ダイハツ ムーヴカスタム

ユーザー評価: 4.26

ダイハツ

ムーヴカスタム

ムーヴカスタムの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - ムーヴカスタム

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ハッチからの異音

    走行中、荒い路面に入ると ころろんと物が転がるというか 重たい物が弾むような音がしたので ドアのヒンジが緩んでるのかと思ったが ハッチの下から叩くと 赤丸部分が原因でした。 ここのナット外したら、静かになるもんだから ナット付近かと思って、 凄く前に使ったレアルシルト(制振材)が気持ちあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月14日 16:03 † エリオ †さん
  • ストラットタワーバー取り付け ②

    運転席側のアッパーマウントです。 こちらも、2点で固定されています。 こんな感じでアッパーマウントと共締めし固定します。 反対側も同じように進めます。 スぺースに余裕なく狭いです。 バーを両側仮付けしてから、こんな感じで締めていきます。 ここも狭く、固定できなくなるので、手前からボルト入れ、奥が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月29日 23:09 MCV21 トキさん
  • ストラットタワーバー取り付け ①

    新品なので、取り付け説明書などが付属品として同封されていました。 エンジンルーム内が狭く、想定外の事がありそうなので、しかっりと眼を通します。 アッパーマウントにブラケットを取り付けてからバーを取り付けていく感じです。 取り付け時の注意とバーの調整方法も確認します。 実際はカウルトップが戻し時に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月29日 22:35 MCV21 トキさん
  • リアスタビライザー(L880K)

    L880K用のリアスタビライザーになります。 取り付けはボルトで4箇所を留めるだけの作業になります。 後日高速で試しに走ったのですが車体の安定性が以前とは違い増したように感じます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月7日 08:59 芝豆さん
  • L902ムーヴ、リヤピラーバー取り付け、

    リヤゲートを全開にします。 今回取り付けるリヤピラーバー、 フロントにストラットタワーバーを入れて補強パーツ第2弾、 リヤのシートベルトのプラスチック製のカバーを、 パカッと開いてボルトを外します、 リヤピラーバーのブラケットを取り付けます、 とりあえず仮止めで、 シートベルトのカバーは外します、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月23日 01:17 ツインソウル SpecⅡさん
  • ボンネットダンパーを取り付けてみた

    Amazonで安いボンネットダンパーを 購入したんで、取り付けてみました。 一応、150専用なので、 位置調整することもなく ステー類の取り付けは簡単でした。 あとはダンパーのピロ部分を パッチンとハメ込めば終わりと思ってたら、 なんか上下ともに押さえのピンがあり、 これを外してからピロを取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月4日 16:41 あーるでーさん
  • パフォーマンスロッド(純正オプション)

    以前購入した純正オプション品のパフォーマンスロッドになります。 セミトールワゴンのオプション品で当時販売されていたと知った時は正直驚きました。 取り付けは簡単でボルトでロッドの両端を留めるだけの単純作業です。 少しエンジンルーム内が色鮮やかになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月17日 15:13 芝豆さん
  • 物干し取り付け(リアピラーバー)②

    元々のシートベルトのボルトから仮固定していきます。 これによりシートベルトの画像の首振りの調整は出来なくなります。 作業と取り付けにたいして邪魔になったので、カバーをぶった切りました。 バーの首振りを六角とスパナで仮固定していきます。 ターンバックル式になり、バーを回すと締まる・緩むになり固定が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月16日 22:58 MCV21 トキさん
  • 物干し取り付け(リアピラーバー)①

    取り付け箇所という事でここの外しから行います。 カバーのようになっているので、下側からめくるように行うとパかっと上側を残し開く感じになります。 この中にシートベルトのボルトが出てきます。 カバーがめくれたら、ソケットで外します。 ここは緩んではいけない所と、ボルトも太いサイズが使われているので硬 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月16日 22:37 MCV21 トキさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)