レクサス CT

ユーザー評価: 3.94

レクサス

CT

CTの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CT

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニング

    Fドア 以前からやってみたかったデッドニングをやってみました。 作業はyataさんにお願いしたが・・・ スピーカーはまた改めて交換することにしましたが、僕にはこれでも 十分かも。 低音が安定して出るようになりました。 使用したのはエーモンのキット。 AODEA デッドニングキット ハイグ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月3日 21:05 miyabiさん
  • 制振シート貼り

    パンク修理キット収納スペースに遮音・制振シート「レアルシルト」を貼ってみました。 コンコン叩くと音が響く箇所があり、そこを中心に貼っていきます。 SABなどで売っている専用のヘラを使うと、空気ぬきやすく&圧着させやすく効率的です。 ヘラの先端も使いながら、ゴリゴリいわせるほど入念に圧着させるのがコ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月25日 10:02 nachanneler(ナチ ...さん
  • フロント・リア サイドシル内防音処理

    大量に余ったシンサレートの使い道を模索。 すると、サイドシルにシンサレートを詰め込むとロードノイズを軽減させることができるとのこと。 シンサレートを短冊状切った物を準備。 スカッフプレートを外すと穴があるのでそこに シンサレートを入れていく。 私は割りばしを使って詰め込み。 ある程度は入ったら奥 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月26日 17:40 あきはる1007さん
  • センターコンソールボックス内のカタカタ音解消

    上手にフィットしているように見えるが、実は、純正のセンターコンソールボックスと「E-Drive センターコンソールボックストレイ」の間に隙間があり、走行中、干渉する“カタカタ”音が車内全体に聞こえて耳障りだった。 施工前のパーツ。(写真は購入時) 最初、2mmの別商品を購入したが、厚すぎてNG。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月30日 17:52 ソート゛さん
  • 簡易デッドニング施行

    たしか昨年末のAmazonセールで購入してたブツ(エーモン 簡易デッドニングキット)を施行。 先ずはドアトリム外して… (画像は施行後……) 手順書通り、先ずはスピーカー外し、裏のドアパネルに吸音スポンジをスピーカー裏付近に貼り付け スピーカー付けたら、スピーカー周囲へのスポンジ貼り付け&ドアパネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月12日 21:05 taiciviさん
  • ボンネットデッドニング

    エンジン音というよりも、発電始動時の音を少しでも和らげたく、ボンネットのデッドニングを実施。 まずは、ボンネットインシュレータの取り外し。 クリップが7つ。 先曲がりのラジオペンチがあれば、クリップを損傷させずに取り外し可能とのこと。 CTのインシュシータの感覚が狭すぎて、作業可のラジオペンチが見 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月24日 01:00 あきはる1007さん
  • フロント・リア デッドニング

    最近まで仕事が忙し過ぎたのと、暑かったので CTはほったらかし状態。笑 仕事も落ち着いて、涼しくなってきたので今回勇気を振り絞って実施! フロントとリアなので2セット購入~ 順番は、リア左→リア右→助手席→運転席で実施。 (施工が慣れるまでは失敗しも支障が出にくいのでリアから) 手順は、整備手帳 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年9月8日 21:52 あきはる1007さん
  • エーモン「2198:パワフルサウンドキット」の取付作業

    助手席側は取手を取り外してからこのパネルを外しました。 内張りが外れた状態。ここでサービスホール形状をマジックでビニールに直接書き込みます。 アウターパネルのスピーカー裏は、エーモンの2365 スピーカー背面制振吸音材を追加で貼付ました。 他のアウターパネル部はこんな感じ処理しました。 防振シート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月2日 15:57 GALNERYUSさん
  • ctデッドニング(リアドア)

    気を取り直して2日目。 気力も全開。 リアは無駄にビニールシートのサイズがデカいです。 前期ってリアドア軽自動車並みの軽さですよね… なので、今回の本命はリアドア! 気合いが入ります。 フロントより吸音スポンジもこんなに貼れます。 ビニールシート剥がしてふと思う。 ブチル剥がす必要無くね??? ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月18日 20:58 あちょすけ1978さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)