マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ エンジン廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • ディーゼル2施工

    お久しぶりでございますm(_ _)m マイカーも新車からはや7年経ちDPF再生が150kmとなり寂しい限りです… 添加剤を入れるも入れてる間だけ250kmになるだけで、辞めるとすぐ150kmに戻る( ;∀;) 根治させたい! だいずパパさんのオフ会までに身を清めたい… https://minkar ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 4
    2021年10月21日 22:21 まぁ~♪さん
  • エンジンルーム静音化計画

    今回実施したのはエンジンルームの静音化です!実施したくなった理由は「ディーゼルのマフラー音を聞きたい!」という理由なので、SKYACTIV-Dに乗ってる方の中でも少数派なんじゃないかと思います(笑) ポチっとしたのはトモズストアさんのアクセラ用ヒートプロテクターとメーカー不明の静音シートです ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2015年9月28日 16:43 ゆーいち。_。さん
  • 負圧センサーの掃除 (約28,000km走行)

    みんカラでも皆さんがされている、ディーゼルの負圧バルブの掃除です。負圧バルブはここ。エンジンカバーの前方、向かって左角の下です。8mmのソケットでボルトを緩めて取り外します。 うわあ、やっぱりカーボンぎっしりです。ソケットの爪を押して、ケーブルを取り外します。 処理前。これはすごいなあ。 カーボン ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2015年12月23日 18:12 元気なパパさん
  • ボンネットダンパー取り付け

    フォグカバーの乾燥待ちの間に、ボンネットダンパーを取り付けます 基本的に取り付け方法はAutoExeさんの手順書の通りです(大分省略されていますが…) まず、ボンネットヒンジのボルトを外し、 アッパー側のマウントブラケットを固定します。 この時、ブラケットがボンネット裏をこすり、少し塗装に傷が ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年10月19日 21:23 紺メタ赤メタさん
  • ベルト交換(エンジンルーム上方から)

    オルタネーターとエアコンを回しているドライブベルト(補機ベルト)とウォーターポンプベルトを自分で交換しました  上からのアクセスなのでジャッキアップ無しです  ドライブベルト交換は簡単で★  ウォポンベルト交換はやや難しく★★です  なお自車はBM後期の1.5Lです  -・-・-・-・-・- ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年11月29日 17:16 まるにつたさん
  • エアコン配管保温材施行

    5月に入り早速真夏日見たいな気温が続いていて、エアコンが意外と効きが弱くなりやすいことが気がかりだったため、みんカラの諸先輩方のレビューで評判が良い、エアコンの低圧側に保温材を施す処理を行いました。 半信半疑なところもあり、構造的に熱が隠りやすいため今回はラジエーター側のみ施行しました。 保温材 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年6月8日 21:49 いばささん
  • エンジンカバーの塗装

    エンジンルームの赤色追加として、エンジンカバーの塗装を実施します 同時に、取り外し簡単なのでヒューズボックスのカバーも塗ってしまいます 作業前はこんな感じ インテークサクションキットだけ目立ってかわいそう… ストラットタワーバーは一体化しちゃってるし、オイルキャップなんて見えないし… 今回使用す ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年10月29日 23:31 紺メタ赤メタさん
  • RMC-3E施工

    CX-5やアテンザよりも軽く、駐車場にも困らないのに2.2リッターのディーゼルエンジンを搭載! 当時、シナリに一番近いデザイン! だったのに… 最近乗り換えていく人が多いような… MPSがなかったからですかね… ディーゼルが、最高グレードだったからですかね… ( ;∀;) 降りていく降りていく… ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2021年11月22日 17:30 まぁ~♪さん
  • 最低限のアーシング Part.2

    中村屋さんのブログ「アテンザのアースが細いよね」を参考に作業しました。 https://recharge.jp/blog/ ※中村屋さんはバッテリーターミナルにアーシングされていますが当整備手帳では用意したアーシングケーブルが長すぎたため、ボディーアースに共カシメしています。 エンジン側の純正 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年7月20日 11:27 Sink-深紅-さん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)