マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

オーバーホール - 駆動系 - 整備手帳 - RX-7

トップ 足廻り 駆動系 オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ W124・4マチックの鬼門 ☆

    W124・4マチックの泣き所でもあるトランスファーOILシール抜け。 新品Assy交換だと50万弱の出費となりますが、現物のオーバーホールで済ませられる場合は30万弱で修理が可能です♪

    難易度

    • コメント 0
    2010年12月21日 14:13 Dai@cruiseさん
  • FD3SミッションをFC3Sにつける

    RX-7 FD3SやFC3Sの燃費効率向上についての考察していますが、、、 最近8の話がおおそうなので、、、あえて希少車両になりつつあるFCの話題を書いています。 FC後期のミッション FC前期と違い、マウント部が違いますが、リヤ側だけ移植すればFC前期にFC後期はポン付け。 また、、なかみの形 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2010年4月21日 04:38 ぉじぃさん
  • クラッチマスター オペチンOH

    いきなりクラッチが切れなくなるというトラブルになり、クラッチマスター、オペチン(レリーズシリンダー)をOHしてみる事にしました。 ※OH自体は2回目なんですがね(´-﹏-`;) これがクラッチマスターです。 まずは、ブレーキマスターから、シリンダーに繋がってるホースにバンドをして、ブレーキフルー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年3月31日 20:51 榊☆さん
  • クラッチマスター、レリーズ O/H

    実は、フルードの残量警告がついたのでチェックしたら。 クラッチマスターから室内側にフルードがただ漏れしてた。 もう足元がデロデロになってた・・・・ ちなみにFDはブレーキとクラッチのフルードはタンクを共用してる。 ってことでこのままでは危ないので即日O/Hを決行。 まずは、部品を準備。 1 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年3月15日 19:31 まぢあ@FD3Sさん
  • ミッション分解その1(FD3S)

    FDが自分のところに来てから、4年です。その間、アレヤコレヤと維持りまくってきましたが、最後?の大物、ミッションをやってみようということで立ち上がりました。 ミッションが新車時のものかどうか?が知りたい。というのも一因。 ミッションって立ち入ったことが無いし、苦手の領域って感じなので、 いつもの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2019年9月14日 19:22 hiro72さん
  • クラッチマスターシリンダー・レリーズシリンダーO/H

    クラッチ操作で引っ掛かる感じがしたので、オーバーホールします! 取り敢えずマスターシリンダーを外してバラします👌 インナーキット 組む際は修道部にクラッチグリスを(* ̄∇ ̄)ノ 怪しいオペチンも外します~ ピストンの動きが宜しくありませんでしたねwww コチラもインナーキットを交換。 タンク ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2018年5月19日 20:05 りゅうすけぇさん
  • クラッチ交換

    半年くらい前から、半クラッチのつながる位置がペダルストロークの上の方になってきているのが気になっていました(踏み始めるとすぐに駆動力が切れ始める感じ)。 春にモタスポしに行った帰り道には、クラッチ残量がいよいよ心配に思えてきて、 「うーむ、これ、もしかして無事に帰宅できないかも??(^^;」 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年9月1日 10:14 shugoRSさん
  • チェンジレバーのリフレッシュ(FD3S)

    ミッション作成中ですが息抜きがてらチェンレバーの中古品のリフレッシュを行いました。 左が整備書の絵、右がEPC(Ⅵ型)の絵です。 整備書の良いところは分解の順番が書いてあることです。(図中の丸付き数字) 今回、⑦~⑭のところをリフレッシュしています。 EPCの絵にも⑦~⑭を示してみました。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年12月25日 19:53 hiro72さん
  • ミッション分解その8(FD3S)

    インプットのデカベアリングを外すに当たっての全体構成です。 (自分の場合)両手伸ばしてギリギリでしたが、回り止めを右手で持って、ロングラチェットを左手で回せました。 ギヤは3速に入れときました。 二つツメのプーラーを適当な板金で延長して、元のところをスプリングコンプレッサーで締め上げました。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年9月23日 12:13 hiro72さん
  • クラッチマスター オペチンOH 2

    まずマスターからOHしていきます。 先端にスナップリングがいるので、スナップリングプライヤーで外していきましょう。 外すと画像のような物が入っています。 順番もこの通りなので、参考にどうぞ♪ 構造としては、クラッチペダルの先に付いているプッシュロッドがピストンを押し、圧力を加えブレーキフルード ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年3月31日 21:11 榊☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)