ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - インテグラ

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • フロントの車高調整①

    フロントの車高を調整します。 ダンパー 戸田レーシング ファイテックスDA バネ KYBコンペティションスプリング(12kgm/mm 178mm) 車高(ジャッキポイントで測定) 調整前 左右125mm 目標 115mm ロックシートの下段とブラケットロックシートまでの長さ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月29日 18:31 モルファスさん
  • 車高調整

    車検に向けて 25mmアップ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年12月23日 16:13 palconさん
  • リアの車高調整

    リアの車高を調整します。 ダンパー 戸田レーシング ファイテックスDA バネ 戸田レーシング ファイテックス(8kgm/mm 200mm) 車高 調整前 135mm 目標値 110mm やり方はフロントに準じます。 測定 ブラケットロックシートを緩める スプリングロワーシートを時計回り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月29日 18:49 モルファスさん
  • 車高調交換 フロント

    上部ナット3ヶ所緩めます。 緩めるだけでナットは最後に外します。 タイロッドエンドの割りピン抜いてナット緩めます。 一応特殊工具で。。。 ナットはしたままで。 シバいたり。。。 って手で下から押したら抜けましたが。。。 ありえないですねぇ。。 純正サスペンションと車高調の長さがあまりに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年6月10日 21:30 夜鷹黒さん
  • 車高調整(バーディークラブ・レーシングスペックダンパー)

    左フロントの車高調整方法です。 今回は1回転(2mm)ダウンに兆戦です! 先ずは、4輪の空気圧を2.3でも何でもいいので揃えて、変更前の正確な車高を記録します。 右に対して、左フロントが2mm高かったので2mmダウンを行いたいと思います。 そして前輪ジャッキアップ☆ ウマを必ず掛けて、タイヤ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年10月31日 01:20 *くろ*さん
  • 車高調取り付け リア編 インテR DB8

    前フロント編を書きましたので今回はリア編。 やり方はさして変わりませんが、リアの方が個人的に面倒くさかったです(ぇ。なかなかショックが抜けず苦戦させられます。作業は2人でやる事をおススメします。 まずはジャッキUPしてウマをかけましょう。 まずはアッパーマウントのボルトを緩めます(緩めるだけで取っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年10月8日 23:42 葉志さん
  • DA8の車高調

    DA8用の車高調が無くて困っている方が多いと思いますが、 最近は全長式(フルタップ)の車高調がありますので、 全長式であればストロークはさほど気にせずEF/DA用など流用可能です。 今回はたまたまEG/DC用が手に入ったので、これを流用します。 ただし、こちらはポン付けではありません。 フロント ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月17日 17:08 HATTAさん
  • 車高調OH

    before after フロント14kg/mm リア10kg/mm

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月22日 02:48 kuri_K13改さん
  • 現状の車高

    現状の車高記録 バネレートF:10kgf/mm、R:8kgf/mm 測定位置 横のジャッキポイント 測定法 パンタグラフジャッキをポイントに軽く当たるまで広げてその幅をノギスで測定 備考 一名乗車は66kgfの重りを載せました。 この結果だけみるとかなりイイ数字では?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月2日 22:14 モルファスさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)