マツダ CX-7

ユーザー評価: 4

マツダ

CX-7

CX-7の車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - CX-7

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ⑥ 3連メーター 完結編

    水温センサーの線に防水防錆チューブを差し込む。 バキュームセンサーはヒューズボックス横にビス留め。 各メーターの作動確認。一発でOK!配線の接続が一回で決まると気持ちが良いです。 綺麗に配線の引き込みも成功しました。 コレが黒い三連星です。位置の微調整をして最終決定です。左からガイヤ(水温)、オル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年10月9日 05:37 A-specさん
  • ⑤3連メーターその5 ブースト計

    コレをカットしたホースの間に噛ませます。 コレではまだ浅いです。三段のくびれが全部見えなくなるまで。くびれは大切です。 次にコレをホースとホースの間に噛ませます。コレはなんでしょう? 多分エアクリーナーかな。いやフィルターみたいですね。 ホースは赤にしました。水まわりは青でしたから、カラーバランス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月8日 08:41 A-specさん
  • ④ 3連メーター その4 水温計

    結果的にラジエーターホースは調達できずその日のうちにAmazonでポチッとな。ホースバンドだけをゲットした。 45度のエルボーホース。 随分長いような気もするがこんなもんなんだろう。 丸で囲った所が、なかなかハマらず1時間くらい格闘しました。何故なら、丁度この辺りから、ホースの厚みが若干太くなって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年10月8日 08:09 A-specさん
  • 3連メーター その③水温計

    グレッディのホースにセンサーアタッチメントをハメました。グリグリしながらハメました。かなりキツめです。キツイ方が好きです。 ホースの角度が合いません、、、。何も考えずグレッディのロゴに惹かれポチッとしちゃった事が仇となりました。ストレートでは、ダメだったようよです。うーん。どうしましょう?ホースは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月7日 23:47 A-specさん
  • 3連メーター その2

    格闘すること10分ぐらいようやく、下方へ垂れてる配線を釣り上げることに成功しました!(≧∀≦) 最初の難関と思われる、配線の引き込みはこれで完了です。 次にやっつけるのは水温センサーを取り付ける為に純正のラジエーターホースを切断して、その間にセンサーを挟み込みます。せっかくなので、切断したラジエー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月7日 23:24 A-specさん
  • 黒い三連星 3連メーター取り付け

    今日は早起きして奴ら(三連星)をやっつける日です。 と言っても7時ですが。 初めて挑む相手はオートゲージのデジアナ表示の水温計、ブースト計、電圧計です。人呼んで黒い三連星、必殺!ジェットストームアタック! 先ず、配線をどこから車内に引き込むかですが、一つは運転席側、もしくは、助手席側の純正のグロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月7日 22:28 A-specさん
  • 追加メーターの準備

    オイルエレメントの前期後期の違い 油圧計、油温計の取り付けには避けてはイケない問題。 オイル漏れがきっかけで、私は後期タイプに変更済みです。 赤枠が 前期タイプ 黄枠が 後期タイプ 4300円くらい エレメントは別売。 基本ボルトオンですが、ガスケット等は再使用せず交換ですね。 ガスケッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2017年9月13日 03:20 機械オンチさん
  • ホワイトメーター進化系

    前回の不満な部分を改良しました。青丸の所。 純正のアンバーの部分を無くして綺麗にホワイトになりました。作業内容は前回と変わらないので割愛しました。 水温計、燃料計のメーターもホワイト化成功。 夜間、ホワイトの光量が強すぎたので、ライトon時ブルーを照射しホワイト光を和らげました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月7日 17:36 A-specさん
  • 自作ホワイトメーター修理パート3

    20cmしか無いので無駄のないように這わせないと、足りなくなる可能性がでできました。スタート位置が少し早すぎてこれでは足りなそうです。 ココまでこまめに、作業内容の写真撮ってきたのに、あまりに夢中になり過ぎ撮るのを忘れました。いきなり完成ですみません。(^^)綺麗に発光しています。 点かなくなる前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月1日 22:08 A-specさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)