三菱 パジェロ

ユーザー評価: 3.96

三菱

パジェロ

パジェロの車買取相場を調べる

味わい深さの塊 - パジェロ

マイカー

味わい深さの塊

  • やまぬこSS4

  • 三菱 / パジェロ
    EXCEED_ミッドルーフワイド_4WD(AT_2.5ディーゼル) (1991年)
    • レビュー日:2021年2月26日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:その他

おすすめ度: 4

満足している点
デザイン、乗り味等全て好きです。
・前期型の低い車高からくるずっしりした佇まい
・バブル期の豪華な作りと旧世代の雰囲気(例えば内装は豪華だけどメーターはまだ針が光らない世代だったり...)
・乗ればわかる最高のエンジン音
不満な点
・前期2.5のタマ数の少なさ(部品の出回り等いろんな面で苦労します)
・中期型以降(93年以降)のモデルとの部品の互換性の無さ(足回りとか品番合わない)
総評
早い話が2代目の中では最も初代L型に近いパジェロです。(L型最終モデルを洗練させた一つの完成形かもしれない)
バブリーな内外装、乗り心地、装備、踏んでも加速しないディーゼルエンジン等すべてネオクラシックな味わいとして楽しめる方にはオススメします。
初代L型乗りの方も是非触れてみて欲しい一台です。
ただし、同じ2代目パジェロでもパフォーマンスを少しでも求める方にはオススメしませんw
中期以降の2.8ディーゼルや3.5ガソリン等が良いと思います。
デザイン
5
平成3年当時の4WD車の中で最も先進的だったデザイン。後年のRV車たち(95年車くらい)と見比べてもぱっと見古く見えないことが完成度を物語ってると思います。

2代目パジェロは、ビッグマイナーチェンジで前期(91年~)・中期(93年~)・後期(97年~)と分けられるのですが、厳密には毎年マイナーチェンジで色々変わってますので、バリエーションはたくさんあります。

あなたの好みに合った年式や仕様をみつけてみてはいかがでしょうか?笑

私は前期型(91年~93年)のみの低い車高とベージュ/ホワイト2トーンが好きなのでこれにしました。
走行性能
3
乗ってて楽しいので★5付けたいところですが、レビューにならないので良し悪し半々で★3にしときます。

もはや全て味で買う車です。L型と一緒ですね。

2代目用の4D56(2.5ディーゼル)がめっちゃ良い音するとだけ言っておきましょう笑
乗り心地
4
シッカリ志向な足の車が主流の今ではヤワなアシですが、癒し系な乗り心地でのんびり旅行するのが楽しくなりますよ。
静粛性に関しても4D56は優秀で、同時期の100馬力前後ディーゼルや後年の機械式4M40(2.8ディーゼル)と比べても振動と騒音は少ないですし、飛ばそうとしない限り安楽な下道クルーズができます。高速はお察しですが笑
積載性
3
決して広いわけではないですが、そもそも現代の基準だとボディサイズがそんなに大きくないので納得いきます。
スペースユーティリティは悪くないです。
燃費
4
非力ゆえに唸りながら走る割には悪くないです。
街中8、長距離12くらい走ります。軽油なのでガソリン車なら街中10、長距離14くらいの車になりますね。
同じ4D56でもMT車ならもっといいかもしれません。
価格
1
セミレストアした車なのでコスパとか関係ないです。
故障経験
30年前の車なのであちこち壊れます。当たり前ですが。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)