アルファロメオ 155

ユーザー評価: 3.8

アルファロメオ

155

155の車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - 155

注目のワード

トップ 外装

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル インプレッサ トランク&リヤバンパ塗装劣化修理 神奈川県

    こちらのお車は、神奈川県よりご来店のスバル インプレッサ。 以前もご利用いただきましたリピーター様です。 今回はリヤバンパと

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月5日 12:41 ガレージローライドさん
  • ドアノブが折れる前に

    ドアノブが、こんな角度でないと開かなくなってました。 しかも、他のドアノブは「クククッ」って感触もありました。 最悪の場合、折れてしまい、補修できないので交換になってしまいます。 そこで、liki-ikilさんが挙げておられる作業をしてみました。 http://minkara.carview ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2018年3月14日 19:38 とよ@155さん
  • 間欠ワイパー時のガクガクガクを直す

    私の155は、毎回ではないのですが、間欠ワイパーの戻る時にガクガクガクってなってました。 スムーズに動いてくれる時もあるのですが、ガクガクなるとストレスなんですよね〜。 それを、諸先輩方の整備を参考に直したいと思います! ボンネットを開けて、 ワイパー根元のキャップを外し、 13mmのナットを ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2016年7月6日 10:07 とよ@155さん
  • フロントバンパーの脱着方法 その1

    フロントバンパーの脱着方法のお問い合わせを頂く事が有りましたんで参考までに! ※ 年式や仕様、グレード、個体差などにより、脱着方法が違う場合があるかも知れません。   脱着の参考にして頂ければ良いですが、自己責任でお願いします。 写真は、左側です。 写真内のインナーフェンダーの右上と左下のタッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2012年11月23日 14:16 とよ@155さん
  • フロントバンパーの脱着方法 その2

    グリルを外すと出てくるビスを左右とも外します。 これも13mmです。 これでバンパーを留めてるネジ・ビスは、全て外せました。 バンパーを手前(進行方向側)にスライドさせれば、動かせます。 ただ、ヘッドライトウォッシャーの配管が、まだ繋がってます。 バンパーを少しだけスライドさせます。 すると ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2012年11月23日 14:19 とよ@155さん
  • 4灯ヘッドライト

    オークションにて購入したライトをヒントに新たに一から自分の納得すライトを作ります。 まずはヘッドライトを取り外し分解します。 ポジション球のところが溶けて変形しているのでまずはその穴をパテで埋めます。 塗装の前にイカリングを固定する穴と配線を通す穴とフォグを固定する穴を空けます。 それから塗装し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月10日 22:57 MASSIMO@500Sさん
  • 社外品ミラーを取り付ける時のスペーサー

    車検の為に、純正に戻してた155のミラーです。 コチラを、ユニコルセのミラーに戻します。 純正ミラーを外すと…。 取り付け台座は、この様な形状をしております。 ドア側は、当然 この様な感じに大きめの穴が空いております。 内側のドアパネルまで、ミラー台座のダイキャスト部分が入り、ガッチリ固定され ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年8月17日 20:00 とよ@155さん
  • 光軸調整にそなえて

    光軸調整用のネジ 前方からドライバーで調整しますが155はよく壊れます。 初号機と同じように上方から回せるようにします。 カバーを切り取ります。 当たりをつけて・・・ サンダーで切り取り。 ヤスリで整えてサビ止めを塗って終了。 トルクスで調整できるようになります。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月4日 18:45 鈴鹿のTさん
  • ワイパーモーターの動作不良と内外気フラップの故

    基本は雨の日乗らないのでワイパーとウォッシャーはほとんど使った事ないのですが、車検の時や、固着しないように時々動かすと、動作中にレバーをOFFの位置に戻した時にガガガと良くない動きです。 定番のようで私もやってみます。 ワイパーの付け根のカウルとでも言うのでしょうか。 結構外しにくいですが星型ビ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月20日 13:16 たかぽん145さん
  • ワンアームワイパー仕樣

    はじめに、純正のリンクアームを取り外す。 ワンアームに使用するリンク部分のボールを削り落とす。 削り落としたら、ピロボール固定ボルト用の穴を開ける。 この時の穴の位置は、元の位置より回転中心よりに ずらして開ける。 そうすることにより、ワーパーの可動範囲が増えます。 モーター側のリンクです。 同じ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年3月30日 07:45 RANBOさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)