ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - プレリュード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングヘルパー装着

    NGC-JAPANの新アイテム アーシングヘルパーです。 これはアースの効率を上げるボルトです。興味津々、早速導入です。 まずはマイナスアースポイントに。 こんな感じ 特殊OFCにシース 端子形状が独特なEATUNINGのケーブルです。これも効果があるものです。 フィン状のワッシャーと妙にマ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月12日 20:41 wata-plusさん
  • バッテリーターミナル+交換

    プラス側のターミナルを交換しました。 オーディオテクニカ製 バッテリーターミナル TBT-WP(D端子+用)¥4,200.(税抜 ¥4,000.) ボルトに共締めしていたパワーアンプ用の電源ケーブルはターミナルにダイレクト接続です。 オーディオサウンドの力感が向上しました。 ターミナルは質感が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月24日 19:13 wata-plusさん
  • 除電ボルト/ナットを施工する

    飛行機の翼に針のようなものが付いています。これはスタティックディスチャージャーといって、機体の帯電を除去するものです。静電気は制御機器にノイズとして入り込み悪さをするのだそうです。また帯電するとゴムやベアリングのグリスが硬くなり、フリクションが増えると言われます。 除電ナットです。 分かりにくいで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年9月10日 21:53 wata-plusさん
  • MARUSYU EATUNING Λ3MAX for silencer

    EATUNING ラムダ3シリーズの一つ この製品は、マフラーの帯電を除去し排気効率を上げる事を目的としています。画像のコアパック(本体部分)で帯電を吸収、放電します。内部構造には独自のノウハウが詰め込まれています。 いわゆるマフラーアースの進化型ですね。 背面には特殊加工されたケーブルが接続 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年5月8日 21:33 wata-plusさん
  • マフラーアースの装着(2)

    その後、高速道路も含めて数十kmほど走りました。 特にパワーアップした感じはしないのですが、一番変わったのが排気音でした。 高回転まで回したときに金属的な音がして嫌な回転域があったのですが、ほぼ無くなりました。 固着したボルトと格闘しているときに、随分マフラーをひっぱったりしていたので、どこか接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月17日 21:05 HiRO(LT)さん
  • 123,345km-【オカルト注意】マフラーアーシング

    オカルトちゅーんの代名詞、アーシング(笑) Straightで通販する際、送料無料までの穴埋めとして買ってみました。 場所は…ここかな? 折角だしコパスリップ塗布。 適当な長さに切って、ホースバンド締めて出来上がり(`・ω・´) 念のためテスターで導通測って完了です。 効果? この程度で変化 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年8月3日 12:21 イソボンさん
  • ボディーアースには接点強化剤

    意味も無く施工したくなります。 効果はきっとあるはず…。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月11日 18:33 wata-plusさん
  • ボディーアース接点部の清掃・接点グリス

    コンプレッサーとオルタネーターのアースを取っています。バッテリーのマイナス側に接続するのではなく、ボディーに一旦落としています。その方が電気を迷走させないらしいです。 ボディーに落とした電気を極太のケーブルでマイナスに戻しています。今ではすっかり慣れてしまいましたが、このアースケーブルを取り付けた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月19日 11:58 wata-plusさん
  • 除電ボルトを施工する。

    NGC JAPANの除電ボルト スムースドライブです。 4年程前に高滝で会ったZRX1200のライダーさんに教えてもらったアイテムです。これを付けたら劇的に乗り易くなったと話してくれました。 そう言われるとね。 こういうもの大好きな私は即注文した訳です。 後に知ったのですが、このボルトを作ってい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年9月7日 21:00 wata-plusさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)