アウディ A4 (セダン)

ユーザー評価: 4.21

アウディ

A4 (セダン)

A4 (セダン)の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - A4 (セダン)

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • Aピラー加工 その①

    ツイーターその他(謎)のインストールのため、Aピラートリムを外します。 あ、整備書どおりか分かりませんので悪しからず。 まず天井との境目に内張り起こしを差し込んでこじります。 少しだけ上端側が浮いてきます。 【注記】結果的にこれは間違った外し方なので、ピラートリムの外し方が知りたくて覗いた方は作 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2018年10月8日 17:40 はるとくんさん
  • MIB2からスピーカー出力取り出し②

    コネクタの線色の問題はさておいて、スピーカーの極性チェックを。 アウディに限らず、コネクタ挿すだけの純正スピーカーには極性表示はされてないのが普通。 極性チェックには乾電池を使います。 適当な電線2本を乾電池に繋いで、スピーカーの2つの端子に電線をチョンチョンと当てると通電した時だけコーンが動 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年9月8日 22:12 はるとくんさん
  • MIB2からスピーカー出力取り出し①

    運転席側と同様に、助手席側もスピーカー線を敷設するんですが、助手席側にはMMIシステムのセンターユニット(MIB2)があるので、プロセッサに入れるためのオーディオ信号を取り出して、トランクまで持っていきます。 両方の配線をするため、グローブBOXを取り外します。 まずはサイドパネルを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年9月8日 20:34 はるとくんさん
  • TS-WH500Aパッシブ化

    こないだもプチ弄りをしたサブウーファーのTS-WH500A、一応音的にはそれなりになったんですが、ここまで来ると内蔵アンプなのが勿体ないなーとか思うようになりました。 箱もの部分は文句ないので、あとは駆動力を上げれば… 内蔵アンプを取っ払って、外部アンプ駆動に変更します。 早速、TS-WH50 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年6月27日 18:27 はるとくんさん
  • ドアバッフル製作 その②

    バッフル本体の準備ができたので、ドア側の加工もやります。 とりあえず、スピーカーグリルをバッフル外径に合わせて丸く抜きます。 ここは自在錘+電ドラを使って一気に。 純正SPがそもそもグリルより大きいので、上側はカットラインがはみ出ちゃった(笑) ドア内張を外し、さらに純正スピーカーを取り外してバ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月10日 19:51 はるとくんさん
  • 【おまけ】ドアちょい手直し

    この1か月くらい、サブウーファーとFドアを集中的に攻めてきて、ふと思ったこと… 「バッフルの飾り、なんかダセェ(-""-;)」(今頃www ) いや、なんとなく分かってはいたとです…このパーツが手元に届いた時から… やべぇ、超安っぽい…こんな大陸パーツを天下のRS様のそばに添えていいのかと。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月18日 17:04 はるとくんさん
  • スピーカー線ワイヤリング③

    まずリアシート座面を外します。 シート前端側は左右2ヶ所のツメで留まっているだけなので、手を差し込んで上に引っ張ると外れます。 あとはシートベルトアンカーやISOFIXのアンカーをかわすように座面をズリズリと手前に引っ張ると、座面が取れてきます。 この辺はトヨタ車や日産車のセダンと殆ど同じ。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月2日 16:59 はるとくんさん
  • LEDフロントエンブレム2

    以前取り付けたエンブレムは表面がマジックミラーになっていて、夜はエンブレム全体が光る構造でした。 でもマジックミラー状の表面のメッキが紫外線で劣化してきて昼間の外観が汚らしくなってきたので、今回の改造に踏み切りました。 全体が光って派手過ぎというのも理由の1つです。 今回は純正のエンブレムとグリル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月31日 22:55 @ヒデさん
  • ドアバッフル製作 その③【終】

    パテが固まったら車両からグリルを取り外して整形。 穴空け時に分離してしまった上部は、パテで延長して再び接合。 ちなみに、セレナやスカクロではグリルとバッフルを合体して所謂「被せタイプ」のアウターバッフルにしてましたが、今回は一体化せずにグリル部はただのカバーになります。 「セミアウター」とかいう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月20日 00:13 はるとくんさん

アウディ A4に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)