• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tom@toのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

Rüffer Performance ECUプチ・チューン

Rüffer Performance ECUプチ・チューン 本日、先日購入していたルッファのECUを取り付けてみました。
ちょっとしたコネクタの加工が必要でしたが、配線回しも入れて20分程度で取り付け出来ました。色々教えて頂いた方々有難う御座いました。



 まずは、素人が取り付けた状況を見て下さいwww





 まぁ取り付けは、こんなもんでしょうw
それで、インプレですが。。。。。( ˘•ω•˘ )
何と言いましょうか、例えるなら飲み会の前に飲むぺパリーゼ、もしくは緊張した時に手のひらに書く人の字、的な感じと言ったら伝わるでしょうか?
非常に微妙なんですw
 とりあえず、何のエラーも出ずに動いています。触るとめちゃくちゃ熱いです。ヒートシンクでカバーされてる理由が分かりました。
正直なところ、マフラー音が若干大きくなった感じとアクセルが軽くなった感じはあります。これで24ps出力が向上したのかは不明です。( ゚Д゚)
 まぁ、気休めって事で。。。
そうそう、今回のECUチューンを活かす為に8月末に大きなモディファイを行う予定です。恐らくこれが最終形態になるのではと思っております。
ではでは。。。
Posted at 2019/07/31 17:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月30日 イイね!

2代目「ロバ」召喚w

2代目「ロバ」召喚w 以前、取り付けていたロバーリーのアルミ製エンブレムですが、日焼けしてしまって見るも無残な姿に。。。。
 すでに剥がして数か月経過していますが、何か物寂しいw 
( ˘•ω•˘ )
その時思い出したのが、高耐久ステッカーVersionでした。(*'▽')
早速ポチして、本日到着しましたが、見てみてビックリ!サイズが2廻り大きくなってますやんww
 まぁ、どうせ最後にゃ剥がすんだし、まぁいっかってな具合で貼ってみました。




では、どーぞー ( *´艸`)







 まぁ、こんなもんでしょww (-。-)y-゜゜゜
Posted at 2019/07/30 23:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

アルミナムアーチ、答え合わせ ( *´艸`)

アルミナムアーチ、答え合わせ ( *´艸`) とうとう完成しました。新Tom@to号のお披露目ですwww
それではどーぞ!


















 はい。答えは③の塗装でした。ホイールの色に近く、本当に良い仕上がりですが、カメラマンの腕が悪くてこの感動が伝わらないのが残念です。笑笑
 ほんと、アッシュドチタンは良い色ですww ラメもメラメラですww

 そうそう明日、ECUチューンを行う予定です。
もう止まりませぬ。。。。。 ( ゚Д゚)
Posted at 2019/07/26 13:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

アルミナムアーチのリフレッシュ計画

アルミナムアーチのリフレッシュ計画 見た目、綺麗に見えるアルミナムアーチですが、よーく見ると全体的にある斑点とボンネットに隠れてる所の水垢など、どうにかしないとダメだなと言う状態が続いておりました。
 皆さんもアルミナムアーチの汚れには相当悩んでいる人も多いかと思います。
そこで、どうにかせんとプロジェクトをスタートさせました。

対策として考えたのは以下の方法です。
①業者に出して磨いて貰う
②ラッピングシート加工を行う
③塗装する
 以上の3択です。本当に悩みどころですねぇ。。。
①に関しては、多くの方が試された様ですが、ある程度の期限が経過すると再度同じ施工を行わないと維持するのが難しいと聞いています。
次いで②ですが、恐らく一番有効な対策だと思いますが、施工代金が高額でそもそも加工出来る業者が限定されます。最後に③ですが、アルミナムアーチはRCZの特徴の一つです。ここを塗装してしまうと後戻りは出来なくなります。
 車両は既に業者に預けました。さて、①、②、③のどれを選択したでしょうかw
答えは週末に発表しますwww



しばしのお別れです。Tom@to号。
Posted at 2019/07/21 23:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月19日 イイね!

やった!と、やちゃった。( ゚Д゚)

やった!と、やちゃった。( ゚Д゚)










 本日、午前中晴れ間があったので、エアバックの交換を行いました。2度目なので作業的に苦労はしませんでした。(-。-)y-゜゜゜

交換前
まずは、バッテリーのプラスを外します。


次に、エアバックの取り外しを行います。ステアリング左右に取り外し部がありますので、内装剥がしがあると便利です、


頑固なコネクタ2本も取り外してスッキリ!


新しいエアバックユニットを逆の作業で取り付けて完了。


 ここまでは、何事もなく順調でした。。。。。
そんで、バッテリー再接続後に時間などを合わせて終了の予定でした。
んがっ!これ見て下さい。( ゚Д゚)


 え?!何だと思いますか?実はこの時点でリアウィングは出ている筈なんですが、表示が点灯していません。( ˘•ω•˘ )
そうです、リアウィングが出ている状態で作業していましたので、点灯していないとおかしいのです。
 何度スイッチを押しても動きません。。。。もう一度バッテリを外しても変化なしです。
 本当に困ったので、Dラーに連絡して急遽診てもらいました。その結果、システム上でリアウィングの位置が分からない状態になっており、システムクリアして頂き、何事も無かった様に不具合完治!!
 これって、もしかして例のエラークリアーと同じくお金が掛かるのではと言う予想が的中!(; ・`д・´)
 はい。税抜き6000円でございます。Dラーに到着して物の5分程度、注文したオレンジジュースもまだ沢山入っていますよw( ゚Д゚)
 整備員曰く、バッテリーを外して作業する場合、リアウィングやパワーウィンドーを開けて作業してしまうと、システムが現在の位置を忘れてしまい、時々この様な事があるとのこと。
 私もですね、20年以上プログラムやシステム関連の仕事をしていますが、こんなバカなシステムがあるなんてビックリを通り越して感動すら覚えましたw
 まぁ、高い授業代を払った、いや高いオレンジジュースを飲んだと思い、次回同じ過ちを犯さない様に教訓にしたいと思います。( ..)φメモメモ
 しっかし、Dラー行かなくても簡単にエラーとかクリアーできる治具みたいの売ってないのでしょうかね?Dラーと家の間に獣道ができる位に不具合で通っていますよ。車検証入れの中にはDラーに支払った明細書の封筒が山の様に入っています。
 皆さんも作業する際には気を付けましょうw
 
Posted at 2019/07/19 23:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Tom@toです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 456
78910111213
141516 17 18 1920
2122232425 2627
2829 30 31   

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
前回のRCZはご老体につき引退して精神を引き継ぎました。
プジョー RCZ プジョー RCZ
マイナーな車種ではありますが、独特の雰囲気が気に入っています。 私にしては長い部類に入る ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
限定100台のスポーツSSです。 非力ですが、コツコツいじってみます ヽ(´▽`)/
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
乗るも良し、見るも良し、雰囲気良し! その後、永眠しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation