ホンダ ゼスト

ユーザー評価: 3.88

ホンダ

ゼスト

ゼストの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ゼスト

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ゼスト 静音(遮音)化計画パート1 【リヤまわり編】

    元々静かな方ですが、軽の域を越す為に静粛性目指して遂行します。 まずは、今回リヤまわりから取りかかります。 用意した物 ①建築用遮音シート(一巻き30キロあります) ②シンサレート(吸音効果に期待) シンサレートは最近の国産車にも採用されている、軽くて吸音効果ありのすぐれもの! 自動車用で買う ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月1日 20:47 ロンメルさん
  • デッドニング&アンプ取り付け&ヘッドユニット・スピーカー交換2/2

    脱脂したアウターパネルに防振材を貼り、その上から吸音材を貼りました。 15cm角で7箇所程度に適当な間隔です。 スピーカーの裏にも設置。 写真は作業途中。最終的にはスピーカー裏を重点的に補強しました。 インナーパネルのサービスホールを防振材で塞ぎます。 あとスピーカーも某オークションで入手したケン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年12月31日 15:14 越後のおやぢ'さん
  • リアドアのデッドニング

    フロントの『SONY XS-HL1752』をリアに移設するついでに施工しました。 まず、アウターパネルに制振シートを貼りました。 ↑の制振シートの上に吸音シートを貼りました。 レジェトレックスでインナーパネルの穴を塞ぎました。 ↑をアルミガラスクロステープで補完しました。 スピーカー背面のアウタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月17日 14:04 すっとんさん
  • ゼスト 静音(遮音)化計画パート2 【ボンネット編】

    快音くん→ボンネット用防音材 施工しました。 ターボ車には付いてないんですよね! ノンターボには付いてるらいしいです。 まずは、施工前の写真です ターボ車はインテークの部品がついていますので まずそれを外します。 クリップ6個で留まっています こんな感じで外れます(外します) 外れました! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年5月2日 16:26 ロンメルさん
  • デッドニング施工なりよ

    今日は昼前に天気回復してたので作業開始なのです! とりあえず内張り剥がしてビニール膜も剥がしてブチルゴムの清掃です! 一緒にスピーカーも外してしまいます。 純正はかなりちゃちいですね。 中を綺麗にしてから、アウターパネル用制振シートを貼り込んで行きます。 スピーカーの電極も純正では付かないので付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月25日 23:00 ひさぽんさん
  • テールゲートデッドニング

    内張りを剥がして貼る面を脱脂して制振材をぺたぺた貼ります。 テールゲートロック付近には吸音材をぺたぺた貼ります。 テールゲートライニングの裏にも吸音材を貼り付けて元に戻します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月22日 05:33 ひさぽんさん
  • フロアデッドニング

    日曜を利用して念願のフロアデッドニングに着手しました。 まず、後部座席から外し、助手席、運転席と外していきます。(ボルトは席毎に袋に入れといたほうがいいですよ♪)運転席の下のシートベルト警告灯の配線に気づかず引きちぎるところでした( ̄ー ̄; それから、内張りを外していく訳ですが、自分はリアハッチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月4日 17:44 なっすぃさん
  • 前ドアデッドニング

    ドアの内張りを外します。ノブの化粧板を外すと2箇所、アームレストのポケットに1箇所ねじがあるので外します。写真の赤丸の部分が内張りのピンがはまっている場所ですので、内張りはがし等で外していきます。ピンが全部外れたら少し上に持ち上げると内張りが外れますがドアノブとウィンドウスイッチの配線があるので無 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月11日 01:21 ぎゃばんさん
  • 再デッドニングなりよ

    擦ってドア交換してた左リアドアの再デッドニングをしました。 まあやり方は前と同じなんですけど今回はちょっと違いましたね。 使ったのはprotoneのデッドニングキットを使いました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月3日 18:08 ひさぽんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)