ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • ETC車載器取り付け

    アンテナはメーターフード裏、本体はグローブボックスにいれて隠して取り付けます。 まずはアンテナ用ステーを作成します。 LEDの逃げがあるので、ちょっと複雑(笑) アンテナとステーを合体させます。 メーターフード裏のスペースにアンテナを固定します。もし外れると面倒な事になるので、両面テープ&タイラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月28日 22:08 Chopper.さん
  • ETC車載器の取り付け

    まずは電源を取ります。 このETCはACCとGND(アース)の2本だけです。 ACCはヒューズボックス右列一番下(15A)から、GNDは燃費計と同じ場所に取り付けました。 ACCは付属の電源取り出しコードをヒューズに半田付けして作製。 受信部は取説通り、ミラー上のガラス面に。 アンテナのコー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年3月5日 20:14 * narsh *さん
  • ETC本体埋込作業

    本体を純正オーディオに埋込みしようと思います 丁度 チャンネルの下にスペースが在りました ホットカッターでくり抜き、端面をペーパーがけします こんな感じで取付になります 今度ははまり込む方(エアコンパネルがはまるところ)が、位置決めのリブがあるので、糸鋸でカットしました 後は両面テープで取付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2010年1月20日 23:26 ちょっぴんさん
  • ETC取り付け♪

    運転席側にポケットとかあったら隠せたんだろうけど、 無難な場所を捜してたら、ステアリング下のここになりましたw ステアリングラックに、 何に使うのか分からないステーみたいなのが出てたので、 そこに両面テープでペタッと貼っただけです。 (^-^; ESSEに乗ってる方って、 ETC本体って何処に付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月25日 13:14 KOOL☆さん
  • ETCの外部スピーカー

    作業中の画像は余り無いのですいません まずレーダーをバラし スピーカーの端子を抜きます。次にレーダーの電源端子の半田を溶かし外します 画像は取り外した後です 後は電源の通っていた所にスピーカーの線を通します ETCのコネクター部に収縮チューブをいれ、スピーカーの線を半田付けし ライターでチュー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月6日 20:23 ちょっぴんさん
  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器の取り付けをしました。 アンテナはメーターフード内に、本体はグローブボックス内に取り付けました。 参考にされる方は自己責任ということでお願いします。 まずはアンテナの取り付けですが、写真を撮り忘れたので、いきなり完成写真です。 メーターフードの中は意外と狭いので、取り付け場所に結 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月18日 10:37 めがね(元 しろ いろ)さん
  • ETC車載器取り付け

    アンテナは、テンマRGさんの整備手帳を参考にさせていただき、 スピードメーターのカバー内部に設置。 電源は、オーディオ配線のアクセサリー端子から GPSレーダーの電源をとっていたので、 タコ足配線でとりました。 アースは、オーディオのステーに接続。 本体は、"例の場所"に設置しました。 ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月15日 22:17 Yotchanさん
  • ETCアンテナを隠してみた。

    オーディオパネルを力いっぱい引っぱると、パコッて凄い音と共に外れます。 次にプラスドライバーでネジを4本外してオーディオを2つのコネクタとアンテナ端子から開放。 さらに奥に10㍉ボルト2本でメーターが留まっていますからボルトを外します。 メーターフードを持って力一杯手前に引きます。メキャって音と共 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2008年1月13日 19:34 釣月耕雲さん
  • エッセ(L)にETCの取付手順を紹介します。(その2)

    4.アース線の接続 オーディオの側面が金属板でアースにつながっているのでここを使用します。 左右各3本にビスがありますがどこでもOKです。 ①ドライバーでビスを緩めてアースの端子をはさみ込みます。 ②ビスを締め付け出来上がりです。 5.オーディオ取付 ①オーディオに大と小のコネクタと電源コート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年6月10日 02:06 もぐたさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)