ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコン復活への道⑤「エキパンやる前にダメ元のリレー交換」

    ガスチャージや外気温センサー交換をしても結果的に改善されないエアコン(クーラー)の故障… その症状からエキスパンションバルブの目づまりと決めつけていたが「そう言えばリレーはどうよ!?」って事で交換します。 ヒューズと違いリレーのロケーションは取説に記載されていません(;´д`)トホホ 仕方なくマニ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月23日 12:21 PCXつばぞーさん
  • エアコン復活への道④「外気温センサー交換」

    外気温センサーが入荷したので交換します。 分かりずらいけどビフォーアフター(^^; 作業はものの数分です。 コレで直ってくれたらいいのだけど... 再発したらオートA/Cの自己診断をして、エラーコードを示さなければ、メカ的な故障(おそらくエキパンの目詰まり)ですね! 念のため職場にあるデータリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月1日 13:05 PCXつばぞーさん
  • エアコン復活への道③「外気温センサー単体点検」

    先日故障診断後にエラーコードをリセットしてから好調ですが、センサーの脱着が簡単なので点検します。 ナンバープレートを外せば工具無しでイケちゃい(無理するとパキるのでブラケットごと切り離し)ます。 サーキットテスターとセンサー間の変換コードを自作して 氷水にセンサーを入れて冷やし端子間の抵抗値を測 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月24日 14:53 PCXつばぞーさん
  • エアコン復活への道②「オートA/Cコントロールユニットの自己診断」

    自己診断機能を使用してエアコンの故障原因を特定します。 最初に一定の操作をして機能を呼び出します。 エラー表示はイグニッションON、スイッチパネルのAUTOを押しながらOFFを押します。 異常を検知すると温度設定インジケータのセグメントが点灯します。 今回はCとDが表示されました。 チャート表を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月23日 00:56 PCXつばぞーさん
  • 内気外気フラップ故障

    走行中風が入ってくる事から外気のまま故障してるのは予想つきました。 元からポッキリしてました。 瞬間接着剤で安く仕上げました 幸いにもファンの右脇に見えていたのでダッシュボードをばらす大惨事とまではいきませんでした。 接着剤でも保持出来なくなった時は新調します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月8日 18:47 ネコかみさん
  • エアコンスイッチ不良

    エアコンのダイアルが 効かないというか一周で やっと1度変わる感じ、ので交換 オーディオパネル調達した時の 残骸が2つあった それぞれ微妙に仕様違い ミラーの電熱線とか 左右独立設定があったりとか コネクタは共通 左から、 元々の青イルミ、青イルミ、赤イルミ 左右独立設定は自分の車は 元々対応して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月14日 19:29 feh@kajiさん
  • エアコンからカタカタ音(295,499km)

    かな〜り前からエアコンが入っていると、 時々カタカタと音がしていた。 音も鳴ったり鳴らなかったりだったけど、 ちょっと話したら原因となっている部品も安いらしかったので、交換してもらいました。 部品出て良かった♪(笑) 交換した部品。 この部品で空気を混ぜて温度調節しているのね?

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年11月21日 18:05 yasu369さん
  • ヒーターバルブ交換

    タービンで見えにくいですがこちらがヒーターバルブ。 仕組みは単純でモーターでワイヤーが動き冷却水の流れをON/OFF出来る仕組みです。これにより暖房の有無の調整が出来ます。 しかし、これが故障すると…そうです。 冷却水が流れず暖房が効かなくなります。 ヒーターコア詰まりなのかヒーターバルブの故障な ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年11月3日 10:25 もなねるさん
  • エアコン吹出口修理

    右の吹出口の左右の向きを調整する部品が取れてしまい、機能しなくなくなったため、修理した。 パネルを外した様子。 クリップだけなので引っ張るだけで取れた。 ネジは一箇所で、あとは爪をはずすだけ。 部品を戻して完成。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月19日 09:39 U. N.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)