ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

クルマレビュー - MINI

  • 過去所有
    BMW MINI
    • Yoshi-Pon

    • ミニ / MINI
      クーパー 3ドア_RHD(MT_1.5) (2015年)
      • レビュー日:2025年8月15日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    今は新車で手に入らないMTのminiでした。
    しかもゲトラグ6速MT。
    Sじゃないので、1.5Lターボでしたが、使い切れるパワーをMTで使いこなす楽しみがありました。
    見た目は可愛いのに、走りはゴーカート。
    手足のように振り回せる、運転の楽しさがありました。
    不満な点
    荷物が乗らない。
    まとめ買いする時は、リアシートを倒すので、2名乗車が基本でした。
    あと、部品代が高い!
    何をするにも、ディーラーでコンピューターへの登録が必要。
    総評
    いざとなれば、4人のれる使い勝手と、手足のように扱える大きさ、踏んで楽しい程々のパワー、交換部品が多くなりそうなタイミングだったので、手放しましたが、維持費が安ければ、もう少し乗ってたかもです。
  • マイカー
    BMW MINI
    • まっつんF55

    • ミニ / MINI
      クーパーS 5ドア アイスブルーブラックエディション_RHD(MT_2.0) (2018年)
      • レビュー日:2025年8月15日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    20年ぶりのMT車!初の輸入車!
    国産車には無いデザインです。
    不満な点
    1BOXからの乗り換えなので、色々と狭い
    総評
    よく言われるようなデメリットは確かにありますが、
    見た目・運動性能でメリットが上回ります!
  • マイカー
    • みつびん

    • ミニ / MINI
      クーパー S (2002年)
      • レビュー日:2025年8月13日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    デザインが最高!2BOXのFF元祖はミニとゴルフて感じ。エアコンがガンガン効く。
    不満な点
    ハンドルが重い、バックが左前方で入れずらい。車体が重く感じる。燃費が悪い。ドイツ車の匂いになれない。わだちにハンドルが取られる。ブレーキ弱い。やっぱり20年前の車ですね。
    総評
    ただただデザインが最高、たたずまいそれに尽きる。走りは良いけどオマケだ。
  • マイカー
    BMW MINI
    • ビークル0828

    • ミニ / MINI
      不明 (2019年)
      • レビュー日:2025年8月4日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    スタイル
    不満な点
    トランクが狭い
    総評
    楽しい車です
  • マイカー
    BMW MINI
    • kuhl

    • ミニ / MINI
      ONE 3ドア_RHD(AT_1.2) (2014年)
      • レビュー日:2025年8月3日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    〇安全性の高さ。人を乗せる機会が増えたので万が一の事を考えると、軽自動車に乗ってもらうのが申し訳ないのもあり普通車を購入しました。流石にN-ONEより安全だと思います。ドアの厚みから全く違いますからね。本当はVOLVOが良いんですが、あっちは安全性とデザイン以外は惹かれないので、パートナーや家族が出来たらですね。
    〇小柄でも乗れる。BMW Z4でペダルに足が届かない苦い経験あったので、輸入車は特に警戒していました。なので、運転出来るだけでも嬉しいです。なら試乗くらいするべきなのですが、150前半の女性でも乗れるなら問題ないと思い試乗もしませんでした。

    〇思った通りに曲がるのが気持ちいい。ステアリングフィールが良いのと車体剛性がある?のか車体の大きさの割に思った通りのラインで凄く綺麗に曲がれる。N-ONEみたいなフラつき等一切なし。これ手放せる気がしませんね。
    〇メーターのデジタル部分の解像度が高くて高精細。
    〇アフターパーツが多く、特に外観に関する物が多め。マフラーやサブコン等はそうでも無い。有るっちゃ有るがウチの1200ccは無いです。

    〇加速が滑らか。スムーズというよりヌルッと加速する。
    〇車に乗らずともキーレスリモコンで窓を全開全閉にしたり出来る
    〇オートマの変速がスムーズ。初代ラパンの4ATとか変速の度に揺らされていました。ウチのはトルコン6ATでDCTじゃないです。
    〇コーディングで細かな部分まで自分好みに調整可能。機能変更や機能追加も出来る。やり過ぎは注意。
    〇遮音性が今まで乗った車の中でダントツで良い。私的にはムーヴラテすらこの上があるのか?と言うレベルでしたが、間違いなくクーパーの方が上です。普段軽ばかり乗ってるので車格の違いを感じます。

    〇今まで乗ったどの車よりもバルブの交換が圧倒的にしやすいです(テールライトを除く)。
    〇専門店に任せると値段が張るとはいえ、後期型のヘッドライトやテールライトに変える事が出来る事自体は有難いです。物理的に同じ大きさにしてくれているのは助かる。
    〇ステアリングチルト&テレスコピック有り。何気に機能自体あるの初めてかも。

    〇純正でもかなり音が良い。と、私は感じるのですがクーパーに乗る前にもっと上の車に乗っていた方が多いのか、悪く思われる方が多い様です。車体価格に対しては音質悪いのかもしれません。ウーハーを運転席と助手席下で計2つも純正で積んでいるのは予想外でした。そんな事あるんだ。ツイーター、スコーカー、ウーハーと音は得意な物それぞれに担当させる方が良いという考えなのかな?
    〇ユニオンジャックテール。凄く好みです。

    〇サイドブレーキがステッキ式。フット式は大嫌いなので有難いです。
    〇アクセルペダルがオルガン式。体感での違いは分かりませんが高級感あり。
    〇ステアリング交換しても切り欠きがあるので、センターがズレる心配なし。
    〇輸入車なのでガタピシ音あるかと思ってましたが、気になる程は無いです。全く無い訳では無い。
    不満な点
    〇ガラス面積が少ないのか圧迫感がある。
    〇小柄な方なので車体中央から左側が全く見えず車両感覚を掴むのに苦労しています。
    〇ナビが専用品で汎用品が使いにくい。割高にはなり手間もかかりますが使えないことは無い様です。

    〇国産車に比べて消耗品や部品の値段が高い場合が多い
    〇乗り心地は良いとは言えない
    〇日本車と比べてちゃんと色々壊れる
    〇総合的に見ると出来は良いと思うんですが、所々に妥協点の様な物が見えて来るのが残念です。国産車と輸入車は完成度に対する考え方が全然違うらしく、クーパーだから低めって訳では無いらしい。
    〇キーレスリモコンが純正なのか疑うレベルで大き過ぎる。伝統なのかデザイン重視の様です。

    〇リバース時のサイドミラー自動角度変更は下がりすぎ。縦列駐車なら分かりますが、後退時に後ろタイヤの前側よりずっと前を映すって何を想定しているんだ?
    〇各クリップの破損のしやすさ
    〇エンジンマウントが脆すぎる
    〇ウォッシャータンク等プラスチック類の寿命が短い。

    〇暖機が完全に終わるまで冷風はおろか、風すら出てこないのは空調の仕様なのか?バッテリーが弱ってるのか?
    〇フォグランプは運転中に操作する事を想定してなさそう。物凄く分かりにくい。頻繁に触る事がなくても非常時はすぐ使える様にしてほしいかな。
    〇前期型のタッチ非対応ナビは意匠が古い。ランダム再生も分かりにくい場所にあり、しばらく気付けませんでした。アートワークも読み込み可能形式が限定的なので、専用に再編集する手間が面倒です。全体的に直観的な操作は出来ないですね。

    〇日本車じゃないのでメータースケールが260まであり、常用域が読み取り難いです。オドメーター部分にデジタルスピード表示も出来る様なので、調べてみて追加予定です。(コーディングせずとも元から有りました。ウインカーレバー先端のボタンで表示切替らしい。分かるかそんなの。)
    〇ウチのは最低グレードのワンなので、内装の質感は大して良くないです。無地のプラスチックな黒のみ。
    〇3ドアでドアが大きめなので、開けるのに気を使います。あと、ロッカーアームが弱いのか開けた場所を全く維持してくれず体を挟まれる事が多いです。 ゆっくり開けて止まったなと思っても閉まってきます。

    〇リアのライセンスランプ明る過ぎ。そこまで照らす必要あるか?ってくらい幅広い範囲を明るく照らしています。ウェルカムランプとして使えって事?
    〇ルームランプがルームミラー前のみ。後はカーゴ内にのみ。最低グレードだからなのか、バニティミラー、グローブボックス、フットライト、ドア下のライトもありません。
    総評
    大学時代に友人が乗っていたR型ミニを見た時からクーパーは気になっていたのですが、友人が語る故障のしやすさと速度計が中央にあるのが気に入らず、友人自体も修理に出している事が多いと言っていました。それでもクーパー自体は気になっていてカーセンサーでちょくちょく見てました。ちなみに友人は最終的にオーバーヒートでエンジン壊れたらしく廃車になっていました。

    YouTubeで一生声変わり中の方がクーパー色々と紹介していたので、デザインが私好みになったF型ミニはずっと気になってました。が、私が手を出せる価格帯には居らず諦めてました。
    そんな時に何故こんな価格で?と言ったレベルで売られていたので飛び付きました。今見ても破格だと思うので、飛びついて良かったと思っています。

    発売から10年経過してるので弱点に対する対策もそこそこ出ており、ちゃんと対策が出来れば故障する可能性は抑えられると思います。常に何かしらエラーが出ているとか、治してもまた新しい箇所が壊れてウンザリなんて事は無さそうです。

    ただ日本車の様には行かないので、絶賛治すつもりが新しい箇所を壊してたりしています。全く自分で作業が出来ない程では無いのですが、輸入車の壁と日本車の出来に助けられていた事を感じています。

    専門店の方も言ってますが、F型クーパー買うなら純正ナビとヘッドライトLEDは最低限付いてた方が良いですね。
    ヘッドライトはハロゲンでも普及しているH4を採用してくれているので、それなりに良い物を付ける事が出来ますが、後期型等のデイライトやら丸型ウインカーが欲しいならLEDにしておかないと後々面倒です。ヘッドライトは18万くらいあれば専門店で後付出来る様です。

    ヘッドライトをハロゲンからLED仕様に変えるのは、個人ではまだ情報不足でスキルがある人しか難しそうです。配線のやり方は使う線まで含めて詳しく出ていますが、VDCバージョンでの相性や配線後のコーディング方法が情報不足です。メーターは専門店等でアナログから液晶に変更出来る様ですが、特にナビは難しそう。やってる方は居るので方法はある様です。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)