マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - CX-3

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 柿本改の改の改。

    AWD用ですからハンガーを適正な位置にすると45ミリ程短いみたいですから足してみます。 丁度良くステンパイプ60パイがありました。 45ミリに切って溶接です。 うちの溶接機と私の腕ではこんなものです。 マフラーが安く仕上がったので良かったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月7日 22:08 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • 柿本改を改。

    加工前提で納車前にヤフオクで買った柿本のマフラー。 AWD用です。 とりあえずアテンザの時と同じように青い所を削ります。 暇暇にやってました。 #400#1500#2000コンパウンドでステン地に。 じゃあ最初かそういうのにすればと思われるでしょうがちょっとあれなんです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年5月31日 23:10 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • 柿本改の改の改の改。

    マフラーが垂れ下がってやがるので友人のマツのような漢にあげ加工してもらってました。 この車高でも9センチギリギリあります。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月25日 21:21 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • マフラーアース装着!

    ホースバンド使って、たったの5分装着 逆側からもパチリ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月12日 11:56 Tossaさん
  • ワンオフストレートマフラー

    結構前(5月連休)の出来事ですが 以前1.5D用の柿本改 CrassKRの20s流用の記事書いてたんですが その後日談でフランジ部とステー部のみ残して タイコレス、ストレート化を実行してました(´-`) 柿本改のタイコが120パイ程、メインパイプは60.5パイだったので 同径60.5パイで1.2m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月6日 22:26 iKTさん
  • GReedy CS GTS 改の編

    未使用品を約半額で手に入れれたので(まさかの やっちゃいました。 AWD用なんでそのままポン付けは 出来ないこともないんですけど 加工ついでにテールを変更。 スパッと切ります。 代わりに付けるサイレンサーはコチラ バイク用のスリップオンサイレンサーです👏 メインパイプφ50.8なので 差込内径φ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月12日 19:50 iKTさん
  • 短すぎるDPF再生間隔を何とかする その参

    SKYACTIV-Dは圧縮比が14とディーゼルエンジンとしては低くてPMが発生しやすく、さらに排気ガスを吸気に混ぜると酸素濃度が低下し燃焼温度が下げるとNoxは低下しますがPMは飛躍的に増加します そこで吸気に流れ込む排気ガスの量を制限するプレートを装着します Noxやcoが増える分は燃料添加剤で ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年8月19日 11:36 整備中隊さん
  • BLITZ NUR-SPEC VS(マフラーカッターみたいに見えるからなんとかしたい)

    このマフラーのテールって、大口径で迫力はあると思うけど、新品ということもあるのか、光が反射して、テール内部が見えた際にサイレンサーに続くパイプの細さがモロ見えになり、テールがいかにも「マフラーカッター」みたいに見えるのがどうも気に入らなかったもんで、どうにかならないかと考えたのが、内部に耐熱ペイン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月13日 13:17 ブラコウジさん
  • サブタイコ撤去

    乗り換え後初の整備手帳投稿です😶 純正サブタイコ切開して ストレート化してみました。 純正の状態で、触媒側は溶接してあって リヤピース側は差込み式だったので そのままステンパイプを差し込んでジョイントパイプで締結。 常用回転域ではほぼ変化無いのでヨシです🥰 回すと以前と比べて軽〜くレッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年12月1日 08:04 iKTさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)