三菱 ギャラン

ユーザー評価: 3.74

三菱

ギャラン

ギャランの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ギャラン

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 下回り点検

    先日ボルトの廃盤に伴い、取付強度を増やしたボルトを製作したものを、下回りの点検を兼ねてジャッキアップしたので 交換実施。 これはフロント側のボルト 交換完了。純正の古いボルトを取り外す際に若干緩みというか、ネジが伸びたのか緩かったですね... 分解時にマーキングはズレてなかったので、緩みではなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月2日 09:14 てつしさん
  • 取付ボルト製作②

    本業年度末追い込み時期に休日返上で出社した際に、空き設備で次加工実施。 M12×P1.25 4個+予備1個完成 六角頭はHEX17で純正同等として、スプリングワッシャー廃止と座面積を大きく取ってボルト引っ張り力向上と面圧向上を両立 M10×P1.25 4個+予備1個完成 六角頭はHEX14で純 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月20日 18:02 てつしさん
  • 取付ボルト製作

    純正ボルトMB151403とMB002402が廃盤のため、互換ボルトを強化品で製作 材料から削り出し。材料はご想像にお任せ ピッチ1.25mmでねじ切り 反対側を加工 旋盤工程完了 今回、純正締結はスプリングワッシャを介して締結する方式でしたが、今回は面圧向上でスプリングワッシャを廃止して、締結強 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月13日 05:33 てつしさん
  • ブレーキ他、下回り点検

    走行速度に連動する異音に気づき、点検。でも翌日車庫から出してディーラーさんに入庫する際にはそのイオンは再現せず。リフトアップしてブレーキも確認していただきましたが異常は見当たらず。現状、症状も出ていないので様子見。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月29日 17:27 8086さん
  • ABS修理(Gセンサ断線)

    本車両が手元に来た当初から、始動後少し走行するとABS警告灯が点灯してしまうという症状が発生していました。 走行しないと点灯しないことから、セルフチェックによるフェールセーフに陥っていると判断できます。 当初はスピードセンサの不具合かなぁ等と考えていたのですが、ディーラーでダイアグを読み取っても ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月16日 20:07 しふくろさん
  • サイドブレーキ ナット?

    リヤハブを分解するには、サイドブレーキのワイヤーを緩めて開放の後に、キャリパーを外して、ローターを外してと分解段取りがあります その時にセンターコンソール下のこのナットを緩めて、ワイヤーを開放するのですが、このナットも車検の際に調整を繰り返されてちょっと部品的にお疲れの様子... この部品、単体で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月18日 08:04 てつしさん
  • ヒーテッドスリットディスクローターの点検

    記念すべき1000回目の整備手帳&2021年の大晦日・夜の点検はこちら。 ブレーキパッドの残りはディーラーさんお任せの定期点検の際に診て貰っていたのですが、「あれ? ディスクローターの摩耗度合い、最後に自分で診たの、いつだっけ?」と気になってチェック。 最近は乗る機会がめっきり減って、消耗品の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月3日 12:44 8086さん
  • フロントキャリパーOH

    リアキャリパーをOHしたので、ついでにフロントもOH。 ピストンは近くの修理工場で抜いてもらいました。 ピストンはクリーニングすればまだまだ使えるレベル。 準備したOHキット。 ピックツールでインナーシールを取り外し、新品に交換します。 ピストンを戻します。 ピストンを戻したら、アウターブーツをか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月1日 15:05 EIGERさん
  • リアキャリパーOH

    1時間くらい走ると左のリアキャリパーが熱を持つことがあるので、OHすることにしました。 パッドを取り外すには、サイドブレーキワイヤーを切り離し、下側のスライドピンを抜くとキャリパーが持ち上げられます。 引きずりにより、パッドが異常に摩耗していました。 工具を使ってピストンを抜きますが、固着してい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月26日 20:23 EIGERさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)