ダイハツ ミラバン

ユーザー評価: 4.28

ダイハツ

ミラバン

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ミラバン

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ABSカット(キャンセル)

    リアシート下、右リア車輪速センサーのコネクターを外しただけです FFで車高調を組むとリアが浮き上がりぎみになり、場合によっては制動距離が伸びるのでカットしました ヒューズ抜きと違いEBDが効いているのでリアが効きすぎる事は無いです ABSチェックランプだけ点いてブレーキランプは点かない 古い ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年11月5日 21:37 みどとささん
  • ブレーキメンテナンスをDIYでやってみる その2

    その1の続き。 キャリパー側に固定されているパッドには鳴き止めシムがついています。 これにスレッドコンパウンドを薄くまんべんなく塗ってみました。 事前にパーツクリーナーとウエスで簡単にお掃除済みです★ 組み立てるとこんな感じに★ 整備してる感が高まる(笑) パッドを装着★ 間違い防止のた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月8日 15:23 のらいぬ@658ccさん
  • ブレーキメンテナンスをDIYでやってみる その3

    その2の続き スライドピンは50N・mで締め付けます。 ちょっと心配になるくらい緩い^^; パチンと鳴れば出来上がり★ 長手のトルクレンチだと回しにくい^^; ジャッキダウン後、ブレーキフルードをもう一回確認。 (作業中も何回も確認してます^^) また、踏み応えが出るまでブレーキペダルを踏 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月8日 15:33 のらいぬ@658ccさん
  • ブレーキメンテナンスをDIYでやってみる その1

    「分解整備にあたる」だとか「重要保安部品」だとか、 DIY初級スキルぐらいだとためらいがちなブレーキメンテナンスに挑戦です(≧◇≦) 簡単な清掃、スラドピンのグリスアップ、ブレーキパッド・ローター交換を行います。 大人としての責任感と細かい確認作業は必須です(´・ω・`) 今回交換にあたっ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月8日 15:07 のらいぬ@658ccさん
  • ブレーキローター・冷却用のあな

    サーキットを走行して 水温や油温よりもブレーキパッドが焦げる匂いがしましたので 対策をすることに・・・ フロントバンパーに冷却用ダクトを取り付けたのですが ブレーキローターにはバックプレートがついていて 内側から風が入らない構造になっているので ベンチレーテッドローターの内側の穴付近に風が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月30日 13:04 PANDA37さん
  • ブレーキマスターバック効き調整

    ヒール&トゥがやりにくいので、マスターバックのバキュームホースにオリフィスを詰めてみました。 オリフィスといってもその辺に売っていないので、最近あまり見なくなった空気入れの先端をつかいました。(内径1.0mm前後がいいと思います) 収まりが良くなるように、シリコンホースにこれを突き刺して、バキュー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月19日 23:13 みどとささん
  • ぶち込み!!

    今年のゴールデンウィークから早5ヶ月・・・。ローターも錆サビに でカップワイヤーでチュイーンと磨きます。 一緒に親指も磨いてしまい、血だらけに・・・。www キャリパーちゃん達も磨いちゃうよ~。 いきなり取り付け完了。 写真撮るの忘れちった。。。 色は特価品の金スプレー! 18Kと思わせ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月24日 09:33 分解さん
  • ブレーキ冷却ダクトの取付

    純正フォグ取付場所にブレーキ冷却ダクトを取付てみることにシマシタ 水道用の塩ビパイプ継手、真ん中のやつにシマシタ フォグカバーを取り外して塩ビパイプ継手を差し込みます。 ちょうどイイ感じデス タイヤを避けるように少々内側に向けてインナーカバーにマジックでカットラインを書いてカッターで切ります ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月17日 06:45 PANDA37さん
  • マスターシリンダーストッパー取付

    パワーハウスDTM マスターシリンダーストッパー 今日はコイツを投入してみます。 用意する物は、 ・8mmのHEXレンチ ・10mmのソケットレンチ ・14mmのスパナ まず、アクセルワイヤーを支持しているステーを外します。 次に右ストラット側にアクセルワイヤーを固定している白いクリップを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月8日 16:27 錆黒86さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)