ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - フィット

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 電源取り出し用に♪

    電装品追加のための準備作業として,電源取り出し用の配線を作成します♪ フィットにはヒューズボックスに電源取り出し用のオプションカプラが接続できるようになっています.   常時電源は5番,ACC電源は3番,IGN電源は1番です^^ 2番は何なのかわかりませんでしたが,これだけあれば十分でしょう ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年3月6日 23:33 Sigさん
  • 自作ウインカーリレー ~ハイフラ対策~

    Fitのウインカーリレーは、メーターの基盤に埋め込まれています。 ウインカーバルブをLED化するとハイフラになるので、それなりに対策が必要になります。 Fitの場合、巷で売られているICリレーに単純交換したり、抵抗値の変更によるハイフラ防止は難しいので、何らかの加工が必要になります。 個人的に、 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 7
    2009年12月30日 23:51 やす@MA37Sさん
  • ドアロック連動ブザー(アンサーバックブザー)

    簡単な配線図。 配線自体は簡単なので さくさくっと取り付けましょう^^ まずは、ドアのロック・アンロックの 出力配線を探します。 場所は、ヒューズボックス下の MICUコネクター。 運転席ドアに行くコネクターの中にあります。 ドアロック配線:桃色 ドアアンロック配線:黄色 ついでに… 常時プ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2011年5月22日 10:53 ☆タカフミ☆さん
  • 遅延OFF

    エーモンから出ているタイマーユニットと同じ動作をする代物です。 ACC電源などがOFFになっても電装品を一定時間作動させることができるものです。 あれば色々な使い方ができると思います。 最も基本的な構成部品が、これです。 パワーMOS FET(2SK2232)とコンデンサ、抵抗を用意します。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2009年5月24日 17:01 やす@MA37Sさん
  • マップランプ ドア連動化 作業

    配線のおさらい。 以前載せた配線図が 分かりにくかったので、 作り直しました。 この図に則って作業をしていきます♪ ※この記事を参考に作業される方は、自己責任において作業をしてくださいね^^; マップランプを外し、コネクターの配線を加工。 コネクターを分解し常時+配線を ギボシ付きの状態でむ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 7
    2011年5月10日 00:02 ☆タカフミ☆さん
  • マップランプのルームランプ連動化

    普段あまり出番のないマップランプの、ルームランプ連動化にチャレンジ! ① 配線作業 マップランプの開口側からルームランプ側へ、赤矢印の部分に配線を通す。この作業が一番面倒かも。。 配線後、マップランプ側にはギボシ代わりに、挟むだけ簡単お手軽な、エーモン接続コネクターを取り付けておきました。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年1月12日 19:42 FORESTER SPORT ...さん
  • RSテールランプ下部点灯

    恒例行事です(笑) 【お約束】 作業・使用はご自身の責任でお願いします。不適切な加工をした場合には交通事故や車両火災の原因となることがあるため、技術や知識に自信のない方へはお勧めしません。 室内側の蓋を開けるとこうなっています。 8mmのナット3つとハーネスを外すとユニットが取れます。 ※ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 6
    2007年12月24日 22:42 enemyさん
  • オンディレイ+オフディレイ回路

    試しに組んだ回路、オンディレイ+オフディレイです。 この組み合わせはお勧めしませんが… タイマーIC 555を使ってオンディレイをし、MOS-FETとコンデンサの組み合わせでオフディレイをしています。 ACC(またはIG)電源をONにすると、約1秒遅れてOUTに繋いだ電装品がONになります。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2012年1月29日 21:49 やす@MA37Sさん
  • VTECインジケーター自作

    暇な時間が出来たので格安VTECインジケーターを自作加工します。 先ずは、VTEC作動時の信号を取り出しです。 インマニとエアクリの間のカプラーを外し…緑.黄色がVTEC信号の線ですねm(_ _)m カッターで削って線を割り込ませてハンダで合体! ビニールテープでグルグル(笑) 信号 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年5月8日 15:15 redwolfさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)