マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.73

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • アルミペダル取付

    ducks-gardenさんのアルミペダルを購入しました。 この商品の特徴は純正と違い、穴あけせずに取付可能なことです。 ※フットペダルはタッピングビス止めの為穴あきます。 先ずはアクセル・ブレーキ・クラッチペダルの3点を裏返したところです。 各2か所づつネジがありますので裏からしめるだけで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年8月9日 13:12 nobu,さん
  • マツダ純正アルミペダルセット

    純正アルミペダルセットを取付ました。 例によって取付写真を撮り忘れです🙏 アクセルペダルは型紙があり簡単に取付出来ました。 フットレストは内装を浮かそうと、ファスナーを外そうとしたところフットレスト奥のファスナーが既に浮いた状態でした😱新車なのに〜 フットレストも比較的簡単に取り付けた後、ファ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月16日 22:23 さんこうさん
  • アクセルペダルかさ上げ

    多分アクセルペダルとブレーキペダルの段差は35㎜~40㎜です。 自身の年齢的にヒールとかトゥは必要ないのですがブリッピングの時はあれれwと気になることがあります。 上等品を購入する程は必要ないので、ゴム板をアンコにかさ上げして、ちょうど良い塩梅を見つけたいと思います。 ゴムシート5mm厚259 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2021年2月23日 14:29 68junさん
  • RM ND 3Dペダルを軽量化する⁉

    RM ND 3Dアクセルペダルはとてもいい出来なんですが 開封したときにズシっとした重さを感じます。 ペダルを見ると結構な肉厚なので これを軽量化してみます。 RM ND 3Dアクセルペダルは 裏面もマシニングで加工した とっても美しい仕上がりなんですが ここに穴をあけて余計なアルミを削り取りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月31日 16:44 NDRFさん
  • ペダルの嵩上げ

    みんカラで有名なペダルの嵩上げパーツを購入しました。 某氏の作成過程はリアルタイムでみんカラで拝見させて頂いていた口ですが、当時は自身がRFに乗るとは思っておらず。 まさかお世話になる日が来るとは… 化粧板は純正ではなく敢えてI.L.mortar sports製。 ビスは付属品を使わずNAのサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月15日 01:41 Rikeさん
  • ダックスガーデンのペダルカバー装着

    わりと楽に装着できました。 アクセルだけはやりにくそうだったので、外して作業 わりと長くネジが残ったので、緩み防水にシューグー塗ってみました。 下は、少しだけでしたが、こちらにも一応塗っておきました、まあ、緩むほど酷使はしませんが。 オマケでキーホルダーとステッカーが付いてきました。 ステッカーは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月20日 08:50 @あかさびさん
  • アクセルペダルの交換

    納車時に装着したDOPのアルミアクセルペダルがどうも気に入らなかったので、交換しました。 DOP品は、ビジュアルは良かったのですが、薄いフラットなアルミパンチング製故、ブレーキペダルとの高さの差異と左右の間隔が埋めきれず、ヒール&トゥがやりづらいのです。 そこで、R Magicさんの「3Dアク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月8日 17:56 げきまさあんさん
  • 自作クラッチストッパー

    みんカラの諸先輩方を参考にして、自作クラッチストッパーを製作し、取り付けました。 モノタロウで合成ゴム製防振パッドを購入し、加工(ゴム硬度55°±5、使用温度範囲 -5~110℃、寸法50×50×t10mm)。 →樹脂製クラッチレバーの裏側のストッパー部(突起部)に、自作パッドをあてがい、結束バ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月8日 17:42 げきまさあんさん
  • ひじ掛けパットをひざパットへ転用

    小物入れ蓋をフカフカにしたのでひじ掛けパットがいらなくなりました。 よってひざパットへ転用します。 まず、ファスナーテープを縫いつけます、ちようどゴムひも部分がいい感じでした。 ドアのファスナーテープと合体させて完成です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月4日 10:43 @あかさびさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)