ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - プレリュード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • サスペンション錆落し→塗装完了

    錆だらけだった、ショックと、サスをそれぞれ、サンドペーパー(180番)で磨き、きれいに、錆を落としました。 塗装の下もかなり、やられており、磨いた分だけ、錆が出てきました。 リアのCリングは、固着していなかったので、なんとか分解できましたが、フロントは、がっつり固着しており、分解できませんでした。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月19日 20:21 ひらひら。さん
  • バネカット

    もう少しリアの車高を下げたくて、ついやってしまいました。バネカット。1巻き・・そして半巻き。 バネカットでタイヤのツラとフェンダーが少し被るくらいに。 下げたらまたキャンバーが付いてしまいました。また何か対策をしなくては・・。 今回、バネカットしたことによりバネが遊んでしまい車検に通らなくなってし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年4月19日 06:29 kbtさん
  • 2017車検時下回り塗装390,892km

    下回り黒塗装 (アクスル・フロアー下部) 一式10,800 施工店 帯広M自動車販売西帯店

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月15日 12:57 みなちん'74さん
  • 好きで乗ってるんだけどさ

    …セミクラシックは金が掛かるな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月7日 16:18 2Sさん
  • 外した純正ショック

    ラルグス車高調取り付けで外した純正ショックです。 Oリング?みたいな箇所がかなり潰れています(°_°) 他の部分のゴムパーツもヒビ割れあります。 これがプレリュードの持病と言われるガチャガチャ音の原因なのでしょうか?(°_°) 置き場所にも困るし、ラルグスは車体からダンパーを外さずにカートリッジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月11日 13:07 水月(みつき)さん
  • ステアリングラックブーツ交換その1

    ステアリングラックブーツがお釈迦になってたので交換。 交換後はこんなに綺麗。 では交換の経過を。 まずはジャッキアップ、うま入れて、ホイール外す。 で覗くとこんな感じ ここで、タイロッドとナックルの接合部にあるボルトを外す。 写真の中央一番手前のボルトです。 写真はピンボケしてますが、気にしない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月14日 23:19 にのっくすさん
  • ツインタワーバーの製作

    某社のタワーバーは高価なのでオリジナルを 製作する まず材料から 現物合わせでガスで焙り曲げて溶接して 出来上がり 装着する 左側から。 ストラットや配管などへはツインにしたことから 干渉を避けられた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2003年5月4日 20:12 aki-666さん
  • ロアアームにスムースドライブを取り付け

    スタビリンクボルトには既に施工済み 新たにロアアームボルトに施工しました。ブッシュやアームの帯電が除去されて、乗り心地に寄与するはずです。 ボルト・ナットに花弁状のワッシャを溶接したもので、帯電しそうな場所に捻じ込むだけです。装着リスクもなく、効果が出るので面白いです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月12日 08:22 wata-plusさん
  • ステアリングラックブーツ(助手席側)の交換 [4]

    純正部品が廃番だったので、4年前にステップワゴン用のステアリングラックブーツを色々加工して、助手席側に装着しました。 小径側がφ14.5mmで、純正品のφ12mmより若干大きめだったので、ロッド側にビニールテープを巻いて対応しました。 4年が経過して、ビニールテープが劣化して隙間が出てきました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月13日 01:09 HiRO(LT)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)