マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - RX-7

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 昔話、純正触媒と排気温度警告灯(参考)

    5型、6型の人は気にしたことも ないかもしれませんが、1から4型 には排気温度警告灯というヤツが あります。 パワーFCユーザーなんかだと 別の意味の警告灯代わりに 使われていたりするので、気に ならないかもしれませんが。 純正系ECU エアポンプ付き 純正触媒 の車両で繰り返しサーキットを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年10月24日 21:15 HL-Rさん
  • キャタライザー交換

    ヤフオクで1万キロしか使用していないAPEXのキャタライザーを落札。親父にこんくらい自分でできるだろと言われ、工賃を浮かす為にも自ら交換する事を決意。友達を召喚します。 もちあげる 交換風景。ボルトが固着していて苦戦しております。 わかりにくい、というよりわかる訳ないですが最後のボルトを付けていま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月15日 22:44 草薙マモノさん
  • 触媒交換

    以前、某オークションにて落札して倉庫に眠っていたキャタライザーを取り付けます。 ガスケットはナイトさんで新品購入しました。 中身の状態はこんな感じ 暗くて見えないか… まだまだ使えそうです。 ついでに排気温センサーも交換します。 不具合はありませんでしたがついでに新品にします。 交換作業はDラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年9月7日 14:14 kogure13bさん
  • 純正触媒を交換

    作業を始める前に 準備です 今回は純正の触媒を社外品に交換します 作業をしやすいように、前後をリジットラックで持ち上げます 昔は、車載工具のジャッキひとつで、作業をしていました・・・・・ 今思えば、怖いですね 作業は安全に行いましょうね 今回のターゲットです 予め、ボルトに潤滑剤を振 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年9月8日 22:53 冬咲く桜さん
  • 触媒交換

    先ずは純正の触媒を外します。 ボルトは焼き付いていることが予想できるので、 前の日の晩にジャッキアップし、ナットの部分に CRCをたっぷり吹きかけて、一晩放置して、 それから取り外しに掛かりました。 エアポンプの継ぎ手の方も忘れずに吹きかけておきます。 アルミの補強板、ゴムハンガー、エアポンプの継 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年9月10日 22:04 深ネギさん
  • インナーサイレンサー取り付け

    車庫からの出し入れでご近所迷惑にならないように対策を。 みんカラ内の先輩方の方法を真似させて頂きました。 サイレンサーですが、アマさんちのマフラー用は無いので、バイク用のインナーサイレンサーを準備。 マフラー内径75ミリ、サイレンサー外径73ミリで、サイズが合わないので、専用の耐熱テープをぐ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年9月16日 22:19 銀7さん
  • ウエストゲート戻しパイプ製作①

    さて、諸事情によりウエストゲートの戻りパイプを製作する羽目になってしまったので、いばらの道を頑張って進もうと思います! (`・ω・´) HKS様からFD3S用に発売されているスペシャルセットアップキットの当該部品ですが、基本的には単品での販売をしておらず、次回生産のタイミングでないと手に入らない ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月14日 23:16 たかパパ(・∀・)さん
  • FD3S 触媒交換(229065km)

    7の排気音を少しでも抑えたいため ナイトのメタリットPRO200から サイレンサー付の RE雨宮スポーツキャタライザーに交換しました 写真上が RE雨宮 下が ナイト サイレンサー付 触媒は他メーカーからも出ていますが、RE雨宮を選んだ理由は、リアマフラーにツインドルフィンテールを使用して ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年2月22日 11:01 コクッチさん
  • 排気ガス放出専用ダクトホースの設置。

    これからの季節、暖機は必須なのでガレージ内で中毒にならないようw排気ダクトの設置です。 ウチのニャンコも袖の中で暖気中w 材料はこちら。 アルミダクトホース150Φ×4m。 固定バンド、ワッシャー、ネジ。 設置場所はこちらの壁。 マフラー出口は都合良く右側なので、最短距離で換気扇へと導きます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年10月29日 22:30 シロクマGO!GO!さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)