ミニ MINI Coupe

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI Coupe

MINI Coupeの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - MINI Coupe

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • デットニング施工

    スピーカーを交換して貰うついでに、デットニングもして貰いました。 定番のオーディオテクニカのAquieT(アクワイエ)シリーズです。 とは言っても、MINIの場合かなり厄介で、窓ガラスから全部外す作業となりました。 素人作業では無さそうです。 かなり音楽環境が良くなった事は間違いありません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年12月30日 01:55 Face2fakerさん
  • Bluetooth変更の履歴

    Bluetoothなんて、最新技術は当方のMINIには付いておらず、CD、ラジオ以外で音楽を聴くためにはAUXを使って繋げなければならず、その履歴です。 まずは、USB電源に差し込むだけで、簡単Bluetoothをスマホに接続出来る物でした。 残念ながら、音の劣化が半端なく、スマホ出力より酷い音で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月30日 21:00 Face2fakerさん
  • バックカメラ取り付け④

    ガーニッシュ裏から引き込んだカメラコードをアクティブスポイラーのリンクに干渉しないように固定します。 修理や別の弄りの時等、再びガーニッシュを外すときのことを考えて配線を伸ばせるよう、ここである程度余分にまとめておきます。 リアハッチ上部の配線が通る部分の蛇腹ホースを外します。 ゴムの溝が車体 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年4月15日 23:39 VELizmさん
  • バックカメラ取り付け③

    ナンバー上にガーニッシュ固定用グロメットが2個あります。 このうち1個を外してここからカメラ配線を引き込みます。 左側を外すとガーニッシュ中央にある防水パッキンの押さえが弱くなり、車内に水が浸入する恐れがあるので右側を取り外します。 グロメットは裏側からツメを押さえながら外に引くと外れます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月15日 23:05 VELizmさん
  • バックカメラ取り付け②

    リアハッチ下側の内張りを外します。 内張りのグリップ内部にあるネジをT20トルクスレンチで外します。 内張りを端から手前に引っ張りながら外します。 クリップは合計12個あります(写真黄○) ここからはガーニッシュにカメラを仕込むための加工を施します。 まずはガーニッシュの土台とメッキカバーを分 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年4月15日 22:27 VELizmさん
  • バックカメラ取り付け①

    バックカメラユニット「carrozzeria ND-BFC200」を取り付けます。 装着箇所はナンバーガーニッシュです。 まずはナンバーガーニッシュを取り外します。 ナンバーガーニッシュを下から覗くとボルト4本が見えます(写真黄○) これをT20トルクスレンチで外します。 ボルトを外したら ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年4月15日 21:33 VELizmさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)