マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

ローター交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - RX-7

トップ 足廻り ブレーキ関連 ローター交換

  • リアブレーキ・17インチ化

    部品が揃ったので リアブレーキの17インチ化に挑戦です。 必要なのは 17インチ ブレーキローター 17インチ ブレーキブラケット まずは固着していると思われる ブレーキローターをフリーにします。 12番のナットでローター穴に優しく(^.^) キャリパー本体をブラケットから外します。 キ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2021年2月21日 07:49 火野どーらさん
  • ブレーキローター交換(リヤ)

    リヤを交換しました。 (写真は交換後です) リヤはフロントのような固く締まったビスがありませんので、比較的簡単に交換できます。 交換前は、錆びた部分と削れた部分で周状にコントラストができています。 つまり、深く削れた部分とそれよりも削れ方が浅い部分があって、径方向に粗さを見ると波打っているとい ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2006年3月26日 22:47 気ままなマッチさん
  • キャリパー、ローター、パッド、ホース一新

    フロントローター リアローター ステンメッシュライン ブレーキラインのジョイントナットの締め付けトルクは12.8~21.5(N・m)。漏れない程度にゆるーくてOKです。ねじ切れるまでなんぼでも締まりますのでご注意。 リアブラケットの違い 因みに、写真下側のブラケット本体を止める穴に挿すボルトな ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2014年4月13日 22:58 とくっちょFD三昧さん
  • ブレーキローター交換(フロント)

    約5万km走って、ローターが波打ってきて、高速から緩ブレーキをかけるとジャダーが発生するようになったので、交換しました。 波打ち具合はマイFDの場合、リヤの方が激しかったです。ピストンの戻りが悪くて少し引きづりぎみだったのかなぁ? まずは、フロントを交換しました。 (写真は交換後です) ロータ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2006年3月18日 00:34 気ままなマッチさん
  • リアブレーキ17インチ化

    よく聞く17インチ化をして見ました。 使用キットはスーパーナウ製です。 ローターはdixcel製です 作業は簡単です。 1 ハブの外周を削る(ハブボルトから5mm暗いまで、要現物確認) 2 キット付属のハブリングとローターをはめる 3 キャリパーブランケットが干渉する部分を削る 4 バックプレート ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年8月30日 16:46 たー・じーさん
  • 前後ローター交換

    正解はローター交換でした! あ、いやいやこっちの話 さて、ブレーキローター交換なんですが、クラックがかなり出てきたので交換します まずリアローターから 裏から 矢印のボルトを外します 下のやつはキャリパーのスライドピン 上のやつはサイドブレーキのワイヤー固定用 ワイヤーがじゃまするの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月29日 23:30 F.スノーさん
  • FDの後ろブレーキを17インチ用に変更

    必要なものその1  17インチ用のブレーキローター  比べるとこんな感じ。  左が16インチ、右が17インチ 必要なものその2  17インチ用のマウントサポート。  黒い方が16インチ、きれいな方が17インチです。  純正部品なので、ディーラーで調達できます。  上の写真は、マウントサポート ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2011年2月13日 20:06 深ネギさん
  • リア・ブレーキ・ローター交換

    約2年前に買っておいたリア・パッドとブレーキ・ローターです。 中々パッドが減らないので、延び延びにしていましたが、今年の車検を機に交換しました。 (1) ロック・ピンおよびガイド・ピンを緩め、キャリパーを外します。(ともに17HEX) (2) ブレーキ・パッドを取り外します。 (3) ボルト( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年11月6日 14:31 M&Kさん
  • ブレーキローター&パッド交換(リア)

    続いてリアです。 リアも同じくDIXCEL まず、パッドを外します 赤丸のボルト17mmを外すと、キャリパーが外れます。 青丸のボルト14mmを取ると、ブラケットが外れます。 キャリパーはどこかへ引っ掛けなくても、わりといい位置に居てくれるので問題ありません。 こちらもSST(ただのボルト)を、サ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年1月2日 23:08 ヒロ⑦さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)