ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

チューニング - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ チューニング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BNR34セッティング(GT-R GTR)

    BNR34をセッティング。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月28日 10:56 ラッシュモータースポーツさん
  • ハルテック覚え書きその1

    ブログの方にちょろっと書いた、ハルテックのアイドリング調整。お尋ねがあったので、いくつかスクショをアップしてみます。 Main Setup中のIdol Control項目。 主に触ったのは下半分、まずはRPM Rate Lower LimitとUpper Limit。これはアイドリング制御に入る ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2020年2月9日 23:22 @こださん
  • 【Link G4X】走行モード切替SWの製作(ダイヤル式6モード)

    走行モード切替スイッチを製作しました。試行錯誤の結果、6モード切替に落ち着きました。 仕組みとしては先の燃調コントローラーのダイヤル(ボリューム)式と一緒です。 6モード切替に仕様が固まりましたので、銘鈑も作っていきます。印刷で表現です。 さくっとデーター製作。 家庭用インクジェットプリンター ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2022年9月27日 02:20 ksmarmrさん
  • 【Link G4X】デスビレス化(トリガー変更)

    ディストリビューターを撤去しました。デスビレスってやつですね。 無事に完了して、走行可能になりました。 デスビレスの要、CLR謹製LinkECU用デスビレスカムプーリー。スライド無しの試作モデルです。 急ぎ提供頂きました。ありがとうございます。 たしか、右のがそうだった気がします。写真で見る ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2022年10月10日 00:37 ksmarmrさん
  • 【Link G4X】ノック制御(トリムモード)

    ノック制御を実装していきます。実際に点火リタードが掛かる所まで作業です。 ノックモードは今回は通常の「点火トリム」から挑戦しました。 で、この作業、理解するまで大変でした。 というのも、現在の「Knkレベル」から、「ノックしきい値=ノック目標」を制定するというのが暫く分からなかったのです。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年12月26日 06:57 ksmarmrさん
  • マップセンサー特性キャリブレーションの方法

    社外ECUを取り付けして出てくる専門用語でキャリブレーションと言うのがあります。 素人には学校の授業に出てこないこの単語は謎でしかないですが公正の意味ではないかと思います。 ECUが温度、圧力、開度のセンサーから知る情報は電圧の大きさが主です。 ECUと各センサーの電気的な関係としては電源と抵抗 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年8月23日 15:49 はこさんさん
  • ハルテック覚え書きその2

    TargetRPM。 目標アイドル回転数を設定します。 縦軸が車速、横軸が水温。 届いた時は900rpmあたりでアイドルする設定でしたが、全体的に上げて、ノーマルに近い雰囲気に変えました。 30km以下でアイドル制御に入る設定になっているので、縦軸はあまり意味がないかも・・。 Idol Contr ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2020年2月11日 09:03 @こださん
  • ハルテック覚え書きその3

    アイドル関連のセットアップ、残るはPID制御関連です。僕も制御方式の詳細に関しては専門でも何でもないので、PIDの詳細はWikipediaで・・。 Propotional gain。 最初に目標回転数に達する時の反応の速さを設定します。縦軸が水温・横軸が目標に対する回転数の差。 あまり大きい値にす ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年2月13日 21:38 @こださん
  • 【Link G4X】フラットシフトシステムの製作(設定と実走)

    フラットシフトの為の設定作業と実際に走行をしていきます。 PCLinkのデジタル入力の項に「クラッチSW」とありましたので割り当てしてみましたが・・・ というのは間違いで、ギアシフト制御内の「シフトアップデジタル入力」に割り当てるのが正解のようです。 じゃぁ元のDI入力のクラッチSWの項は?っ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年8月11日 02:00 ksmarmrさん
  • MOTEC マップ変更と設置場所変更

    最初のショップでのMOTECのセッティングがあまり調子がよくなく、 特に以下の3点が気になっていた。  1)回転が上がっていく途中に息継ぎ感がある  2)高速道路で定速走行できない。(ブーストがあがってしまう)  3)想像していた以上に燃費が悪い MOTECを扱っているお店を探したら、住んでる ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月21日 03:18 yakopuさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)