ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • フルバケ補修

    まさかの大雪💦 さすがに想定外でしたが、本当に休みで良かった! 納車時から付いていたスパルコのフルバケ! オープンカーらしいフェイクレザー。 ・・・うん。 お約束ですね。 って事で、ニトリで999円で売ってるフェイクレザークッション。フェイク加減が似てますね。 とりあえずひっぺがして、クッション ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年4月10日 15:35 fb90さん
  • 運転席シート交換

    いままでS2000のシートを取り付けていましたが、だいぶボロくなったので次なるシートを取り付けてみようかと思います。 次はこちらND5RCロードスターのシートです、オークションで安くてつい購入しました。 S2000のシートを加工していたので、それを参考にステーを加工していきます。 まずはステーを1 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月23日 06:47 goma.さん
  • ビートのアイデンティティ

    ビートといえばゼブラ。フロアマットは当時物の純正です。 シートはS660シートに換装済みなので、ゼブラではありません。なのでせめてビートらしさを残したいと思い、シートベルトカバーをゼブラ柄のものにしました。メルカリで購入した、ハンドメイド品です。 アームレストもゼブラですがここは純正ではなく、ダイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年2月24日 07:57 ikaichopさん
  • 助手席シート可倒化

    不便だったので助手席を前に倒せるようにしました。紹介されていた運転席流用も考えましたがレバーが右側なのとシートベルトガイドの設置が面倒そうなので助手席を加工することにします。 助手席背もたれの右側支点は樹脂ブッシュまで入っていて動かせるようになっているのに肝心の左がボルト2本でがっちり固定されてい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年1月18日 02:28 十勝のボルドーさん
  • FD純正シート

    買った時から付いていた謎のシート、何用か調べたらFD純正w しかも、傾いて付いてるしグラグラするし座面高いしで今思えばよくこれで陸自の検査官車検通してくれたなw 詳しく見たら、ビートの純正シートレールにエーモンステーで止まってる… てことで鉄工所の友達の所に行ってシートレールを作成(^^) 色々試 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月5日 10:23 こたじ~さん
  • アシスタントシート流用(助手席)

    助手席(アシスタントシート)をヤ◯ーにて入手、運転席(ドライバーシート)と比較加工して組み替えます。 (上がアシスタント側、下がドライバーシート) 運転席右側がリクライニングレバーに干渉します。 既存のシートベルトガイドの取付穴を塞ぎます。(合皮にて) リクライニングレバーに合わせて切込みを入れ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年10月24日 14:39 GARA500さん
  • シート破れ補正②

    ゼブラ柄? ネコ柄です。 固定はケーブルタイで縛ります。 シート傷んでる部分は直します。 裏はこんな感じ。(笑) 洗いたいけど、、、、 無理〜。 繊維がボロボロですな。 ① ② ③ ④ ⑤ 補修完了とします。 ヤフとかで安いゼブラシートでも出たら購入するかな〜。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月30日 19:41 GARA500さん
  • シートの破れ補正

    初期状態 上からカバーが良いか、ゼブラシートを 探すかと考えたのですがアップリケ方式を採用します。 型紙作成(現物合わせ) カット(合皮) 縫い縫い〜(笑) 裏側から縫い合わせる。 (一部、ボンドで接着します。) 前も縫い合わせます。 (シート部分は接着剤は使わずに縫い合わせのみ) 被せます。 他 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月29日 17:37 GARA500さん
  • シートとシートレール

    今はスパルコのシート。 そのままレールに付けるとだいぶポジションが高いので、アダプターを解して限界まで下げてあります。 レールはスーパーダウンの例のヤツですが、ココのところの造りのせいで剛性が低いです。 シートはガッチリしているのに揺らすとグニャグニャします。 なので、鉄板切って、 溶接 これで大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年9月17日 00:04 K2LABさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)