マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.73

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキダクト作成

    フロントブレーキの冷却ダクトを引きます。 50Φのファンネルをかましてダクトフランジを作ります。固定はリベット3発です。 反対は位置を変えています。 こちらの方が取り回しがいいので冷却は上がるかも知れませんがアームと干渉しそうです。 テストしてみて良かった方を採用します。 ダクトはバンパー内で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年2月3日 15:51 Rikeさん
  • ブレーキの鳴き止め

    今回は鳴き止め剤を正しい?使い方で使います パッドの側面の上下部に塗布します とりあえずなら面取りとかしなくても効果ありますし何か月か持ちます

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月19日 21:26 NDRFさん
  • [ディーラ作業] AutoExeパーツ取り付け(パッド&マスタバック補強)

    マツダのディーラにお願いして、 AutoExeさんのマスタバックブレースと、ストリートスポーツパッドの交換をお願いしていました。 こちらの写真はマスタバックブレース。 車内のブレーキペダルの付け根も補強されています。 こちらはブレーキパッド。フロントです。 リアもセットで交換しました。 ブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月9日 17:29 latincarさん
  • ブレーキリザーバータンクカバー取付

    ブレーキリザーバータンクにカバーを取付けました。 エンジンルーム内はなるべくブラックアウトさせようと思いますので、白色で目立っていたタンクを黒くします。 塗装は難しそうなので、サーキット走行などでフルード漏れを防ぐためのカバーを被せることにしました。 タンクのサイズは、W60×D130mmです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月12日 18:25 wjtqjさん
  • サイドブレーキワイヤー調整用ディープナットドライバー Ver.1製作

    ロードスターは小物入れが少なくサイズも小さいので、邪魔にならないサイズの調整用ディープナットドライバーを製作してみました。 今回(Ver.1)の材料は・・・ 右から ① MAC TOOLS スタッピドライバー用グリップ ② PB 1/4SQ ソケットアダプター 454 ③ Ko-ken Z ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月13日 11:40 まっぴょいさん
  • ブレーキアップグレード

    ディーラー施工。 ・ブレーキパッド交換 ・ブレーキローター交換 ・ブレーキライン交換 ・ブレーキフルード交換 ・オイル交換(エンジン、ミッション) ・オイルフィルタ 新車購入したDラーでは社外品の持ち込みは工賃3倍ルールが適用されるが、AutoExe製は通常工賃で引き受けてくれる。(パーツ購入 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月7日 23:17 David-Rさん
  • サイドブレーキワイヤー調整用ディープナットドライバー Ver.2製作

    Ver.1でも使用上は問題無かったのですが、ちょっと長さが短くてサイドブレーキのレバーが邪魔になるのでもう少し長いディープナットドライバーを製作してみる事にしました。 Ver.1についてはこちらを https://minkara.carview.co.jp/userid/366285/car/3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月5日 19:57 まっぴょいさん
  • ブレーキ関連及びオイル交換

    ブレーキ関連部分を更に強化♪ ブレーキホース交換という事で、ブレーキフルードも交換♪ドライ沸点290℃ウェット沸点185℃ 季節が暑い季節→涼しい寒い季節に移行するタイミングでのオイル交換でしたので、NUTECのZZ-01(5w-35)→GulfのGT30(0w-30)に交換♪ タイヤホイールを外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月4日 15:32 マルコ☆さん
  • ダイレクトブレーキシステム レイル

    NAの頃からマスターシリンダーストッパーは使っていましたのでRFにもつけることにします。 NAの時はハッキリ効果がありました。でもNDはNAよりバルクヘッドも強いでしょうし、ABSもついていますから不要かもしれません。そもそもABS効いている最中にマスターが押されようが関係なさそうです。 同じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月4日 23:19 Rikeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)