ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ドアアウターバッフル

    最初にスピーカーバッフルを作り自分の好きなデザインで内張りを切りねきます。 スピーカーの穴を揃えたアウターバッフルを制作。 今回は内張りとはくっ付けたく無いので内張りの方にマスキングし、パテを盛る。 パテが固まったら内張りから剥がし余分なパテを削り、また内張りに戻しパテを盛ってデザインの微調整をし ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年3月1日 21:15 村さ鬼さん
  • MDFインナーバッフル作成

    カインズホームで購入したMDF。400円ちょっとだったかな。ニュースピーカーの外径と内径を計ってコンパスで図面を書く。 今回は170mm/142mmで制作。スピーカーは165mm/140mmでした。マージンとってこの寸法で。 ドリルで穴開けたあとはジグソーで中をカット。父がやってくれました。感謝。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月17日 22:16 yupomさん
  • フロントバッフルボード取り付け

    またまたダイソーで何か出来る物ないかと物色していたら棚板用MDFボードがあったので、これでバッフルボードを作ってみました。 MDFは砕いた木を圧縮した物なので音の洩れや振動を吸収しやすくバッフルボードには最適な材質らしいって本で見たような気がします。 私は音の違いには鈍感なんで分からないかもしれま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2007年5月5日 18:29 がんめたソニカさん
  • アウターバッフル作成②

    ★内張りの養生 保護のためにサクッと養生しちゃいます。 ★デザインをマーキング 奇抜なデザインにするようなセンスは 備えていないので 純正をトレースするような 平凡な形に決定!! マジックで書いておくと パテに映るので便利です。 ★パテ盛り 今回はエポレジンプロを使いました。 以前はファ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年7月12日 21:42 金太郎260さん
  • ツイーターをパテ埋め

    オートバックスの格安ツイーターを、純正ツイーター位置に両面テープでつけていました。運転席からは分かりませんでしたが、フロントウインドー外側から見ると、ツイーターがポコっと飛び出ているのがとっても気になるようになりました。そこでパテ埋めしようと思い立ちました。これが2014年最初のソニカ弄りです。途 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年1月7日 20:33 ソニカおいさんさん
  • スピーカー17センチ化

    ダイハツ用の17センチバッフルがそのまま使えます。 今回は、リアなので厚さ9mmを購入しましたが、鬼目ナットを打つなら12mmの方が強度が有って良いかも知れません。 100均の塗料を塗って、防腐処理を簡単にしました。 乾いたら、鬼目ナットを打つ所をスピーカーに合わせてマーキング こだわって買った( ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月24日 15:29 KAZI☆(かざパパ)さん
  • ☆ ツィーターの取り付け ☆

    新しくmorelのツィーターに換装していきます。 先ずスリーブを牛乳パックで作りましたが、強度的にはVP塩ビ管程度の感触になっています。 役に立つかどうかは知りませんが、 スラントしております。 ミッドウーファと(なるだけ)等距離とするため、 位置を探り穴あけを行いました。 大体ジグソーで開口す ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年6月27日 15:44 Azurさん
  • ツイーター埋め込み 張り替え

    運転席 完成 助手席 完成 ホールソーで穴を空け MDFでマウントを作り パテ盛り 向き位置確認 そこからさらに 削って パテ盛って 削って こんな感じまで出来たら ベロア生地を貼って終了

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年10月3日 15:47 NANA-RCさん
  • トランクオーディオ作成②

    プロセッサーボード完成。 こんな感じです。 2段目となるアンプラックを作ります。 まずは足を作ります。 ホワイトウッドをプロセッサーの高さに合わせてカットします。 あとは一段目と同じでMDFを切りだしてスエードを貼り、ボンドで固定してアンプボード完成。 こんな感じです。 3段目となる化粧パネルを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2018年5月27日 08:48 wine(ワイン)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)