ホンダ N-WGN カスタム

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

N-WGN カスタム

N-WGN カスタムの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - N-WGN カスタム

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • ダウンサスペンション取り付け

    今回はRS★Rダウンサスを組みました。N-WGN用はまだ出てないので車重の同じN-ONE用をセレクト 前後共、3Cmのダウン実現 フェンダー高さF:62Cm→59Cm R:63Cm→60Cm 取り付け後はSCS短絡してヘッドライトオートレ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2014年2月26日 19:50 カードックさん
  • 上級編 TEIN車高調取り付け フロント編

    最初に保安部品周りを触るので知識のない方や経験の無い方は真似されないようお願い申し上げます。 必要工具 インパクトレンチ 24v充電式            12v充電式 19m17m14m12m10mレンチ及びソケット 六角レンチ トルクレンチ 十時レンチ うま ジャッキ タイヤストッパー タ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 3
    2014年8月30日 19:52 take RA改さん
  • 車高調整しよう♪R編

    ※簡易編です。 まずタイヤを外します。 車高調のバネの上の六角ボルトを緩めます。 ネジ部分の長さを計ります。 例:8mm ネジがよく見えないときは付け根からの 距離でもいいですね。 付属のレンチで廻します。 廻すとバネもまわります。 たまに赤いバネの底位置を真ん中に 移動しながらがいいです。 ※ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年5月17日 23:54 N-WGNさん
  • 車高調整しよう♪F編

    まずタイヤ外します。 外したらこんな感じでサス見えます。 変更前の長さを測ります。 例:50mmでした。 専用工具で緩めます。 先ほどゆるめた所も、ともまわりするので 手で押さえながら 専用工具で車高を下がる方向に まわします。 測ります。 例:35mmになりました。 50mm-35mm=15mm ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年5月6日 22:20 N-WGNさん
  • スタビリンク取り付け

    スタビリンクの取り付けを行いました。 車高調のみ交換し、何度もアライメント(トー)調整で凌いでましたが、コーナー速度に限界を感じるのでもしやと思ってましたが、答えはスタビリンクにあったようです。 αチューン調整式スタビリンク。中身は画像のものが全てです。 こちらは純正のスタビリンクを装着したまま ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 4
    2015年8月30日 00:18 NWGNさん
  • 上級編 TEIN車高調 リア編 はしょりバージョン参考にならないかも

    必要工具などはフロントとさほど変わりませんが、 12mmのロングソケットあると楽かもしれません。 写真はしょりすぎて参考にならないと思われますスイマセン 完全に撮り忘れでございます。 まずリヤ周りの内張りを外します。 ほとんど工具使わすクリップだけなので手でバコンバコン外します。 リヤのアッパー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2014年8月30日 20:10 take RA改さん
  • TEIN 車高調取り付け

    交換作業はフロント側から始めました。 運転席側のヒューズボックスはボルト1箇所とツメ3箇所で固定されてます。 純正ショックの頭には六角レンチが付けられる様になっていて、17ミリのナットを緩める時に使います。 角度が付いたメガネと六角レンチで緩め、後はディープソケットでラチェット使えば楽です。 あ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年11月17日 22:22 にょろ~んさん
  • BLITZ車高調 減衰調整

    N-WGNに車高調を取り付けしてますがフロントは減衰延長ケーブルも取り付け出来ないので減衰調整が面倒です(^_^;) 運転席側はヒューズBOXをずらさないと手が入りませんwww 手前1ヶ所奥側に2ヶ所のツメを外せばヒューズBOXはずらす事が出来ます♪ 手前側 奥側2ヶ所 ヒューズBOXをずらして ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2014年4月12日 18:02 シマシオンさん
  • 車高調取付(フロント編)

    まずは、邪魔なヒューズBOXを外します。 ①手前のナットを外す。 ②奥側の爪をマイナスドライバー2本使って外す。 ③上方へ引き上げれば簡単に外せます。 次に、右側のウォッシャータンクを外します。 ①タンクのコネクターを外します。 ②黒色のプラ爪を外し ③左側にあるナットを外す。 ④本体を右側にずら ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年6月4日 18:00 お爺G'sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)