マツダ コスモ

ユーザー評価: 4.13

マツダ

コスモコスモAP/コスモL

コスモの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - コスモ [ コスモAP/コスモL ]

トップ 電装系

  • ウインカーユニット交換...動画あり

    以前APおじさんと夜中にオフ会した時に、私のコスモのウインカーの点滅速度が随分遅い感じがしたんですね? 今まで遅いとは思った事無かったんですが、たまたま一緒に右折か左折した時に気がついて。 これはウインカーのユニットのコンデンサーのへたりかな?って思ったんです。 写真は「コスモAP構造と整備7 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年3月13日 11:51 X208さん
  • 新設警告灯の配線作業の下準備

    警告灯新設の配線作業の下準備を行います、まずエーモンのコンパクトリレーを2個用意します。 同じくエーモンのダイオードを用意します、1パック2個入りですが私は3個使ったので2パック必要としました、でも1パック2個入りだけでも問題ありません、理由は後述します。 エーモンのコンパクトリレーは電源オフ時の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年4月11日 00:46 CD23Cさん
  • タコメーター指針のブレを直す

    タコメーターの指針がブレている赤コスモ・・ダメ元で修理してみます。 タコメーター本体の裏の基盤・・これらのハンダ付けをやり直します。 52 1 27とスタンプされています、昭和52年1月27日製造という事でしょうか(ちなみに赤コスモの初度登録は昭和52年5月)。 電解コンデンサーの劣化は電子回路 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年3月14日 23:43 CD23Cさん
  • 新設警告灯の表示部の製作

    排気温度警告灯の右隣の空いている部分にコントロールユニット警告灯を新設します、まず中古のメーターパネルから排気温度警告灯の表示部分を外します。 土台の赤色の部分にスモークカバーが付いています。 このカバーに警告の文字が印字されています。 赤色の土台は矢印の箇所を削らないと右隣の空いた表示部に入りま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年4月11日 00:46 CD23Cさん
  • ウィンカーユニットの修理をしました。

     固まってます。  連続でつけると7〜10回目くらいでカッチン、カッチン、カッッッ、、、、、と終わってその後は、点きっぱなし状態。。。  なので、一年くらいは手動で上げ下げカッチンしてました。 いいかげんストレスなので、運転席の裏側でカチカチ言ってた、多分これが怪しいかと。ウィンカーユニットで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年3月18日 02:09 cbkowatanabeさん
  • スターターの不具合の修理・・・最終回?(笑)

    と言う訳で?(笑) 以前のスターターネタブログの中にも出ていました。 ユーノスコスモやHCクラブ・AZ-1のサイト等での修理を参考にやってみます(笑) 写真は今回買った4極の30Aリレーの裏に書いてあった説明図・・・・・赤でかいたような感じにします。 今回買った30Aのリレーとヒュージブルリンク ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年4月10日 05:57 X208さん
  • アンメーターの点検

    アンメーターが作動していない事に気が付いたので原因を調べる事にしました、最初に調べるのはヒューズですが今回はヒューズは異常なしです。 そこで配線を調べる事にしました、画像はアンメーターの配線の接続箇所です。 ネジ留めされている金具はエンジンルーム内のヒューズBOX(というよりケースといった感じ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年3月7日 23:09 CD23Cさん
  • 充電系統の点検

    発電量に少し不安があった白コスモの充電系統を点検してみました。 発電不良の原因にはオルタネーター本体と電圧調整レギュレーター関連が考えられますが、まずはオルタネーター本体の点検をしてみました。 まずオルタネーター裏のカプラーを抜きます、そしてオルタネーター本体のF端子に配線を接続してバッテリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年11月3日 22:48 CD23Cさん
  • セルが回らないのです。

     7ヶ月入院不具合シリーズで、イグニッションが動かない、という症状が多発してきました。  案の定、開けてみたら、だいぶ汚れてます。 ので、接点関係のみパーツクリーナーで、汚れ落とし。  うーん、ピカピカ🌟。綺麗になりました〜。 取り外し時にバイーンと、バネだのベアリングだのが、あたりに飛び散 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年8月29日 10:21 cbkowatanabeさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)