ホンダ アコード

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

アコード

アコードの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - アコード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • 純正カーナビカプラーから、信号配線取り出し

    アコード CF4 SiR-T 青/白 ⇒ 車速信号 緑/黒 ⇒ バックランプ信号 緑/赤 ⇒ サイドブレーキ信号 試しに、バックランプ信号を、ここから取りました 他2つも、ここから行けたかも・・・ 注:作業は、自己責任で行ってください

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2011年7月24日 09:45 uchi@2256さん
  • CL7に2DINナビ取り付けしたい

    将来的に導入を考えてるので調べたものを忘れないようにメモ書き。 オンダッシュは嫌いなので、2DINタイプ。 見辛いとか考えない。 私のCL7はナビなしのプレミアムサウンドシステム車。 1.カナテック製キット TBX-H001 http://kanatechs.jp/tbx/h001.html ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2010年12月12日 08:58 srktaroさん
  • インターナビ撤去

    備忘録として (需要があるか不明ですが・・・) 作業前の写真 ・行う際は必ずディーラーからナビ、エアコンに関連する配線図を確保して下さい。 作業後の写真 ・作業前にはナビレスモデル化に要する①~③の  部品を事前に確保してください。  ※1:②はパネルの他にナビを固定するブラケッ  ト( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2018年8月4日 14:55 ケダチクさん
  • アコード Androidナビ 動画動画あり

    YouTubeに使い心地の動画をアップロードしました。 追加でエアコンの操作画面の動画もアップロードしました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年3月17日 16:33 masuku27さん
  • Honda Access リアカメラシステム

    後方視界が悪いアコードに必須のリアカメラです。 しかし、アコード純正ではあまりに目立ってカッコ悪い。 そこで2005年以降発売の車種に採用されている小型のカメラを使用してスッキリと取り付けてもらいました。 本当に目立たないでしょ。 カメラはトランクオープナーのスイッチを撤去したセンターに装着しま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月8日 22:39 せーちさん
  • インターナビ(MOP)流用 その3

    ちょっとすっ飛ばしましたが、配線はオーディオ交換した人ならわかると思うので、割愛(笑) そもそも、ここがわからないと普通のオーディオ交換はおろか、流用とその他の兼ね合いがあるこの作業は到底不可能だと思うので……(;^ω^) で、さっそく配線を繋いでオーディオホールにセット!!!! メーターパ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年11月16日 10:55 アコタンさん
  • ナビ取付け

    購入したナビは、ケンウッドのHDM-555EXBです。 ビーコンユニット、iPod接続ケーブル等も一緒に購入しました。 そしてSONUDGATEの SNHOND3。 HDM-555EXBはアンプを内蔵してませんので、こいつを使って純正オーディオで音をだします。 まず下準備です。 ダッシュボードのア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2006年2月5日 21:21 えびぞーさん
  • カーナビ取付け

    取付けキットはコチラを使用。 高いです。 バラし方はこの図の通り 結構簡単にバラせます。 車速信号はCPUのここから CPUは助手席足元のパネルを取って、エアコンのダクトを引っ張って取って、カーペットをめくるとこんな感じで見えます。 バック信号は運転席足元のこの中です。 詳しい位置は、リバース連動 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月6日 23:37 ヒッサーさん
  • スペースねぇ

    ちょっとわけあって長野に行くことになりました。今まで遠出は地図のみでがんばってきたわけですけどETCつけたりしてたらさすがにナビが欲しくなってきたのでパナのポータブルを購入。 しかしいざ取り付けようにも場所が無い!! もともとCF型のアコードは平らなところが助手席のダッシュボードの上くらい(ちなみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年11月22日 20:01 すばるぅさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)