ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングシステム(キット)取り付け

    新アーシングシステムのキットをケースより出す 車種別専用・取付説明書(1/2・2/2) ボンネットを開ける エンジンカバーを外し、旧アーシングシステムのキットを外す 新アーシングシステムのケーブルを車体側から取り付ける(仮止め) ※運転席側・フェンダー下の純正アースのボルトを外し難かったので、パ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月27日 23:48 オデミラさん
  • マフラーアース取付

    燃費とエンジンフィール向上を狙い、うーたーんさんの整備手帳を参考にしてまるまま真似しました。 取付場所も参考にマフラーのアール部分に取付が効果的との意見も取り入れました。 取付にもリフトアップしないと出来ないのでまたまたGS店長のお願いしました(沢山の差し入れ持参です💦) https://mi ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2024年1月9日 14:56 SOULTONEさん
  • Kai Power 7Pダイレクトリターンアーシング取り付け その1

    備忘録を兼ねています。 まずはバッテリー端子の取り外し。 マイナス端子を取り外してからプラス端子を取り外す。 端子はビニールテープで保護。 端子締め付けナットは10mm、トルクは2.9〜5.9。 ボディアースとのブリッヂは12mm、トルクは9.4 最初はボンネットアース。 10mmレンチ トルク ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年3月13日 20:32 TON@TeddyStyleさん
  • アースケーブル交換③「エンジンマウントハンガー⇔ボディ」

    最後に③のケーブルを替えます。 ぶっちゃけ交換に5分もかからない作業ですがf(^_^; 帯電しやすいエンジンから電気を放すので1番効果が期待できそうです! 新旧比較 完成図 赤丸にケーブルを直に着ければ抵抗減になると思うのだが... あえてL型ステーを追加するのは振動による断線対策かな? 作 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月28日 20:34 PCXつばぞーさん
  • アーシング&アルミテープチューニング⁉

    なんかちょっとアイドリングが落ち着かない用な気がしたのとエンジンルームの装飾を兼ねてアーシングを施しました👍‼️ お得意のオクでポチッとしちゃいました! kai pawerとか言うメーカーの物で、取説も付いてるし、オデッセイ専用設計になってるので、ちょっと高かったけど〜横着して買ってしまっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月24日 22:08 tomoya24jpさん
  • アースケーブル交換①「クロスメンバー⇔ボディ」

    ①のケーブルはクロスメンバーとボディ間のアースです。 ジャッキアップ後リジットラックをかましたらクリップを外しフロントバンパー下のカバーをめくります。 ボディ側のボルトが錆で赤茶けてました! この状態で外そうものなら間違いなくポキるので潤滑剤を吹きかけて少しずつ緩め→締めを繰り返しますf(^_^ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月28日 17:25 PCXつばぞーさん
  • アーシング取り付け

    モノについては関連パーツレビューをご参照下さい。 ←のように、全品共通のターミナル取り付け説明書と車種別専用の説明図がありますので、特に整備手帳にupする必要はないです(笑) 整備手帳を語ったフォトギャラリーだと思って下さいww まず、マイナスのターミナルを付けます。 安全確保の為、バッテリー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 7
    2011年5月5日 18:56 c-ponceさん
  • 発電機-+ingケーブル単線化

    発電機とバッテリー間のケーブルを4G撚り線から、VVF(銅単線)2mmに変更しました。 写真はVVFと耐熱絶縁ホース、被覆用のレーヨン江戸打ち紐です。 銅単線をコンロで赤くなるまで加熱。 これをするのとしないのでは、音がかなり違います。線も柔らかくなります。 写真はないですが、焦げをペーパーで落と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月17日 12:23 u@nさん
  • 頂いたアース取付

    先日のオフ会にてアース線を頂きました。 (ありがとうございます) と言う事でベタな位置に施工しました。 (^^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年11月10日 15:41 世話役?さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)