ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - オデッセイ

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 底なし消音処理

    テールゲート側の ゴムが当たる部分に 3mm厚を1周貼る (100均で調達) *注)5mm厚では閉まりません 閉めた時の板金感が軽減されます。 さらに ナンバープレートの裏に 手持の耐水性エプトシーラーを 角に貼り、バタバタ感も無くしました。 *注) 4枚のドアを閉めた状態からだと テールの重み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月17日 09:16 さくぽぺさん
  • ケンウッド DRV-MN940取付

    ケンウッド製DRV-N/R530を取り付けていましたが、HD画像のバーチャルルームミラーが使用したかったのでMN940を取り付けました。 作業の写真を撮り忘れました。フロントに取り付け~♪ 外から~♪ 本体はグローブボックス内に取付~♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月13日 16:36 maokimiさん
  • VXM-187VFNi テレビキット取り付け

    ナビ下のパネルをマイナスドライバーで外し、2本のネジを外す。 ナビとエアコンパネルを勢いよくバキッと引っ張り外し、キットを取り付け。 ナビを固定しているビスにアースを取り、元に戻して出来上がり。 無事映りました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年4月9日 20:26 マツ@オデッセイRCさん
  • KENWOOD DRV-N530の取付

    カーナビがMDV-M805Lなので、連動できるDRV-N530を購入🎶 ミラーの裏に取付! 外から見た感じです。 メニューにドライブレコーダーが追加されました。 ナビと連携成功です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月6日 11:07 maokimiさん
  • デッドニング

    最初はこんな感じ。 パーツクリーナー使いながら気合いでハギハギ✨こんなにスッキリしました(>_<) で・・・制振材貼って 吸音材も貼って 蓋をしてひと段落✨ 疲れました(´・_・`) 左右で1日かかりました( ´ ▽ ` )ノ ブチルを取るのが1番大変💦 ホンダのブチルは剥がれにくすぎる(。-_ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年5月5日 18:59 ★☆蒼空☆★さん
  • フロントカメラ取り付け Part.②

    フロントカメラ取り付け Part.②です。 朝アップは、会社に出勤する時間が来てしまい、①のみしかできませんでした(^^; 完成形をようやくアップです(爆 コメントを頂いたみん友さん、いいねを着けていただいた大勢のみなさん、ありがとうございます。 リップから開口部、コンデンサー前の配線をまとめ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年4月18日 22:25 Renath.o.vさん
  • カメラ切替ボタン取付

    ホンダ純正のカメラを使用しているため3モードを切り替えるボタンをハンドル近くに固定しました♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月15日 20:28 maokimiさん
  • ドア遮音

    ドアサービスホールへのレジェトレックス追加(これで約1.5層)とバッフルの隙間の粘土詰めをしました。 バッフルは無計画にツギハギに作っていてよく見ると隙間が空いていたので音漏れ防止の粘土。 そしてフェリソニを1.5本抜いて片側1本に。 これでSP裏からの音が減って位相ずれや音の輪郭のボケ、中低音の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月5日 15:24 u@nさん
  • 協賛メーカーステッカー剥がし

    先日は湾岸ステッカーを剥がしましたが今回は協賛メーカーのステッカーを剥がします。 ここのところ急に寒くなったためステッカー剥がしにはかなり苦労しました。 スポンジをゴシゴシやっても全くとれず怒り心頭でした・・・ 色々と格闘し片側全て除去に成功です。 コツは熱湯をかけながら剥がします。っていう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月16日 12:33 みぞっち☆彡★彡さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)