ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • 【DIY】キックガード付きフットレストの取り付け(5,289km)NEW

    装着部分の内装パネル(右カウルサイドライニング)を取り外しますが、まずこちら右カウルサイドガーニッシュを取り外す必要があります。(スマンです!お出かけ前で写真撮ってなかった(汗) でもこちらの図のほうがわかりやすいかな? 前方にはガーニッシュとツメで嚙み合っていますから、真ん中~後方から外していっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月2日 19:33 つとやんさん
  • ACUITY Throttle Pedal Spacer for the RHD

    FK7シビックに使用していたスロットルペダルスペーサーを導入 スロットルペダル位置は運転しながら決めたいと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月29日 14:59 hiro32(ヒロミツ)さん
  • アルミフットレストカバー取り付け

    取り付け前 純正フットレストの汚れをシリコンオフできれいにします。 仮合わせして取り付け位置を確認します。 側面部分はカバーの内側に差し込み、両面テープの剥離紙を剥がして圧着させます。 安全のため、付属のビス4本で固定します。位置は任意 表面のフィルムを剥がして完了! なかなか良きです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月26日 17:08 hide@車犬(くるまいぬ)さん
  • ペダルカバー交換

    ブレーキペダルカバーをボルトで着けていた中華製カバーが外れた為DC5用ペダルカバーを2個購入 まだ着いている中国製クラッチカバーも外して交換します。 ポン着け出来るほど甘くなく、幅が合わない為ラインの所でカット。 クラチッチ側もサンダーでカットし、リベット用穴(3.5mm)を三ヶ所づつ穿孔。 後は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月10日 16:26 ku-raさん
  • 今度は本物!FK8に無限ペダルカバー装着

    左が偽物、右が本物です。 パッケージの見た目ではほとんど違いはありませんが、実物をよく見ていくと全然別物です。 偽物のクラッチペダルの発泡が無いのは、1セット目の残骸を持ってきただけなので、偽物でもちゃんと発泡メタルは着いてます。 ただ、使ってるウチに発泡が取れることがあるような接着状態なので、安 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月9日 16:50 novLingさん
  • 自作フットレストバー作成〜取り付け その2😁

    サイドガードを超低頭ネジで取り付けて😊 チタンの飾りボルトを付けます✨ ハーレーダビットソンのシフトペグを取り付け形は完成😁 ペグの位置は10mmピッチで4段階調整可能です☝🏻 超〜強力ゴリゴリ両面テープを☝🏻 裏側に貼り付けます😁 フットレストをアルコールで入念に脱脂😁 位置を合わせ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2024年2月24日 20:50 まるちゃん9199さん
  • 自作フットレストバー作成 その1😁

    会社の設備をフル活用✌🏻 CADデータを入力して😁 材料をセット☝🏻 材質はSUS316板厚3.0mm😁 加工中😊 抜き上がり👍 端面の面取りと表面にお化粧して☝🏻 曲げ加工😊 サイドガードは端材(SUS316板厚2.0mm)をグラインダーで削って形を整えて穴開け&タップ加工☝🏻 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2024年2月24日 12:29 まるちゃん9199さん
  • クラッチ異音、違和感対策

    クラッチを踏み込んだとき、ときどきゴリッとした感覚が出るようになったので、根本の軸受のブッシュを交換します。 ヤフオク等で販売されている強化ブッシュ(右)はわずかに径が大きいのか、取り付けがかなり難しい。 ネジとボルトで締め付けて取り付けようとしましたが、変形してしまい無理でした。 外形内径を測定 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年11月6日 08:50 万次郎@FL5さん
  • ペダルとフットレスト取り付け

    流石に外での取り付けは身の危険を感じるのでアッシーで外して涼しくエアコン部屋で実施。 ナット3つどコネクタ1つで外せます。 それだけで汗だく… ついでにフットレストも再取り付け。 小さい… ブリッピングは車任せなのでアクセルも完全に雰囲気パーツですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月6日 12:07 村 氏さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)