ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • オドメーター距離あわせ(再整理版)

    前回は、簡易パルス発信機を使って自作メーターで遊んでいた分の走行距離を純正メーターに加算しました。 今回は速度は150km/hに固定して、目的の距離になったら自動で止まるようにします。 新たに回路組まなくてもarduinoのボード一つあれば対応できるので今回はそうします。 3本配線するだけです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年11月26日 17:09 doroXerさん
  • 純正メーターステッピングモーター化(番外編1)

    キーオン、エンジン始動、ヘッドライト点灯など状態を変えたときに、燃料計の計測値(電圧)が変化することがわかったので対策を検討します。 これはksmarmrさんからコメントいただいてわかったことなのですが、最初はそんなことないはずと思いこんでました。実際に計測するとそうでもないことがわかりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年10月28日 11:59 doroXerさん
  • オドメーター距離あわせ

    自作メーターで遊んでいた分の走行距離を純正メーターに加算します。 自作メーターのテスト用に作った簡易パルス発信機で問題なく動作したので、これを使って加算します。 純正メーター電源として12V入力した上で速度パルスを入力するだけです。 過去の再掲ですが、arduinoでパルス生成しているだけです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月22日 17:53 doroXerさん
  • 車検前点検1.5スピードメーター確認

    車検に備えスピードメーターとGPS速度の差を確認 ほぼ指示通りであった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月17日 19:01 man-zさん
  • 純正メーターステッピングモーター化(完成)

    400km程度実走しながら確認しましたが特に問題なく動作しているので、これで完成にします。 純正メーターがまだ健在なのでスペアとしてとっておきます。 メーターパネルが汚いのでELパネルに交換しています。 前回PGM-FI警告灯をLED化すると消えなかったのですが、100Ωの抵抗をフレキ基板につける ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年9月24日 15:18 doroXerさん
  • 純正メーターステッピングモーター化(まとめ編2)

    これまで純正メーターの殻に自作のメーターを埋め込む準備をしてきましたが、目途が立ったので実車に搭載します。 純正メーターを取り外しました。 この後の作業が決して順調ではなかったので何度も交換することになりましたが、おかげでメーターの取り外しがうまくなりました・・・ 中身はこうなっています。 今回新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 16:48 doroXerさん
  • 純正メーターステッピングモーター化(まとめ編1)

    動作確認進める中で追加した内容になります。 最終的にはELパネルも追加して写真のような仕上がりになりました。 (オドメーターの距離は適当に書き込んでいるので実際の走行距離ではありません。) 構成要素全体です。中央の基板まわりは最新では少しなおしています。(後述) トリップメーターの切り替え、リセッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月27日 21:14 doroXerさん
  • 純正メーターステッピングモーター化(水温計・燃料計準備編2)

    念のためメーターにつながる水温・燃料センサーの抵抗値を実測してみます。 水温センサーは純正ではない互換品ですが。(37750-PH2-014 互換品) ついでにECUにつながる水温センサーも実測します。 これも純正ではない互換品です。 (37870-PK2-005 互換品) さらにラジエターについ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月19日 20:07 doroXerさん
  • 純正メーターステッピングモーター化(信号発信機制作編)

    メーターの主要要素は揃ったのですが、実走すると意図しない挙動がでることが多々あります。 これまでは単体で analog discovery 2 の wavegen という機能を使って信号を入れ、実走で確認という手順で進めていたのですが、実走で起きた事象を机上で再現できないことが多いため、より実走に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月15日 23:23 doroXerさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)