マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.56

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • アテンザワゴン 吸気圧・吸気温度センサ清掃 2015.5.3/12,453km

    アテンザワゴンの吸気圧センサ、吸気温度センサの清掃をしてみました。 まず、エンジンカバーを外します。 赤丸の二ヶ所で留めてあるだけなので、上側に引き上げれば簡単に外れます。 続いて、エンジンカバーを留めていた擬宝珠形のパーツを外します。 ネジが切ってあるので、反時計回しで緩めて外します。 次に、吸 ...

    難易度

    • クリップ 51
    • コメント 0
    2015年5月3日 17:35 16nightsさん
  • GJアテンザ 吸気圧(MAP)センサーの清掃

    GJアテンザ(ディーゼルエンジン)オーナーで最近話題の吸気圧センサー(MAPセンサー)を点検しました。 走行約23,000kmでカーボン(煤)の付着量はこの程度。 かなりの付着量です\(◎o◎)/ これでセンサーの機能を果たしているのかが不思議です。 センサーの位置はココ(赤○)。 エンジン ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 0
    2014年4月27日 10:30 ymjさん
  • オイルキャッチタンク取り付け

    EGRに含まれる大量のススにブローバイガスのオイルミストが混ざると、カッチカチ!になって悔しいので、わたくしも対策に乗り出しました。 先駆者さんの整備手帳を読みつつ、オフ会で見せてもらったり聞かせてもらったり、構想を練ること早半年。 ブローバイガスの冷却に有利なi-ELOOP脇に取り付け、分離 ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 4
    2016年12月20日 23:31 や な ぎさん
  • オイルキャッチタンク取り付け&放尿

    皆さん周知の通り、ディーゼルはブローバイが多いです。 そのブローバイのオイルミストが吸気系、インマニに付着します。 厄介なのがインマニに付着したオイルミストに、EGRが運んできた煤が付着して、どんどん蓄積されてきます。 これはクリーンディーゼルじゃなくても、規制強化前のディーゼルでもなってたので ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 3
    2016年11月8日 15:09 ざーさいさん
  • 〜インマニの煤取り大作戦〜part.1

    5年を過ぎた辺りから徐々に燃費は落ち始め、新車時は20km/L位走っていたのが、最近は12〜13km/L程、やはりインマニに煤が溜まってきてるんだろーなー と思い、インマニの煤掃除を決行します❗️ 今回の為に新たに購入したのはこのブラシ達、全部合わせても¥600程度でしたが、右上のナイロンブラシは ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2022年9月28日 19:16 あつまるworldさん
  • SKY-Dへのオイルキャッチタンク取付

    インタークーラーのメンテをしたときに中の汚れに驚愕!! レデューサー取付を機にオイルキャッチタンクの設置法を練っていましたが、GJのエンジンルームは狭く、中々良いスペースがありません。 今回の取付までに試行錯誤でキャッチタンクを3個も買う羽目となりました(T_T) ここまで投資した以上、もう後に ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 2
    2016年7月16日 17:22 きりっとさん
  • 吸気圧力(マップ)センサー・吸気温度センサー分解清掃

    Sky-D乗りですと随分メジャーなこの部分の分解清掃。 アテンザに乗り換えて30,000km経過して初のお掃除です。 CX-5の時 https://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/1086330/note.aspx?cat=135 スマホサイトは下記 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年5月2日 07:57 つぼさん
  • GJアテンザ 吸気温度センサーの清掃

    吸気圧センサー点検のついでに吸気温度センサーも点検。 こちらにもかなりのカーボン(煤)が付着しています\(◎o◎)/ 吸気温度センサーの位置はこちら。 スパナで簡単に外せますが、センサーのワイヤーが細いのでねじって断線しないように注意。 パーツクリーナーで清掃し、綺麗になりました。

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2014年4月27日 10:36 ymjさん
  • オイルキャッチタンク取付

    ディーゼルはブローバイが多いので、1ヶ月点検後に前車で使用していたトラスト製のキャッチタンクをとりあえず付けていました。 取り出し用アタッチメントは、みんカラの諸先輩方を参考にさせて頂きました。 が、、 トラスト製キャッチタンクは、ショートタイプでしたが、デカ過ぎてオルタに干渉していて(^◇ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年3月6日 13:13 褐(zvw41)さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)