• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tom@toのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

LED化! 失速www

 車のLED化を進めておりましたが、バルブの形式を確認せずに注文してしまって、余っちゃいましたwww
 気を取り直して本日T10ウェッジドア・トランク用とサイドマーカー用を注文しました。恐らく金曜日までには届くと思います。いやー、キャンセラ内蔵じゃないと駄目だと値段が上がっちゃいますね~~。
 そうそう、以前アイドリングがおかしいと言っておりましたが、状況が分かってきました。通常時エンジンを始動するとドドドド・トトト・ドドドド・トトトみたいになっています。安定していないみたいで少し怖かったですが、信号待ちしている時に窓を開けてエンジン音を聞いてみたら、ド・ド・ド・ド・ド・ド・ド・ド・ド・ド・ド的な音でして何故かなーって考えておりましたが、やっと状況が分かりました。
そうです、シフトがPの位置とD位置ではアイドリング音が違うのです。Dでは本当に安定しています。恐らくシフトがPの時はエンジンに何かの制御が入っていると思われます。
 おくまでも、恐らくなので車屋さんに確認してみます。
Posted at 2011/12/07 09:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

こんな感じで地下に潜りますw

こんな感じで地下に潜りますw 地下駐車場はセキュリティの面だけではなく、近所の悪ガキから愛車を優しく守ってくれます。
マンションの駐車場で球技やら縄跳びやらして無邪気に遊んでいるガキ共には車の価値は分かりません。従って自己防衛しか車を守る道は残されておりません。(´・ω・`)
 そうそう、九州のフェラーリ愛好家の皆様がオフ会走行中に大きな事故に見舞われた様です。幸いケガも軽傷で済んだ様で良かったと思います。私を含めてスピードが出る車での走行会は気を付けましょう。車両保険もちゃんと入りましょう。ちなみに、マセラティ3200GTは車両保険クラス9(最高ランク=危険な車)であり、新規車両保険は入れません。私は継続していたので何とか入れましたが。。。m9
Posted at 2011/12/06 00:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

サスペンションについて

 購入前に言われていたのと違い、サスペンションはそんなにも硬くありませんでしたが、安心できる硬さと言った方が正しいかも知れません。足周りを補強しているアセットコルサだともっと硬いんだろうなぁ。ノーマルでOKです私はwww
 でも、アルファロメオ147に乗り換えた時の足回りは怖くてたまりませんでした。何かフアフアした物の上に乗っている感じでした。すぐにRS✩RのTi2000に交換して改善できましたが、マセラティ購入前は、イタリア車なんで同じだったらどうしようっと考えていましたが、予想以外にしっかりとした足周りで安心しました。ABSも無茶しなかったら、ちゃんと効きます。
 そうそう、何か知らないけど、「OIL ERROR」って時々点等しますが、すぐに消えます。なんでしょうこれ???
Posted at 2011/12/05 00:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日 イイね!

車内灯のLED化とその他もろもろww

 いや~寒いですねwww
 以前買っていたLEDの交換を行いました。結果から言うと前の電球色とは違い、真っ白になりまして何か寒さが倍増しましたwww
 キャンセラー内蔵型にしましたので、勿論エラーはでません。あとは、トランクルームとドア灯をLED化すれば一通り完了します。
 それと、左ハンドルにも慣れて車幅感覚もだいぶつかめてきました。懸念していた機械式駐車場にもスラスラと入庫できる様になりましたwww
 明日は、女子とアウトレット巡りします。ワクテカwwww
Posted at 2011/12/02 07:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月01日 イイね!

インプレッション(1週間編)

 納車されて約1週間が経過しました。インプレッションを書きたいと思います。あくまで、ポルシェ996と比較した物になります。

【外観】
 イタリア車とドイツ車を比べるのもなんですが、プレス・チリ精度は、などはどっこいどっこいだと思います。これは日本車に比べて駄目という事です。新車価格1千万オーバーとは思えません。
 しか~~~し。日本車にはないこの斬新なデザイン。最高です。

【内装】
 ポルシェ996の内装は本革ではあったものの、日本車で言うカローラクラスかそれ以下の品質でした。マセラティについては、革が贅沢に使用されており、ゴージャスです。でもプラスチック部分はイタリア車の例に漏れずベタベタしています。ちなみに、996、3200GT両方とも天井はアルカンターラでした。

【走り】
 スタートダッシュは3200GTに軍配があがります。でもいくら速く走れても止まらなければ自殺行為です。996のブレーキは3200GTよりも遥かに効きます。これだけでも安心なものです。もう少し3200GTもブレーキを改善すれば乗りやすくなります。

【高速走行】
 3200GTは、どの状況からでも加速します。本当に驚きます。どこまでも加速しますので、ちょっと怖い感じです。996では同じ速さでも+αの安心感が「あります。そこが、イタリア車とドイツ車の違いです。

【インパクト】
 色のせいもありますが、マセラティは目立ちます。でもポルシェのときは聞かれませんでしたが、「この車はなんですか?」といった質問が増えました。

【総評】
 この2台はまったく志向が違いますので、一概に比較できませんが、面白差で言うと3200GTかもしれません。

Posted at 2011/12/01 16:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Tom@toです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
111213 141516 17
18 1920 2122 2324
2526 272829 3031

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
前回のRCZはご老体につき引退して精神を引き継ぎました。
プジョー RCZ プジョー RCZ
マイナーな車種ではありますが、独特の雰囲気が気に入っています。 私にしては長い部類に入る ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
限定100台のスポーツSSです。 非力ですが、コツコツいじってみます ヽ(´▽`)/
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
乗るも良し、見るも良し、雰囲気良し! その後、永眠しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation