ホンダ CBR1000RR

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

CBR1000RR

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - CBR1000RR

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • GSX-R1000 L3 ブレンボキャリパー流用

    SUZUKI GSX-R1000L3のブレンボキャリパー(俗に言うスズンボってやつですね)がCBR1000RRにも付くよって言われ購入してみた。 バンジョーのピッチも1.25で今までのが使えるのがありがたい…が… 実際に装着してみると…あれ? センターは出てるけどキャリパー本体が10ミリ外に出てる ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2015年11月13日 13:26 hidaka.kさん
  • フロント ブレーキパッド交換

    ブレーキオイルを抜かずに、キャリパーのエアー抜きを行いオイルを減らしておきます。 マスターに意外とエアー噛み込ますので念入りに行いました。 2度ほど補充、エアー抜きを繰り返しましたのでほゞ新油になったと思います。 パッドピンにロックタイト塗布していますので、キャリパー外す前に ピンのネジを緩めてお ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年8月6日 22:43 H@mikkunさん
  • bremboキャリパー取り付け

    とうとういじるところも無くなり 変えたって仕方ねぇだろ!と思ってたブレーキキャリパーを交換します/(^o^)\笑 bremboのモノブロックキャリパーどぅえす(^ω^) 早速ですが仮合わせの図 外側はパッドとディスクの位置関係は純正と同じようです 内側は純正よりパッドが少し外寄りの位置までしかな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年4月18日 08:25 じょにさん☆さん
  • CBR1000RR SC59 PLOT SWAGE-LINE Pro フロントブレーキホース交換

    フロントブレーキホースを PLOT 製 SWAGE-LINE PRO の 車種専用トライピース (Yスタイル) に交換しました。 品番: STP162FT HONDA CBR1000RR '08 - '11 (ABS不可) フロント / Yスタイル (トライピース) ステンレス製 / ホース色 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月7日 02:47 もっさん@RRさん
  • ブレーキパッド交換

    パッドピンを緩めます。 キャリパー固定ボルトを外します。 ボルト外したらキャリパーをホイールに当てて傷付けない様にスライドして取り外します。 キャリパー外れたら先程緩めたパッドピンを引き抜けばブレーキパッドが外れます。 外れたらピストンの掃除を歯ブラシと食器洗い洗剤でゴシゴシと… 今回はデイトナの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年8月22日 11:34 toriken'sさん
  • SWAGE-LINE PRO 取り付け

    開梱 キャップを外します。 ブレーキフルードを抜きます 仮組します。 取り付け 締めつけ 干渉注意です。 締め方によってホーンとジョイントが干渉します。 取り付けてエア抜きして完了です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月2日 22:40 たくぱぱさん
  • フロントブレーキの点検・清掃

    写真はブレーキパッドの取り外しをしたところです。 先日からいろいろ点検や整備を行っていますが、実は6月末にCBRが1回目の車検時期となっているのです。 新車でCBRを購入したときから、車検はユーザー車検を自分でやると決めていたので、準備しているところです。 1.1のパッドピンをまず緩めます。(ここ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年5月18日 13:35 hope007さん
  • クラッチホース交換

    SC57は油圧クラッチなので、フロントブレーキホースに引き続き、クラッチホースもACTIVEのACパフォーマンスラインに交換しました。 ブレーキフルードは綺麗だったけど、納車時にクラッチフルード替えてなかった様な... 純正は中間が金属パイプになっているので、今回の作業でのこ取り外しが一番時間掛か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月24日 23:59 RiKiさん
  • ブレーキフル―ド交換(注射器使用)

    1・まずは、フル―ドが飛んで掛からない様に、リザーブタンクにウエスなどでカバーをします。 2・横の金具をドライバーで外して、キャップを外します。 3・リザーブタンクからフル―ドを抜きます。  (エアーが咬まない様に、マスターへの入り口に少し残した方がいいでしょう) 4・なるべく古いのと新しいの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月12日 20:15 黒猫。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)