計6名まで何の苦労も無く入り放題、なので次に入る余裕が無い。
従来仕様なら空席を確保するにも力と工夫、「どのモンスターをぶつければ効率良く名声が上がるか?」と考える必要があった。
何も考えずに放り込むだけのプレイに意味があるのかな...

仕方が無いので他色ジムを落すが、弱小黄色チームなので全く維持できない。
何とか「夜間入場できなくなる施設内のジムを落す」など戦略でカバーしていが正直キビシイ状況。
かと言ってジムを落とされないとコインを回収してくれない仕様、ジレンマやな...



昨日もJR大阪駅で途中下車してチェック、間もなく北新地方面で「黄色卵/アイコン×4@レイドバトル」の開始、急ぐ!
狙い通りリーマン多数、そのワリにアバターは半分以上が女な気がする、俺に言わせれば男のクセに何で女を選ぶんだ?
(-_-;)

さて、時刻となり卵から出現したのは何だか微妙なポジションの『カメックス』、俺的には捕獲履歴が無いので「アリ」です。
ガチニートは別にして、このクラスのモンスターであればキャンセルするリーマン層は「ほぼ居ない」模様。

で、バトル体制に入るがどーしてアタッカーに『ラッキー』を何体もチョイスする!?
選び直したりスクショ撮ってるとアプリが落ちて大慌て、何とか再起動して「ベスト」は無理でも「ベター」なデッキを組み直した。


今回も開始と同時にフルボッコでラクショー、「数はちから」です!
苦労したけど何とか捕獲にも成功!
面白い?のが毎回黄色チームの貢献度が突出している事、弱小カラーなだけにハイレベルなプレイヤーが多いのかな?
SPアイテムも貰えたし、モンスターが何であれ「レイドバトル」には欠かさず参加すべきだな。
次は持ってない『フーディン』『バンギラス』とか狙いたいね!
経験値「3000XP」ゲットも大きい、「トレーナーレベル38」が見えてきたか?
Σ(; ゚Д゚)カッ



ちなみにジムバトルがバグってる気がする。
バトル毎にと相手の戦闘力(CP)は下がるけど、こっちはライフ(HP)しか下がらない。
結果として戦う度に倒し易くなるので回復薬を節約する為に
 ①先頭とバトって倒す
 ②2番目とのバトルはキャンセル
 ③同じモンスターをチョイスしながら①~②を繰り返し
 ④相手の戦闘力を「0(ゼロ)」にする
 ⑤2番目とのバトルはキャンセル
 ⑥元2番目を先頭として最適なモンスターを選び直しバトル
とすると、確認した限り100%「ネットワークエラー」となりバトルできない。
これは10分で解消される様子なので、恐らく
 ◎ジムを落した人以外は10分間モンスターを設置できない
的な仕様が悪さをしている模様。
これを回避するには⑤をキャンセルせずバトっておけば良い模様。
こんな戦い方をしているのは俺だけかも知れないけれど、掲示板などでも特に情報が見られないのでメモっときます。

あと、バトってる最中でもバンバンモンスター追加されるんだけど...
何時まで経ってもバトルが終わらない、「誰かがバトル中は設置できない」んじゃ~なかったっけ?
新しいモンスターをポンポン放り込まれて何時まで経ってもジムを落せない事があった。



さて、今日ご紹介するアイテムですがネタとなる画像を切らしてしまっていました。
仕方ないので一発ネタを!
m9(・∀・)ビシッ!!



〓〓金コイキング〓〓

これ、どーしたらエエのかな?
捕獲に苦労している方も居られるみたいですが、地元/自宅は「水ソース」が多く7匹目捕獲となりました。
どれも低個体ばかりで『ギャラドス』へ進化させる気にはならないし...
今後「金コイキングのメダル」とかあるんでしょうか?
捨てるに捨てられない...



〓〓進化アイテム〓〓

これも開始当初から苦労せずゲットできています。
自宅に居て「ポケストップ」にアクセスできるので、「メシ/風呂/寝る」以外はクルクル回している状態なので。
ただ、BOXを圧迫し始めていますし11個以上は捨ててもオーケーだよね?



そろそろバイクが2ヶ月近い車検から帰ってきそうな予感、今日はここまで!
m9(・∀・)ビシッ!!
Posted at 2017/06/28 13:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pokemon GO | 趣味
2017年06月27日 イイね!

ポケゴー日記

ポケゴー日記新ジム仕様になった週末、大阪市内に出て「レイドバトル」とやらを試してみた。

最初は『北新地』でアイコン×4のジムに出現中の『カビゴン』ゲット!
が、続く『Android』機はロスト、出現時間切れ直前であったからかメンバーが少なかった...

次に『ヨドバシカメラ』近くで同じくアイコン×4のジムを待ってバトル!
ここからは『バンギラス』が出現!
人も大勢集まっていたので難無く倒せたが、その後の捕獲には『iOS』『Android』共に失敗...!
とにかく暴れまくって満足にボールが当てられない...!
結局ボール切れにてロスト、歓声が全く聞こえなかったので大半がロストしたのではないだろうか?

日曜は自宅近所でアイコン×2のバトル、俺以外誰も集まらず...
出現したのは『ベトベトン』、とにもかくにもタコ殴りして捕獲にも無事成功!
図鑑も一つ埋まりラッキー♪

そんなこんなで月曜日もJR大阪駅で途中下車、丁度『第一ビル』付近でアイコン×4で『ラプラス』出現中!
流石は大阪、開催中であっても仕事帰りのリーマン多数、タコ殴り&一発捕獲!
技は残念だったけど「技ガチャ」できる様になったしね、例え「あめ行き」であっても結果オーライでしょう。
これからは連日途中下車になるなぁ...



以下に結論。

やはり狙うのであればアイコンが多いバトルであろう。
また、余程でない限り参加メンバーは開始直後が多くて倒し易いと思う。
個体値は違う模様、これについては実機で確認済み、バトル貢献度で違う?
であれば適当に参加するのではなく適切な対策モンスターをチョイスすべき。

通知の感じから深夜にバトルは発生しない模様、20時頃では可能みたいだがラストオーダーは未確認。
基本的に「参加は1回/日」なので、無駄にするくらいならアイコン×1であっても参戦した方が良い。
それで完全体の『コイキング』がゲットできればラッキーだし、「レイドバトル」でしか貰えないSPアイテムが貰えれば捨てるより1000倍マシと考える。

開始前の卵状態で「黄色、赤色」の違いは何なんだろう?
言われてみれば赤しかやってない、アイコンは「レア度」みたいだが色は「属性」の違いか?
ちなみに「青色」は見た記憶が無い。



さて、今日ご紹介するアイテムはこちら!
m9(・∀・)ビシッ!!



〓〓スマホペン〓〓
始めたのが寒い時期で「手袋+スマホペン」のスタイルでしたので、今もペンを使用してプレイしています。
量販店で「ゲーム専用」とか色々試してみたけど『@ダイソー』のコイツが一番使い勝手良い。
「先端の太さ、硬さ」がバツグンに使い易い。
あ、別に「真ん中からボールペンの先が出る」のもありますが違います、アレは耐久性が無さ過ぎなのでご注意を。
ちなみに「液晶保護シート」の影響か、先端がゴム製(シリコンゴム?)のペンでないと反応しません。



〓〓自転車用ツールバック〓〓
これを「モバイルケース」として使用、型崩れしないので使い勝手良いです。。
最初は「ビジュアル的にイマイチか?」と考え他に色々買ってみましたが、結局コレに落ち着いています。
円柱状なのでどうしても無駄なスペースが発生しますが、逆に衝撃吸収に一役買っている?
これ、アイディア次第で意外と使えるかもです。




ここまで紹介してきたアイテムが...



素晴らしくピッタンコ♪



今日はここまで!
m9(・∀・)ビシッ!!
Posted at 2017/06/27 11:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pokemon GO | 趣味
2017年06月26日 イイね!

Linuxサーバ奮闘記

Linuxサーバ奮闘記サーバーから「HDDに障害発生だよ!」的な通知が飛んできたので、一発重い腰を上げてRAIDでのHDD交換に初チャレンジ!
OSは『CentOS』、RAIDはRAID5(ソフトウェアレイド)、障害対象は「/dev/sdc」、初めてで不安だらけだったので仮サーバーを建てて作業を行いました。
ネットで得られた情報をこちらの環境へ置き換えるのにはやっぱり苦労しました...
何度もOSから

  「( ゚Д゚)ハァ?」

て怒られながらの作業を実施、そんな覚え書き。



[root@hogehoge ~]# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4]
md125 : active raid5 sda2[0] sdc1[3] sdb1[1]
3865272320 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/3] [UUU]
bitmap: 0/15 pages [0KB], 65536KB chunk

md126 : active raid5 sda3[0] sdc2[3] sdb2[1]
34918400 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/3] [UUU]
bitmap: 1/1 pages [4KB], 65536KB chunk

md127 : active raid5 sda5[0] sdc3[3] sdb3[1]
5511168 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/3] [UUU]

unused devices:
[root@hogehoge ~]# fdisk /dev/sda
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).

Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.


コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sda: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000501ac

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 2048 1026047 512000 83 Linux
/dev/sda2 1026048 3866560511 1932767232 fd Linux raid autodetect
/dev/sda3 3866560512 3901511679 17475584 fd Linux raid autodetect
/dev/sda4 3901511680 3907028991 2758656 5 Extended
/dev/sda5 3901513728 3907028991 2757632 fd Linux raid autodetect

コマンド (m でヘルプ): q

[root@hogehoge ~]# fdisk /dev/sdb

The device presents a logical sector size that is smaller than
the physical sector size. Aligning to a physical sector (or optimal
I/O) size boundary is recommended, or performance may be impacted.
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).

Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.


コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000f166c

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 2048 3865536511 1932767232 fd Linux raid autodetect
/dev/sdb2 3865536512 3900489727 17476608 fd Linux raid autodetect
/dev/sdb3 3900489728 3906007039 2758656 fd Linux raid autodetect

コマンド (m でヘルプ): m
コマンドの動作
a toggle a bootable flag
b edit bsd disklabel
c toggle the dos compatibility flag
d delete a partition
g create a new empty GPT partition table
G create an IRIX (SGI) partition table
l list known partition types
m print this menu
n add a new partition
o create a new empty DOS partition table
p print the partition table
q quit without saving changes
s create a new empty Sun disklabel
t change a partition's system id
u change display/entry units
v verify the partition table
w write table to disk and exit
x extra functionality (experts only)

コマンド (m でヘルプ): q

[root@hogehoge ~]# fdisk /dev/sdb

The device presents a logical sector size that is smaller than
the physical sector size. Aligning to a physical sector (or optimal
I/O) size boundary is recommended, or performance may be impacted.
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).

Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.


コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000f166c

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 2048 3865536511 1932767232 fd Linux raid autodetect
/dev/sdb2 3865536512 3900489727 17476608 fd Linux raid autodetect
/dev/sdb3 3900489728 3906007039 2758656 fd Linux raid autodetect

コマンド (m でヘルプ): q

[root@hogehoge ~]# mdadm --manage /dev/md125 --fail /dev/sdc1
mdadm: set /dev/sdc1 faulty in /dev/md125
[root@hogehoge ~]# mdadm --manage /dev/md126 --fail /dev/sdc2
mdadm: set /dev/sdc2 faulty in /dev/md126
[root@hogehoge ~]# mdadm --manage /dev/md127 --fail /dev/sdc3
mdadm: set /dev/sdc3 faulty in /dev/md127
[root@hogehoge ~]# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4]
md125 : active raid5 sda2[0] sdc1[3](F) sdb1[1]
3865272320 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/2] [UU_]
bitmap: 5/15 pages [20KB], 65536KB chunk

md126 : active raid5 sda3[0] sdc2[3](F) sdb2[1]
34918400 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/2] [UU_]
bitmap: 1/1 pages [4KB], 65536KB chunk

md127 : active raid5 sda5[0] sdc3[3](F) sdb3[1]
5511168 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/2] [UU_]

unused devices:
[root@hogehoge ~]# mdadm --remove /dev/md125 /dev/sdc1
mdadm: hot removed /dev/sdc1 from /dev/md125
[root@hogehoge ~]# mdadm --remove /dev/md126 /dev/sdc2
mdadm: hot removed /dev/sdc2 from /dev/md126
[root@hogehoge ~]# mdadm --remove /dev/md127 /dev/sdc3
mdadm: hot removed /dev/sdc3 from /dev/md127
[root@hogehoge ~]# WARNING: Your hard drive is failing
Device: /dev/sdc [SAT], unable to open device
fdisk /dev/sdc
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).

Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.

コマンド (m でヘルプ): m
コマンドの動作
a toggle a bootable flag
b edit bsd disklabel
c toggle the dos compatibility flag
d delete a partition
g create a new empty GPT partition table
G create an IRIX (SGI) partition table
l list known partition types
m print this menu
n add a new partition
o create a new empty DOS partition table
p print the partition table
q quit without saving changes
s create a new empty Sun disklabel
t change a partition's system id
u change display/entry units
v verify the partition table
w write table to disk and exit
x extra functionality (experts only)

コマンド (m でヘルプ): d
Selected partition 1
Partition 1 is deleted

コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (0 primary, 0 extended, 4 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (1-4, default 1): 1
最初 sector (2048-3907029167, 初期値 2048): 2048
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (2048-3907029167, 初期値 3907029167): 3865536511
Partition 1 of type Linux and of size 1.8 TiB is set

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sdc: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x00054ecc

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdc1 2048 3865536511 1932767232 83 Linux

コマンド (m でヘルプ): t
Selected partition 1
Hex code (type L to list all codes): fd
Changed type of partition 'Linux' to 'Linux raid autodetect'

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sdc: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x00054ecc

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdc1 2048 3865536511 1932767232 fd Linux raid autodetect

コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (1 primary, 0 extended, 3 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (2-4, default 2): 2
最初 sector (3865536512-3907029167, 初期値 3865536512):
初期値 3865536512 を使います
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (3865536512-3907029167, 初期値 3907029167): 3900489727
Partition 2 of type Linux and of size 16.7 GiB is set

コマンド (m でヘルプ): t
パーティション番号 (1,2, default 2):
Hex code (type L to list all codes): fd
Changed type of partition 'Linux' to 'Linux raid autodetect'

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sdc: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x00054ecc

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdc1 2048 3865536511 1932767232 fd Linux raid autodetect
/dev/sdc2 3865536512 3900489727 17476608 fd Linux raid autodetect

コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (2 primary, 0 extended, 2 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (3,4, default 3): 3
最初 sector (3900489728-3907029167, 初期値 3900489728):
初期値 3900489728 を使います
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (3900489728-3907029167, 初期値 3907029167): 3906007039
Partition 3 of type Linux and of size 2.6 GiB is set

コマンド (m でヘルプ): t
パーティション番号 (1-3, default 3): 3
Hex code (type L to list all codes): fd
Changed type of partition 'Linux' to 'Linux raid autodetect'

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sdc: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x00054ecc

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdc1 2048 3865536511 1932767232 fd Linux raid autodetect
/dev/sdc2 3865536512 3900489727 17476608 fd Linux raid autodetect
/dev/sdc3 3900489728 3906007039 2758656 fd Linux raid autodetect

コマンド (m でヘルプ): w
パーティションテーブルは変更されました!

ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みします。
ディスクを同期しています。
[root@hogehoge ~]# mdadm --add /dev/md125 /dev/sdc1
mdadm: added /dev/sdc1
[root@hogehoge ~]# mdadm --add /dev/md126 /dev/sdc2
mdadm: added /dev/sdc2
[root@hogehoge ~]# mdadm --add /dev/md127 /dev/sdc3
mdadm: added /dev/sdc3
[root@hogehoge ~]# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4]
md125 : active raid5 sdc1[3] sda2[0] sdb1[1]
3865272320 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/2] [UU_]
bitmap: 14/15 pages [56KB], 65536KB chunk

md126 : active raid5 sdc2[3] sda3[0] sdb2[1]
34918400 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/2] [UU_]
resync=DELAYED
bitmap: 1/1 pages [4KB], 65536KB chunk

md127 : active raid5 sdc3[3] sda5[0] sdb3[1]
5511168 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [3/2] [UU_]
resync=DELAYED

unused devices:
[root@hogehoge ~]#
Posted at 2017/06/26 14:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation