マツダ キャロル

ユーザー評価: 3.96

マツダ

キャロルAA

キャロルの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - キャロル [ AA ]

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • 排気温度警告灯のまとめ

    長い文章になったのでこちらに書き込みます。 お騒がせした排気温度警告灯についてまとまりました。結論はNAとターボでは回路が異なっていました。異なる理由はわかりませんでしたが、強いてあげれば、ターボ系にはランプ切れチェックの回路を組み込みたかったためかもしれません。 ・AA系に使用されている温度セン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2005年4月24日 03:52 ぼんじさん
  • バイクのサイレンサーを付けてみる 3

    溶接してもらったマフラーを位置を変えて見てみます。 おお、かっこいいじゃないですか(笑)なにか普通ではないオーラが漂ってますね(・∀・)そしてオリジナリティーを感じます♪この形が理想通りです(・∀・) サイレンサーのテール部の溶接が綺麗ですよね。チタン製だと思うんですが、とってもカッコイイです♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月25日 00:22 にゃん2さん
  • マフラー加工

    パーツレビューに記載しましたがマフラー取り付けてみたのですがあまりに低い為に近所のショップで溶接加工してもらいました(~_~;) ショップの人も見てびっくり((((;゚Д゚)))) ショップの方も低予算で快く引き受けてくださり5cm位高さが上がりました(^^) タイヤの残溝次第ではこのまま車検も通 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月6日 13:31 ぽんぞう★さん
  • 今度は穴開いてまへん!

    この前ポチッた中間パイプ。やはり錆びや汚れがあるので、ワイヤーブラシでゴシゴシ落し。 これが結構時間がかかる。皆が「まだやりよるん?」て言うぐらい、明日は筋肉痛か? 耐熱のシルバーを塗装して、交換準備完了! 綺麗になったよ~! 只今乾燥中~ (笑) エンジンマウント、タイベル交換の時に 一緒 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月8日 23:37 照てる坊主さん
  • スズキスポーツ強化マウントゴム取り付け

    連休とはいえ朝から晩まで子供がべったり。おかげで肩こりがまたひどくなってしまいました。そんな中、合間をぬってエキパイのマウントをS/Sの強化品に交換しました。 個人的に、走行中のエキパイがブラブラと揺れているのは好きではありませんし、走行会などで激しく攻める時に、マフラーやエキパイが不用意に揺れる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2005年5月2日 12:16 ぼんじさん
  • サイレンサー製作

    2本出しにして、そんなにうるさくないんですが住宅密集地に住んでるが故に、夜中に帰るとちょっと迷惑かと思い、音量ダウンを計画。 なんとなく使えそうと目をつけたのが、100均の計量カップ。あと、ネジが緩まないようにナイロンナットと金属同士ビビらないようにINAXのトイレ用のゴムを購入。 (↑計量カッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年7月29日 21:55 ガシえもんさん
  • バイクのサイレンサーを付けてみる 1

    これは純正マフラーなんですが、音量はうるさくもなく、乗りやすいし快適なマフラーです。そしてターボは二本出し、NAは一本出しなようです。 そんな快適なマフラーなんですが、換えちゃいます(・∀・) ・・・トーコントロールロッド?の真ん中にはご丁寧に注意書きが書いてあります(笑) 必死こいて純正マフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月17日 23:41 にゃん2さん
  • サイレンサーチャンバー

    ずっと前からインナーサイレンサー無しの状態でのマフラー音がうるさくてどうにかならないかなと調べたところ・・・HKSから出ているサイレンサーチャンバー付きのマフラーがヒットしました。筒の中で音を打ち消し合い、音量を下げる効果があるようです。じゃあこれでいいやと思って某オクでbBのサイレントハイパワー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年2月23日 16:25 にゃん2さん
  • マフラー修理

    マフラー折れてます。外れないように鉄板を溶接、パテで埋めてありました。 そこまでするなら全部溶接してしまえよ。 パテをワイヤーブラシで擦り落とし、100V溶接機で溶接。 パワーがないので鼻くそまみれになりますが引っ付けばいいのです。耐久性に劣りますがとりあえず。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 02:02 むさぎさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)