カワサキ(純正) アシスト&スリッパークラッチキット
◆経緯
2015年式の純正クラッチレバーが異常に重いのはオーナーならご承知の通り。
その昔『Z1000R』に社外強化クラッチ入れていたけど、これはソレをも上回る異常な重さ。
カワのテストライダーは皆ゴリラーマンなのか?w
それでも一般的な成人男性なら何とか乗れる、私も手は大きくなく指も長くはないけど何とか乗れる。
が、女性にはキビシ過ぎると思う、「バイクは男の乗り物だ」と思ってはいるけれど市販車なのだから考慮はすべき。
軽くするのにマスターやレリーズを交換する方法(パスカルの原理)もありますが、問題は「クラッチの切れる位置」です。
「奥まで握っても完全に切れない」状態になるのはイヤなので導入は見送っていました。
また、最初にコレの話し聞いた時も
・スプリング本数が「6 ⇒ 3」に減った
・バネレートが下がった
とか聞いていたので「クラッチ滑り」を懸念していた(いずれリミッターカットするつもり)けど、ブツが「アシスト&スリッパークラッチ」て事で迷わず導入。
詳細は
http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html
等を読むと良いでしょう、他にもググれば出てきます。
◆インプレ
レバー、ムチャクチャ軽くなります!
いや、言い過ぎか、今までが「重過ぎる」だけで「普通の重さ」に訂正。
「女性にも問題の無い市販車のレベル」と言える。
まだアタリが付いていないのか、シフトアップが若干シブいと感じる。
これは「何れマシになってくる」と考えていますので、も1~2回早めのオイル交換を挟みます。
ちなみに交換作業でオイルを抜く必要は無いそうです。
ただ、「クラッチ交換とソレはカンケー無いんじゃ?」とも思っています。
あれれ!?
エンジンの回りが軽い!?
お店から自宅までテストコースを走ったが、100km/h巡行に入った時にそう感じた。
確か「一式で1kg軽い」情報だったケド…
「イナーシャ」とか「慣性モーメント」とか言うアレ的な効果か?
同様に「N ⇒ 1速」時のショックが減った。
それでもドグミッションなのでメーカー/車種問わず多かれ少なかれ発生するもの、「カワサキがー、カワサキがー」と言ってるヤツはアホだ。
結構以前の某BS誌の編集後記だったかな、「バイクの事をオーナーが分かっていないだけ」的なチョイ書きがあって激しく同意した。
単体で「\41,717」と比較的良心価格と言って良いのでは?
正直、メーカーからの「お詫び価格」的なトコロはあると思う。
◆評価
今、ソレを我慢して乗っているアナタ!
「慣れる」を否定はしないけど「我慢する」必要もありません。
直ちにバイク屋へ走って注文しなさい、そんな「★★★★★」!
最後にカワサキに一言...
「手強い」のと「取っ付き難い」のは違うもの、間違えたらダメだ。
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連リンク