マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.56

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ エンジン廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • コモンレールシステム噴射量補正

    燃料噴射量補正とか燃料噴射量再学習とも言われる整備です。 12ヶ月点検の作業項目にこの名称で入ってるそうですが、年間3万キロだと年に数回はDIYでもやった方が良いとのことで、経験者が手をさしのべてくださいました。 まず、水温が80℃以上になるよう、完全な暖気運転をします。 自宅駐車場では音とニ ...

    難易度

    • クリップ 67
    • コメント 2
    2017年6月23日 06:41 や な ぎさん
  • アテンザワゴン 吸気圧・吸気温度センサ清掃 2015.5.3/12,453km

    アテンザワゴンの吸気圧センサ、吸気温度センサの清掃をしてみました。 まず、エンジンカバーを外します。 赤丸の二ヶ所で留めてあるだけなので、上側に引き上げれば簡単に外れます。 続いて、エンジンカバーを留めていた擬宝珠形のパーツを外します。 ネジが切ってあるので、反時計回しで緩めて外します。 次に、吸 ...

    難易度

    • クリップ 51
    • コメント 0
    2015年5月3日 17:35 16nightsさん
  • GJアテンザ 吸気圧(MAP)センサーの清掃

    GJアテンザ(ディーゼルエンジン)オーナーで最近話題の吸気圧センサー(MAPセンサー)を点検しました。 走行約23,000kmでカーボン(煤)の付着量はこの程度。 かなりの付着量です\(◎o◎)/ これでセンサーの機能を果たしているのかが不思議です。 センサーの位置はココ(赤○)。 エンジン ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 0
    2014年4月27日 10:30 ymjさん
  • オイル交換リセット方法 (覚え書き)

    GJアテンザのXDでは、オイル交換後にリセットをしなくてはならないようで、自分でオイル交換する時の為に実際にやってみました(^_^)ノ 1、エンジンルームのヒューズBOXの端子部分と  ボディを短絡します! 2、1の状態でエンジンスタートボタンを2回押します。 3、アクセルペダルを5回踏み込 ...

    難易度

    • クリップ 38
    • コメント 0
    2014年9月28日 18:06 tomo GJさん
  • コモンレール噴射システムの噴射量補正

    1年ごと指定らしい本件。今までやってません。 やられた方の書き込みを見ると変化はあるらしいということでやってみる。まぁ、デメリットがあるものではないし。 まず、エンジンを完全暖機。作業時間の大半はこれですw マニュアルには「エンジン回転数を2500-3000rpmに保ち・・・」と書いてあるが、 ...

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 2
    2015年12月28日 13:45 かわちゃん.likes.AD ...さん
  • コモンレール噴射システムの噴射量補正

    整備記録簿の「マツダが指定する点検項目」に、コモンレール噴射システムの噴射量補正という記載が有りました。 毎年実施すことになっていましたが、車検まで3年46000kmやっていない・・・ 車検の時に、自分で出来ないのか聞いてみると、やり方を教えてくれました。 1. 完全暖気する。 2. アイドリ ...

    難易度

    • クリップ 33
    • コメント 0
    2016年11月2日 18:03 桃奈々さん
  • 蓄膿症解消@66000km

    作業風景 "ミナト自動車"さん独自に応用された、"DSC"の作業風景。 DSCとは、直噴エンジンの機構構成からくる、インポートへの大量の煤の堆積を、エンジンを開けずに除去するための"技"!! (エンジンを開けないので、比較的短時間で出来る=高価ではない) ワコーズRECSなどの、ケミカルでは追いつ ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 2
    2016年6月7日 10:26 UsaPさん
  • アテンザ オイル データリセット方法

    アテンザを、オイル交換して システムモニターで、オイル交換距離を、 リセットしましたが、 交換時期がメーターに、相変わらず 表示されます。 そのリセット方法です。 忘れないために、ここに表示しました。 モニター部分でもリセットしましたが、 これだけでは、写真1のように消えません。 そこで、もう一 ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 0
    2019年6月6日 13:04 青い月さん
  • DPF再生間隔が短い

    今年に入ってから徐々にDPF再生間隔が、短くなってることに気がつきました。 購入当初はコンスタントに300キロ前後で毎回再生してましたが、最近は平均で150前後と約半分になってしまいました。 なので燃費も悪くなりますね(°_°) 現在走行距離は57.000キロ。 そこでやれる事はやってみようと ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 3
    2016年8月9日 15:17 ざーさいさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)