アルファロメオ 156

ユーザー評価: 3.92

アルファロメオ

156

156の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - 156

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ブレーキ鳴き止め(シム貼り付け)

    パッドを交換する手順でパッドをキャリパーから取り外し、パッドの背面にシム(プロジェクトμ PS-F506)を貼り付けました。 ブレーキを軽く踏んだ時と停車直前は相変わらず鳴くものの、ブレーキング中ひっきりになしに鳴る状況からは解放されました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月11日 18:40 イーデンさん
  • ブレーキフカフカ問題 その4

    その3の作業後改めてブレーキのエア抜きについて検索しまくりました。 やはり、フカフカするのはエア抜きが足りないってものが大半でした。 検索した中で作業ポイントを纏めると、 ・ブリーダープラグのネジ山の隙間からエアを吸わないように根元にシリコングリスを塗る ・ブリーダープラグは慎重に緩める →ゆ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年6月1日 17:43 まさっちおさん
  • ブレーキフカフカ問題 その1

    ブレーキローター・パッド交換後にブレーキフカフカ問題勃発。 サイドブレーキも効いてません。 汎用シリンジでキャリパー側からフルードを抜こうとしてエア噛んだかなと思ってエア抜きをしました。 ただ、人手不足なのでひとりで出来るように真空保存容器に金魚のブクブク用の分岐バルブを取り付けて真空引き出来る道 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月24日 14:49 まさっちおさん
  • ブレーキフカフカ問題 その3

    昨日のエア抜きを終えた後、エア噛み以外の原因が無いか調べました。 すると、パーキングブレーキの調整不良でフカフカしてしまうことがあるとの情報がありました。 隙間の自動調整機構が上手く働かないとそうなるようです。(説明読みましたがあまり理解できず・・・) 昨日、ブレーキフルードを抜いているときにリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月26日 16:57 まさっちおさん
  • ブレーキフカフカ問題 その7動画あり

    前回の作業でブレーキ側に問題があることがわかりました。 手で動かした時には問題無いように見える可動する部分に引っ掛かりがあるのかもと思いスリーブガイドキットを交換してみることにしました。 前回の作業時に古いパッドを組み込んでいました。 今回はスリーブガイドキットを交換し、パッドは新しいものに交換し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月17日 14:40 まさっちおさん
  • パーキングブレーキ調整

    最近、サイドブレーキを引くと、随分上の方まで上がるようになってきました。 このままだと、扱いづらいので調整しました。 サイドブレーキを少し下ろし、つけ根の13mmの調整ネジを締めます。 適当に締めたら、輪留めしてリアタイアを上げ、引っかかりがないか確認しました。 扱いやすくなりました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月28日 17:52 はるるGTAさん
  • ジャダーの解消

    ようやく我が家の156に「火」が入り駆け抜ける喜びを感じる事ができる。と思った矢先。。。ブレーキローターのサビが思った以上に進行しており、ジャダーがひどいわ全然ブレーキ効かないわで、ブレーキの分解清掃をいたしました。 いろいろ細かく書くと大変なので、他の先住民の皆様方をご参考にどうぞ(*´ω`*) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月28日 21:19 tet8Kさん
  • ブレーキフカフカ問題 その6動画あり

    その5の後も何も改善せず、車体側ではなく部品に問題があるのではないかと思うようになりました。 ブレーキローター、パッドを新品のした状態だとキャリパーが動画のように動きます。 この動きがフカフカと関連があるんじゃ無いかと思うようになりました。 フロントのパッドを外して見ると外側のパッドはアタリにムラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月11日 17:09 まさっちおさん
  • ブレーキフカフカ問題 その5動画あり

    助手も確保出来たのでその5を開始です。 その4の後にピストンを1番引っ込めた状態でエア抜きをするようアドバイスを頂きました。 サイドブレーキの調整ネジを緩めてから下ろしておきます。 エア抜きの方は助手席側リアから少し出て来ました。 あとの3ヶ所からは出てこず。 4輪終わらせた後、フルードが少し余っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月10日 19:38 まさっちおさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)